• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月06日

車の構造 その2

先日のブログの続き(`・ω・´)

前回の動画でミッションの動きはわかった。
よくわかった。





じゃあミッションから先、プロペラシャフト→駆動輪ってどうなっているんだろう?って思ってまた調べてみた(^ω^)

前回の動画にも最後に出てきたけど、
今回のテーマは・・・
ディファレンシャルギア!

通称デフ。




私はデブ。
orz


前回の動画ではDfferentialと表記されていましたが、
正しくはDifferential

白銀号さんから「スペルま ちがってるよ!」とコメントいただいておりました。
うーむ、さすが鋭い。


で、デフを調べると奥が深すぎて頭がついていけない(ノД`)あっはっは
あれ?デフもみんカラやっている方たちには常識なんやろか・・・?


知らない方のために簡単に解説:
車でカーブを曲がる時、内側のタイヤが通過する距離と、外側のタイヤが通過する距離が違うのはわかりますね?
つまり内側のタイヤは遅く回り、外側のタイヤは速く回ります
デフがなければどちからのタイヤが滑ります。どっちかはわからんw

で、その原理は、プロペラシャフトからの動力がディファレンシャルギアを通過する時に、左右のタイヤへトルクに応じて振り分けられます

というのがオープンデフと呼ばれるモノ。
これがもっと優秀になったのがLSD。
下記白銀号さんのコメより
>デフの動きに制限を設けてるのがLSDですね。
>完全に動かなくしたらデフロックと言ふ。

とのことです(`・ω・´)
白銀号さんありがと!





文字で理解出来たら誰も苦労しない><
ということで、これもわかりやすい動画を探してみたお(^ω^)






どうかな?
私はこれでやっと理解できましたw

つーかデフ作った人天才じゃね?


今回初めてデフについて調べたので、間違っていたら申し訳ないorz


次回はみんな大好きなピストン運動について調べたいな(^ω^)

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2014/11/06 14:04:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

にゃんこdiary 7
べるぐそんさん

コンビニで簡単にビックリマンシール ...
アーモンドカステラさん

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

ご無沙汰してます!
Patio.さん

今回ツーリングのお昼 ・・・ 絶景 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年11月6日 14:46
プレゼンの資料で誤字とかあると、みんなそこにばっかり気を取られて肝心の話の内容が残らなくなるからってことで、昔上司に散々指導されたことがありまふ(゜-゜)
でもそんな大層なプレゼンはした記憶ないけど…ヾ(@°▽°@)ノあはは

因みに、「優秀になったのがLSD」てか、デフの動きに制限を設けてるのがLSDですね。
完全に動かなくしたらデフロックと言ふ。
でもガキの頃にクルマの本読んで、100年以上も前にコレ作った人って天才だ!て思ったけど、今見ても思うよね(*^ω^*)
コメントへの返答
2014年11月6日 15:19
なるほど!
ってことは自信ないプレゼンの時はわざと間違いを作っておくのも、いい策かもしれませんね(*´Д`)
いいこと聞いたー!

LSDの間違い訂正ありがとうございますorz
LSDも作用機序によって色んな種類があるからもうわけがわかりませんwwww

割とアナログな機構ですけど、本当に素晴らしいですね(´ω`*)
まだまだ私の知らない技術がたくさんあるんだろうなぁ(・∀・)
2014年11月6日 15:07
お~、このレゴの動画よく探したね。
レコテクニークのパーツだから、家にも有るから作ってみようかな。
コメントへの返答
2014年11月6日 15:27
レゴってなんでもできますね(・∀・)!
ぜひ作ってうpしてくださいな(=゚ω゚)ノ

子供用の大きなやつは家にあるけど、自分用に欲しくなってきましたwww
2014年11月6日 15:15
良くできてるな~! 感心感心!

確かに 複雑きわまりないね!

私も天才だと思いました! 次が・・・

気になる~ピストン大好き💕 うふ
コメントへの返答
2014年11月6日 15:33
感心しますよねー( ̄▽ ̄)

調べるほどに色んな技術が使われていることを知れて楽しいです♪

ピストン△ミッキ~に改名しますか?w
2014年11月6日 15:26
まず一言…暇?(笑)

デフ無いとタイヤ滑る?
オイラのねカイワはいつも滑ってる(゜∀゜)アヒャ

意味分かんないけど、ピストン楽しみ~(〃'▽'〃)テレッ
コメントへの返答
2014年11月6日 15:38
うん・・・割とw

よし、たっき~さんにデフつけるか!
でも滑らないたっき~さんなんてたっき~さんじゃないな(´・ω・`)

ピストン好きですねぇ(ノД`)
2014年11月6日 17:53
オープンデフとLSDについては、結果論だけ判ってて(ホントか?)、細かい作動原理はサッパリだ。

LSDはリミティッドスリップディファレンシャルギアの略で、デフの滑りを限定的なものにするギアって事かな?
大雑把に言うと、1WAY、1.5WAY、2WAYてのがあって、アクセルのON状態だけ効くのが1WAY、ON-OFF両方で効くのが2WAY、1.5WAYはその間。
ただ、1.5WAYは、厳密に真ん中ではなく、割合で言うと1.2とかくらいの場合が多いみたい。
最近は、1.8WAYとか2.5WAYとか言うこともあって、その辺はよく判んね(;´∀`)

後、効きの強さは、ギアそのもののサイズ、イニシャルトルクとかオイルの量、硬さとかで調整するらしいけど、その辺もよく判んね。

未だに判らないのは、LSDを入れると、グリップの人は「トラクションがあがって、前に進むようになる」って言うのに、ドリフトの人は「リアが出やすくなって、ドリフトが長く続くようになる」って言う事。
走ってみると、どっちの感じも判るんだけど、なんか矛盾してないかな?
してないの?
してるの?
判んね。

個人的には、いつだってオープンデフ(゚⊿゚)イラネ、LSDカモ~ンて思っているけど、きっとそんな簡単な話じゃないんだろうなぁ…(;´∀`)
コメントへの返答
2014年11月6日 21:39
私もオープンデフの構造はわかったけど、LSDはイマイチわかりません(*´ω`*)

細かい話はさっぱり(`・ω・´)ワカラン!なので、白銀号さんのコメントに任せよう(;´Д`)
でもサーキットで走る以上、切っても切れない関係ですねw
私ももう少し掘り下げて理解しないとなぁ(´・ω・`)

ミッションと同じで、ギア比?とかオイルでフィーリングが変わるのは納得(・∀・)!
ガンちゃんで色々試してみましょうよ( *´艸`)

エクのLSD導入は難しそうでしたね(;´・ω・)
でもデフについて調べるとやっぱりサーキットには不可欠っぽい感じがするんで、なんとかなるといいんですが(ノД`)・゜・。


ムズカシイ話を自分から振っといてこのザマだo/rz
2014年11月6日 18:32
↑コーナーで車体がロールすると、デフの作用で荷重が抜けた内輪にばかりパワーが伝わり、負荷のかかった外輪が回転しなくなる。
それを避けるために、デフの作用を制限するのがLSDの制御機構。
LSDが効いて両輪にパワーが伝わればトラクションかかって前に進むようになるし、更にパワーをかければ外輪も空転してドリフトするわけだけど、ドリフト状態を維持するためにはLSDを効かせて両輪にパワーを伝え続けなきゃならん…てことで、矛盾はしてないと思うけど、どお?(゚_。)?(。_゚)?

てか、ツッコミ入れてるヒマがあったらブログ書けよって?ハイΣ( ゚д゚ )\(゚д゚ )
コメントへの返答
2014年11月6日 21:43
と、いうことだ!m9(`・ω・´)>よっし~さん

白銀号さん代弁サンクスです(^ω^)
私も同じこと言いたかったんですがね、語彙力がなくてうまく言えませんでした(嘘

デフだけで壮大なブログが書けそうですね(;´∀`)
任せた( ゚Д゚)!
2014年11月6日 18:41
動画分かりやすい(*´∀`)

分かりやすい。。。

分かりやすいけど原理はサッパリ分からん(´・ω・`)

難しい事は分からんけど、車はアクセル踏んで走ればいいのさ ヽ(°∀。)ノ

ピストン運動の解説、楽しみにしてます( ´艸`)

コメントへの返答
2014年11月6日 21:49
これわかりやすいですよねーw

原理は難しいけど、構造は至ってシンプルってところが面白いな、とw

確かに走る、止まる、曲がるができれば特に原理なんて知らなくても平気なんですけどね(ノД`)

暇を持て余してたら色々興味持っちゃって(´゚д゚`)

やばい、ピストン運動のハードルがどんどん上がってるんですけど( ゚Д゚)
2014年11月6日 19:10
オッケーわかった!
(´・∀・`)ヘー
コメントへの返答
2014年11月6日 21:50
わかったから!大丈夫!
きっとわかってるハズ!

今度手とり足とり教えちゃうゾ☆

ってなんでまたホモキャラなんじゃろ・・・。
2014年11月6日 21:48
ああ、白銀号おじちゃんのコメント読んで、ちょっと判って来たゾ。
オープンデフの片側タイヤ空転と、LSDによる両側タイヤの空転は、分けて考えなければダメなんだ。
空転するのが、デフ内部か、タイヤそのものかの違いか。
ふむふむ。
あってる?間違ってる?

と、人のブログコメントで会話するのは、マナー違反なん?w
コメントへの返答
2014年11月6日 21:53
いあw私も気になるし、他にもきっと気になる方がいそうやからいいんじゃないですか?w

これがSNSだヽ(`Д´)ノ

でもよくわからないから白銀号さんにまた丸投げしちゃうぞ♪
2014年11月6日 22:56
おじちゃんに丸投げされちったの?σ(^_^;

デフ内部の空転て?
デフ自体は歯車の固まりだから空転はしないよ?
なんかこんがらがってきたぞf(-_-;?

では仮に、大きなロールで内輪がほぼ浮き上がるような状態と考えると…
オープンデフだと高負荷がかかってる外輪にはパワーが伝わらず、デフ内の歯車の回転により負荷が抜けてる内輪のみにパワーが伝えられ、内輪が空転する筈です。
LSDがフルに動作している時(=デフロック状態)には、デフの歯車は働かないわけだから、両輪にパワーが伝わりますので、外輪がグリップしてさえいれば駆動力が伝わって前進させることができますし、グリップ限界を超えていれば外輪も空転することになります。

てことでいいのかな?( ̄▽ ̄ゞ
なんか変だったら誰かフォローして(^_^;
コメントへの返答
2014年11月6日 23:34
なるほど、わからん!

やっぱ頭いい人は違うな(;´∀`)
模型使って今度説明してほしいwww

↓のコメントまたよろです(;´Д`)
2014年11月6日 23:24
う、ちと理解不足でした。
デフ内部で空転ではなく、浮いた方の駆動力が2倍~2倍~になって、浮いた方のタイヤだけが無駄に空転するって事でOK?

この空転、よく判るッス。
あおえくでドリフト状態に持って行こうとすると、それはそれはよく空転してます。

で、デフロック状態の場合、ドリフトでは、駆動力が前に進む以前に、リアのグリップ限界を越しておくってことだ。

なるほど、コレならオープンデフより、LSDがある方がドリフトやり易いの判るし、尚且つトラクションがかけ易いてのも判る。
LSDでリアが出たり、トラクションがかかるんじゃなくて、リアを出したり、トラクションをかけたりする状況を作りやすくなるって事か!フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!

結局は、ドライバー次第なのねw
コメントへの返答
2014年11月7日 11:45
2倍2倍 いや 5倍5倍 にTRY TRY
って歌詞なら思い浮かんだ。

↓にコメント来たよ(´ω`*)



私はもう諦めた(*´Д`)
2014年11月7日 7:16
↑うん、ボクの説明でちゃんと伝わったかな(^_^ゞ
と、ここで気になるのはエキシージのDPMで制御されるEDL(電子デフロック)の件なんだけど、これがどういう状態でどの程度効いているかはボクもまだ完全に試しきれてません。
まあこれ以上Merloさんのコメで書くことではないんで、よっし~さんブログに書いて!(*´Д`人)ォネガィ♥
↑ボクが自分で書けやって?ハイ(°o°C=(- -;)
コメントへの返答
2014年11月7日 11:47
私はもうついていけなくなったけど、きっと多くの方のためになった・・・はず!

どっちがブログ書くのかな?
楽しみです(^ω^)

プロフィール

「@ヤジキン まさに恋のキューピッド。これからはキューピーちゃんて呼びます」
何シテル?   10/10 11:44
MerLoです。 所有車は エリーゼ 1シリーズ up! ビート(実家保管) 数年前までホンダ三台やったんに気付いたら英独独なってた。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドリンクホルダー取付(CARMATE丸型エアコン専用ドリンクホルダーDZ408) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 23:06:17
フリッド君のフロントガラス割っちゃった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 22:02:35
USBメモリーでiTunesの音楽をiDriveにて再生♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/27 22:20:45

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
Cセグメントのファミリーカーを探して辿り着きました。 最後のFR(かも?)というのが一番 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ねんがんの えりーぜを てにいれたぞ! 3年半越しの想いが実りました(`・ω・´)ゞ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
フィットと入れ替えで我が家に来ました。 毎日子供達を乗せるのに3ドアという不便な選択をし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
遊びの車がほしくて・・・! ほぼノーマルですが、そのままで十分楽しい(^ω^) 高回転 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation