• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンタのブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

エビでタイを釣りタイ

4月20日に会社の同僚と船釣りに行きます。

今回のターゲットはずばりマダイ

で、一つテンヤという釣り方で挑戦したいと思います。

これはエビ一つを錘付の針に付けるだけの簡単な仕掛けで、現在大ブレーク中の釣り方です。
マダイ以外にもいろんな魚が釣れるようです。

専用の仕掛けが必要ですのでさっそく私も準備しました。
少ない予算なのでこれが限界(汗)

・ロッド
シマノ 炎月 一つテンヤマダイSS  240MH


・リール
シマノ 07 セフィアBB 2500S   エギング用ですが、、、ナニか? 売れ残り半額だったので・・・



・道糸
PE0.8号   150mしか巻けないのにお店の方が200m全部巻いちゃった。30mほど捨てる予定。
10mごとに色が変わり1mごとにマーキングがしてあるタイプね。


・リーダー
フロロカーボン 2.5号
道糸とリーダーを結ぶ方法も練習して、一応しっかりと結べるようになりました。

・テンヤ
いろいろ   最初は重めを何個か。







あとはエビちゃんを付けるだけです❤






野郎が釣れそうだゼ。




ほんとはこんな感じ。




まあ、あまり期待せずにブログアップを楽しみにしておいてください。


Posted at 2013/04/05 21:14:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2012年11月17日 イイね!

服を買いました。

服を買いました。




サーキット用です。



っていう気持ちは最近全くなく、もっぱらお魚がお友達です。

寒くなってきましたので冬でもお魚と遊べる防寒具を買いました。
この冬、小学生を連れてスキーに行かねばならなくなりましたので、それにも兼用できるものにしました。

1
冬釣り用に防寒具を購入しました。

ウォーターロックのオールウエザースーツ 5084 グレーチェック 。

ダイワやシマノはいかにも”釣り”って感じでデザインがイマイチ君なんですが、高くて手が出ないのが本音です。
2
これは必須アイテムでした。

裾は広がるようになってます。長靴には便利です。

また、今年は子供たちの付き添いでスキーに行かねばならず、スキーブーツも考慮するとこれは必須です。しかし、内側のプロテクターが無いので、スキーの板が当たるとすぐに破れそうです。
3
ジャケット内側はかなり暖かそうです。

釣り用防寒具はじっとしていても暖かいように作られてますので、スキーで使うとおそらく暑すぎのように思います。実際スキーウエアのほうが汗を蒸発させやすいように思います。

この冬行くスキーはガンガン滑るのではなく、子供たちの付き添いですからこれぐらい暖かいほうがよいかもです。
4
ジャケットの袖口はこのように二重袖です。この上からグローブをすれば暖かいでしょうね。
5
これも必須アイテムです。

背中も暖かそうです。

6
不要な時は取り外すこともできます。



最近寒くなってきましたが長靴も買ったので真冬の釣りに行けるかな。

これからはカレイの季節かな。

Posted at 2012/11/17 13:32:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2012年10月26日 イイね!

初めての船釣り~~

昨日、会社をサボって代休で休んで皆で船釣りに行きました。
船長含めみんなシロート。無事帰ることが第一目標でしたが、幸いにも風も少なく穏やかでとてもいい釣り日和でした。
船はレンタルで16000円でした。4人なのでもっと小さくてもよかったと思いますが、パワーがあるので速い速い!
あっという間に魚探のナビで”釣れるポイント”マークに到着です。


このポイント、お店の人曰く、朝は中型のアジが入れ食いでコマセをまかなくてもサビキだけでバンバン釣れるという情報だったのですが、地元の漁師さんたちもあまり釣れてる気配はなく、なかなかヒットしません。
そうこうしてる間に漁師さんたちはほとんど帰っていきました。
そうするとメンバーの一人がいきなりソーダカツオを引き上げました。
最初のヒットがカツオかいって喜んでると、私の竿も折れんがばかりにしなっているではないですか!
すかさず竿を取ったのですが、すでに糸は真横を向くまでに引っ張られてます。
カツオの横走りですわ。
あっという間に糸が切れました。ドラグの調整もする前で残念でした。何かに糸が擦れたのでしょう。PE3号が切れてました。

このポイントはほとんど釣れず他の”釣れるポイント”マークに移動しました。

なんやかんやしてる間にあっという間にお昼。おにぎり食べてちょっと一服。
ここまで釣りあげた魚はフグやベラやわけわからん魚などばかり。
カワハギも釣ったのですが、取り込むときにオートリリース(~_~;)

昼食後は太平洋の熊野灘から湾に入り、10mそこそこの浅瀬へ移動しました。
ここは大アジが釣れるポイントとのこと。具体的に浮き島から10m付近と聞いていましたので、そこへアンカーを打ちました。確かに海底は凹凸があり何か居そうです。
釣れるポイントでことごとく不発だったため、みなさんテンション下がり気味でしたが、私がこの場所で最初のヒットに!
なんと36cmの黒鯛を釣り上げました。しかもサビキで(汗)

ん~~、とっても嬉しいですね。

その後アジが2度回遊してきて立て続けにヒット!
34cm前後の大アジでした。すぐに居なくなったのが残念です。

そうこうしてる間にタイムオーバー。
今日の釣果です。


船釣りはいかにして魚の居るポイントに船を着けれるかで7割は決まるように思います。
船長さんは一人で頑張っててかわいそうでしたが40cmのアイゴを釣り満足げでした。

また行きたいと思いますので、皆さん誘ってくださいね。
Posted at 2012/10/26 21:41:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2012年10月21日 イイね!

鳥羽港でジュニアと釣り

今日はちょっと足を延ばして車の便のいい鳥羽港に行きました。
車が横付けできる素晴らしい環境です。


今朝は冷え込んで寒かったのですが、この後快晴でとっても暑くなりました。

朝一番に釣ったのはジュニア。
いつものサッパでした。いつもより一回り大きかったけどお呼びでないのですかさずリリース。
今日はたくさん釣れそうな予感がしたのですが、私も一匹サッパを釣ったっきり、全くだんまり状態が( 一一)

なかなか慣れた手つきになってきたジュニア。
めちゃくちゃなサビキのシャクリですがなぜかよく食いつく(-_-;)



そしてしばらくするとこいつが最初で最後のクーラーボックスの魚になりました。
いい形のチヌです。(汗)



余裕のピースで菓子パンを食うジュニア。
疲れたと途中から釣りを放棄してました。


今週は念願の船釣りです。
さて、何が釣れるだろうか?
楽しみです。

Posted at 2012/10/21 13:34:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2012年10月20日 イイね!

ライフジャケット買いました。

ライフジャケット買いました。まあ、命が惜しいので。

堤防でも下まで数メートル、もし落ちるとどこにもしがみつくことできませんし、岸までずいぶんありますから、死んじゃいますね。
ましてや離岸流や潮の流れで離れていくかも・・・・



プロックス(PROX) フローティングゲームベスト オリーブ/グレー フリー PX387OG

安物ですが、価格の割にはしっかりしていると思います。
Amazonで3500円ほど(購入後すぐに数百円値上がりしました)です。
紐の色とか微妙に違いますがこれはお買い得。売れ残り品か!?
物もたくさん入るので荷物が一つ減りそうです。
Posted at 2012/10/20 11:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「続、12/6に何があった?」
何シテル?   12/09 07:06
バランスが高次元で融合されているようなクルマがいいですね。 MT、オープン、後輪駆動のクルマを所有することが夢です。そういったクルマを所有できる余裕のある生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Good design  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 15:05:49
BMW MINI純正 ロアーグリル部ブラックエアダクトフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 07:50:36
インテリアフィニッシャー ダークスポーツテクスチャードアルミニウム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 14:05:07

愛車一覧

DSオートモビル DS4 DSオートモビル DS4
DS4 PERFORMANCE LINE PureTech DSの特別仕様車はみんな50 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
妻のクルマ
ミニ MINI ミニ MINI
2011年12月25日納車。2022年まで乗る予定。⇒妻の気まぐれに付き合い、2019年 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
1995年~2001年 とっても良い車でした! SOHCでしたが、レッドゾーンまで一気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation