• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンタのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

タモのはなし

今日はタモのはなし。

釣りをやり始めて早1.5年。当初は堤防の餌釣りだけだったので、タモが必要となるような大物に出くわしたことは一度もありませんでした。あ、一度あったかな、30センチぐらいのアイゴ。手でラインを引き上げてたらオートリリースしちゃった。

でもいざというときに無いと釣り上げることができないので釣具屋で格安セット物を一応買ってました。
柄の長さは4.5mで網枠の直径は45cmです。まあ、一般的でしょうかね。しかし堤防では5m以上はないと干潮時などは届かないときもあるでしょう。


実はタモは魚を上げるためだけに使うものではありません。
ゴミが溜まって釣りにならない時や風で帽子が飛んだ時など、それらをすくい上げることができます。ですから、釣り場に行くとまずタモを用意し、帰るときも最後にタモを片付けるようにするのがいいです。

結局タモを買って半年ぐらいは魚に使ったことが無かったな~~(笑)

初めて魚をすくうために使ったのはルアーを始めてからでした。
いきなり45センチのクロダイ。



釣り場がナナメニなってるので、安物タモではめちゃくちゃしなりアミがカキ殻でこすられてボロボロになりました。

その後、数匹のクロダイとシーバスに結構活躍しました。

クロダイであればまだなんとかなりそうですが、シーバスの大きいのはこの45cm枠ではなかなか入りにくくなってきました。先日の巨大ボラもなかなかタモに入らなくて遠くの浜まで引きずっていきました。

このままこのタモを使ってると、もし巨大シーバスが掛かったときにはきっとランディングに失敗すると思われますので、悔しい思いをする前に、もう少し大きなタモを購入することにしました。

いろいろ調べて結局以下の組み合わせにしました。

シーバスの世界ではタモのことをカッコよくランディングネットと言います。


■ランディング・ネット
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ ロックタイプ 
サイズはMとLで迷いに迷って大は小を兼ねるということで”L”。


■ランディングポール
プロックス ホルダーアームSE 500
この手の中では安物ですが、コストパフォーマンスは抜群かと思われます。


■ヘッドランプ
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-343H
ついでに買いました。ナイトゲーム用。かなり明るいらしい。
私は頭に付けるのではなく、首にぶら下げる予定。


結構いい金額になっちゃいました。

早くこのランディングネットが使える日が来るといいなと夢見るこの頃です。

Posted at 2014/01/30 22:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年01月05日 イイね!

新年初シーバスはうれしい一本でした。

今年に入って元日以外毎日釣りに行ってるコンタです。
本日今年初のシーバスを釣りました。
今回の一本は”初”が付くことがいっぱいで非常にうれしい一本です。


朝9時の満潮から釣り開始。快晴ですが気温が低く風もそこそこあったので顔と手が冷たいです。

今日の潮はこんな感じでデイゲームですが河口付近の下げ潮を狙います。



バイブレーション系とローリングベイトを中心にいろいろルアーチェンジしつつも全く当たり無。
隣の方も黙々と投げ続けてます。彼はひたすらミノー系ででっかいkomomoが中心でした。先日の夜釣りで隣にいた方だと思うのですが、その時はでっかいkomomoで50弱を上げてました。

しばらくすると、先日ボラを差し上げたオジサンがやってきて、缶コーヒーをくれました。
んー、フィールドはでっかくガラガラですが、来るのは常連客だけって感じです。

2時間ぐらい投げて11時前にやっと一匹釣れました。


お腹パンパンの50オーバーのシーバスです。さほど大きくないですが、重かったので引きはなかなか良かったです。
年明けから4日間通い詰めてようやく釣れました。実は前日のデイゲームでは一度ばらしてました。

ヒットルアーは”ローリングベイトSSS 88mm”です。

着水後10秒ぐらいカウントダウンし巻き始めでガツンときました。


この一本はいろんな”初”があります。
・今年初シーバス
・デイゲームでの初シーバス
・ローリングベイトでの初シーバス
・近所の川での初シーバス
・ディアルーナ(シマノのロッド)での初シーバス

なんと言っても冬のデイゲームでも近所で釣れるとわかったのが大きいです。
これから通いづくめになりそうです。
また、ディアルーナS906MLの使用感について、ルアーを投げる時はハリが強くバイブレーション系はまだいいのですが、10グラム前後の軽いルアーはめちゃくちゃ投げにくいです。長めに垂らして十分ロッドにルアーの重みを掛けて「よっこらしょっ」て感じで投げると良く飛びます。
で、実際に魚を引き寄せるのは結構大変です。ハリが強いのにパワーは無いような感じで、主導権がなかなか取れませんでした。今まで釣り上げたアブ・ガルシアのクロダイ用の柔らかいロッドの方がずいぶんと楽に寄せることができたように感じました。
バイブレーションを思いっきり投げることができるのはいいが、もう少し軽くて楽なロッドが欲しくなった瞬間です。
Posted at 2014/01/05 20:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年11月16日 イイね!

ジュニア船釣りデビュー

今日は会社の同僚とレンタルボートで船釣りに行きました。
今回はジュニアを連れて二人で大漁という魂胆です。


出船時、昨日の雨とは大違いで海も穏やか、釣り日和です。

一応酔い止めの薬を飲ませたので、たぶん大丈夫でしょう。
問題は脂肪分ゼロの体が、海風に耐えられるかどうかです。
以前も堤防釣りで冷え腹になって大変でした。


で、いきなり釣果です(笑)
船上ではジュニアの世話と錨の上げ下げで忙しすぎて写真撮るのを忘れてました。

ベラが異様に多いです。これでもずいぶんリリースしました。あと、カワハギは船上でおいしく頂きました。

ジュニアの仕掛けの準備や取り込みなどでとても忙しく、私は満足のいく釣りができませんでした。今日の為に買ったMINIカラー遊動テンヤも、気が付けば使うのを忘れてました(>_<)



サビキでアジ爆釣と思ってたのですが、サビキには全くと言っていいほど何も掛からず。
テンヤや小エビでの釣果となりました。
ウマズラハギは巨大で肝が美味そうです。

ジュニアは思ったより全然釣れなかったので少々期待外れのようでした。
私もちょっと残念な結果なので、船釣りやりつつも、明日はシーバス&クロダイ釣りに行こうと思ってました(爆)

いつも以上に疲れた一日でした。
Posted at 2013/11/16 20:49:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年11月10日 イイね!

BMWとレクサスの違いのようなものかな?

BMWとレクサスの違いのようなものかな?あまりにもショートバイトでうまく乗らないシーバス釣りのPEライン。
ロッドがディアルーナのS906MLで、ちょっとハリが強いような気がしますが、一番の原因は私が下手クソだからだと思います。S809LSTにしときゃよかったと少し反省。


もう少し乗ってほしいと思い、替えスプール購入して、10lbのナイロンラインを巻いてみました。要らないかもしれませんが一応16lbのナイロンショックリーダーも少々。
PEラインは伸びないけどナイロンラインはそこそこ伸びます。

今日雨の中、たまに晴れる時があったので歩いていつもの河口へちょこっと試し飛ばしに行ってきました。

気にしていた飛距離はPE(1号)より少し落ちますが、問題になるほどのことは無かったです。
コアマンのIP-26をハンドル回転カウントで約73m。(こんなに飛んだのかな、ホンマかいな?)
ラインを通じて伝わる水中の情報はPEよりかなーり落ちますね。バイブレーションのブルブル感もかすかに伝わる程度です。PEならブルブル具合が明らかにわかりますし、魚か根か水草かゴミかなど、ある程度感触でわかりますが、ナイロンラインではそんな些細なことでは全くわからずグッと乗って初めてわかります。

”アワセ”なんて私には到底無理ですね。完全向こうアワセ。

で、肝心の釣果ですが、3回グッと乗ったのにバラしてばかり。(>_<)
いや、バラしたのか水草だったのかも定かではないです。
完全向こうアワセなのは気楽でいいですが、あまり楽しくないですね。

なんというか、、、、、、

そう、BMWレクサスの路面状況の伝え方の違いと同じです。

うん、これはいい例えだわ。
Posted at 2013/11/10 17:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2013年11月10日 イイね!

MINIのカラーに合わせて買いました

MINIのカラーに合わせて買いました来週末、ジュニアと船釣りに行きます。
ジュニアはこれが初めての船釣りになりますので、船酔いや退屈しないかちょこっと心配です。

肝心の釣り方ですが、ジュニアはお祭り対策で三本針に減らしたサビキ釣り、私はこの一つテンヤ真鯛に再挑戦です。
で、今回購入したテンヤは遊動式という物で、真鯛がエサをくわえたときに頭を振ってもオモリがフリーになる為、バラしにくいそうです。
これは釣果アップ間違いなしですね!
もっとも私の場合ほ未だかつて真鯛らしき当たりが一度も無いので、バラす以前の課題が残っていますが( ̄O ̄;)

今回は背黒オレンジという色にしました。
でも色は何色でも差は無いようですね。
真鯛は色が分からないらしいですから>┼○ バタッ
Posted at 2013/11/10 06:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「続、12/6に何があった?」
何シテル?   12/09 07:06
バランスが高次元で融合されているようなクルマがいいですね。 MT、オープン、後輪駆動のクルマを所有することが夢です。そういったクルマを所有できる余裕のある生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Good design  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 15:05:49
BMW MINI純正 ロアーグリル部ブラックエアダクトフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 07:50:36
インテリアフィニッシャー ダークスポーツテクスチャードアルミニウム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 14:05:07

愛車一覧

DSオートモビル DS4 DSオートモビル DS4
DS4 PERFORMANCE LINE PureTech DSの特別仕様車はみんな50 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
妻のクルマ
ミニ MINI ミニ MINI
2011年12月25日納車。2022年まで乗る予定。⇒妻の気まぐれに付き合い、2019年 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
1995年~2001年 とっても良い車でした! SOHCでしたが、レッドゾーンまで一気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation