前回(1日目)の続き。
ジーノで車中泊はやっぱりあまり寝られなくて、予定よりだいぶ早く目が覚めた(´д`)
送別会の時に何人かに泊っていいよ!ってありがたい言葉をもらったけど、さすがに突然じゃ悪いしね(;・∀・)
さて、ちょっと時間は早いけど電車で名古屋へ!
仕事は午後からやけど、朝っぱらから移動します(`・ω・´)
なぜかって?
それはな・・・
~~回想~~
24日名古屋で仕事だよめんどくせえ
あ、そういえば
ナゴレプ(ナゴヤレプタイルズワールド)が23-24日でやるんやった
会場は・・・
あー吹上ホールね、ハイハイ
・・・どこだっけ(;´ρ`)?
しばらく住んでたけど栄と名駅くらいしかほぼ行ってないんだよなぁ・・・。
教えて!
グーグルマップえもん!(語呂悪
めっちゃ近いやんwwwww
これはもうナゴレプに行けって神の思し召しやろ?
~~回想終わり~~
そういえばよく
「昔から爬虫類好きなの?」
て聞かれるけど、
最近です(`・ω・´)
マンガアプリを入れてるんやけど、なんとなく
「秘密のレプタイルズ」って漫画を読んでみて、爬虫類って面白いって思ったのですw
前回のコメントでよっし~♪さんにネタバレされた感あるけどなwww
ぶっちゃけ私もこれを読むまでは爬虫類も昆虫も全て嫌いでした。
キモチワルイ!!!
全滅しろ!!!
地球上からいなくなれ!!!
作品中にも出てくるこのセリフは、他のことにも言えるなと。
*クリックで拡大
ロータスのこと知らないくせに、悪口言う人いるでしょ?
ロータスてか車に限らずやけどさ。
知ってから嫌いになろうよ!
知ってて嫌いなのはしょうがない!
それに知らないのに唯々避けてるってもったいなくない?
自分の世界を狭くしてしまってるよ?
ってことで爬虫類が嫌いな人は今すぐアプリをインストールして読んでくるんだ!
えらい熱弁ふるってしまった(;・∀・)
さて、久しぶりの名鉄w
赤池でこのまま鶴舞線になろうとは、誰が想像しただろうか。
で、鶴舞駅で降りてパン屋へw
SURIPU
スーリープな。
プースーリって言ったのは誰ですか。
ポケモンGOの聖地?鶴舞公園で食べたよ(^ω^)
なんか下手すぎてやっぱりインスタ女子にはなれないなと思った。
パンはめっちゃうまかった!
調べたら
食べログで愛知県No.1でした。
名古屋に住んでる人は明日行くべき。
10時過ぎると混むらしいよ!
そういえばローソンで買ったアイスコーヒーにカエルがw
なんかもう運命的なものを感じたね。
そういやローソンにキイロイトリ売ってた!
For とりっぴニキ
パンを食べ終わったら9時を過ぎていたので、吹上ホールへ移動!
牛舎みっけw
牛の中にワゴンR混ざってるぞ!!!!
牛舎より蓮根畑のが好みやわ。
9:45に到着するとすごい列が((((;゜Д゜)))
10時の開場直前は数百人並んでたんやろなぁ・・・。
15分前到着でここやぞ。
爬虫類・両生類が主なので、
トカゲ、ヤモリ、カエル、カメ、ヘビは当たり前にいますが・・・
苦手な人多いから写真じゃなくて絵!
絵だよもう!!!
私も気を遣ってるんだよ!
動物園でしか見たことないようなフクロウもいました。
あ、フクロウって飼える(買える)んやねぇ・・・って思うよね。
ちなみに名古屋の
ペポニにも売ってるよ!
あと写真撮ってないけど、ヤギ、サル、鳥類も。
この混み具合わかるかな・・・。
皆さんの中で、爬虫類好きってどんなイメージ?
こんなイメージじゃね?
こんな人稀ですよ・・・。
ほとんどは、その辺歩いてるような普通の方とか
セレブっぽい奥様とか。
見た目じゃわからんね!
意外と女性のが好きな方多いかも。
午後からは秘密のレプタイルズの作者のトークショー!
あ、でも仕事もあるな・・・orz
トークショー13:30~14:00
仕事14:15~
会場間は徒歩20分
んー・・・無理っぽい?
た、たぶん間に合うやろ(願望
トークショー最後まで聞いて、ダッシュで仕事場に行ったったわwwww
概ね間に合った(小声
これいいよね。
なんで土地の余ってる田舎程やらないのかね。
帰るぞー。
ん?
えぇ・・・(困惑
鶴舞公園(つるま)
鶴舞線(つるまい)
鶴舞駅(つるまい)
きっと名古屋人が解説してくれるはず(丸投げ
米原の読み方もwikipediaで解説されるほど有名。
どうせまた六本木ヒルズに住んでて銀座と青山徘徊してるセレブなアノ方は
「ローカルすぎてわかんねwwwザギンで例えてくれやwwwww」
って言うんやろな(溜め息
誰とは言わないけどね!
誰とは!
ヤクザみたなあだ名で
ジミヘン好きそうな
キング・・・いやクイー
ンが好き
そんな人。
お腹空いたからどて煮+きしめん食べてから帰るw
名古屋人って運転マナーいいから好きよ!
こんな感じで遠征終了w
Posted at 2017/09/30 00:22:53 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記