
あと半月で長男の運動会やったああああΣ(゜д゜lll)
ハンディカム→未購入
ムキムキマッチョなパパ→未完成
ママさんたちに長男にいいところを見せようと思ったのに時すでに時間切れ感ぱない。
さて、週末は金沢に帰省してきました(・∀・)!
今年は1,3,5,7,9月と、隔月のハイペースで帰っていますね(;^ω^)
金曜日に妻の仕事が終わった後に向かい、日付が変わった頃につく感じですw
ライムくん(´∀`)
可愛いでしょ?
でも猫アレルギーの私は家に入った途端、気管?気道?がかゆいわ息が苦しいわで大変でした(´・ω・`)
目がかゆいとか鼻水が止まらないはあったけど、息がしにくくなったのは初めて><
次回から祖母の家に泊まろうかな・・・。
翌土曜日のモーニングは
高倉町珈琲へw
最近帰省時の定番になりつつあります('∇')
今回も長男はサラダセット食べてました(ノ∀`)
友人にとあるお願いをしていて、その報告の電話がモーニング中に来たので一旦席を外しました。
いい報告を聞いて嬉しかったからか、席に戻ってきた私はニヤニヤしていてたいそう気持ち悪かったらしいです(;´ρ`)
こんな顔やったらしいよ・・・。
内容はまたブログにするかも・・・?
昼からは今回の帰省のメインイベントへw
金沢21世紀美術館で開催中の
アートアクアリウム展
~金沢・金魚の密~
以前
shelie.mayさんが
行かれた(見たとは言っていない)ブログを見て、調べると東京・大阪・金沢でやっているとのことなので見に行くことにしましたw
毎年東京・大阪+どこか1都市で開催されるみたいです。
ちょうど金曜日から開催されており、私たちは2日目に行きました。
3連休初日とあって市内はそこそこの混雑ぶり。
ただ午前中に移動したからまだマシやったかな・・・?
美術館に入って入場券を買い、中に入るまでは特に待ち時間なしでした(^ω^)
ツイッターとか見ると、昨日今日と入場券購入で30分待ち、入場に60分待ちとかやった・・・。
入ると球型の金魚鉢?がお出迎え。
色が変わって綺麗でした。
色んなコンセプトの水槽があり、どれも綺麗でした。
行燈
屏風
金魚の動きに合わせて映像が変わっていきます。
ぼんぼり
ウォーターサーバー
大きくて迫力がありました♪
その周りには小さな鉢があり、金魚の種類ごとに分かれています。
水泡眼
頂点眼
片岡鶴太郎コラボ
アップにするとこんなん。
イマイチ金魚の必要性が・・・?
出口付近にあったやつw
金魚型の金魚鉢。
フォトアルバムにもう少し写真あるので、興味ある方はどうぞ(^ω^)
21世紀美術館を出ると、サイクルポートが。
金沢市内には
「まちのり」というレンタサイクルがあります。
パリにあるものと同様のシステムですが、サイクルポートから自転車を借り、観光地についたら付近のサイクルポートに返す、といった感じです。
市内の観光スポットには大体設置してあるので、晴れていれば車やバスよりも楽に市内観光が楽しめますw
ニッポンレンタカーみたいな感じ?w目的地で手放す的なw
時間があるので少し歩いてみました(^ω^)
しいのき迎賓館
この裏で肉フェスやってましたw
行きたかったなぁ・・・あぁ行きたかったなぁ・・・。
金沢能楽美術館なんてものができてました。
ちょうど連休中に
「金沢 JAZZ STREET」というイベントがあり、市内のいくつかの特設ステージでジャズが演奏されていました(*´ω`*)
大学時代にジャズをやっていた身としては気になります(`・ω・´)
一年前にできた片町きらら
いしかわ四高記念公園
この公園では楽器体験(゚д゚)!
以前シエナウインドオーケストラの演奏を聴いた時に
クラ(リネット)かっけー!∑(゜∀゜)
と思っていたので、体験させてもらいましたw
サックスより音を鳴らすのが難しいと言われていますが、意外と出せたw
チャルメラ吹いたらおねーさんにうけてたから良しやな(ノ∀`)
楽しかったけど、クラって高いのよね・・・。
一時期やってみたいと思ったけど、それならマフラーとかに回したくなる(´;ω;`)
以前香林坊109があった建物は
香林坊東急スクエアに。
ちなみにこの場所、舞妓haaaan!に出て来たw
阿部サダヲがパンツ一枚で走り回ってたシーンやったと思う・・・。
他にもいくつかのシーンで金沢が出てきましたw
ちなみにかつて金沢が小京都と喩えられることもありましたが、現在は「全国京都会議」からは脱退しております(=小京都ではない)。
そもそも公家文化の京都と、武家文化の金沢では町の意味、造りが全然違うしね・・・。
めっちゃ余談やけど、香林坊ATRIO前には
「金の玉」
が鎮座しています。
興味ある方は探してみてねw
続くw
Posted at 2016/09/19 23:22:39 | |
トラックバック(0) |
金沢 | 日記