• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンタのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

試乗の後は時計屋へGo

試乗の後は時計屋へGo雨で予定が狂ったおじさん4人組ですが、チタンシルバーのE46、2台で津の林時計鋪へ行きました。独身時代はしょっちゅうお邪魔していたのですが、結婚してからは行くとなかなか帰らないという理由で、妻から訪問禁止令が出ていました。

今回は別に大きな目的は無かったのですが、他のメンバーが久しぶりということと、964RSRさんがお店に興味あるということで企画しました。

まあ、店主は相変わらず色々好きなことやっているようで、その話しがまたとてつもなくBigでうらやましいです。壁には意味ありげな絵や写真がたくさんあります。実際に話しを聞くとびっくりなネタが出てきます。



結局1時間半ぐらいは車と映画とビートルズと有名人の話しでしたでしょうか(^_^;)

肝心の時計を見渡すと、魅力的な時計がちらほらと。今回は超ド級のものはあえて見ませんでした。300万以上のどうだーって感じのメカ時計よりも、もっと現実味のある100万以下?を拝見させていただきました。


1
ブライトリングのモンブリランとナビタイマー。

私の最も好きな時計のひとつです。

できればデイトは無い方がいいです。
2
林オリジナルのNOMOSです。

茶色の文字盤に水色の数字が物凄く印象的です。

シンプルでいて主張しています。値段もお安くていいです。
3
たくさん展示してあるIWCの一部です。

昔のデザインの方が良かったです。ポルトギーゼは今もデザイン変わらず私の最も好きな時計のひとつです。
4
アランシルベスタインの時計たち。

こんなに揃っているのははじめて見ました。

これをさりげなくはめれる人間になりたいですね。
5
ダービー&シャルデンブラン

林が見つけて林が世に広めた時計と言っても過言ではないでしょう。数年前、流行しかけてこれはいけると見越した日本輸入業者がその権利を横取りして、数年で見捨てられたかわいそうなメーカー。でも、また林に戻ってきました。チャンスがあれば購入したいです。実物は本当に素敵です。
6
数年前の林さんのクルマが駐車場にありました。今は別の方が所有とか。

アルファロメオ アルファコルセGTV



通常のGTVではなく限定生産されたGTVです。

日本のある自動車博物館のオーナー(アバルト美術館のことですね)がイタリア本国に働きかけ、GTVコルセのプロジェクトがスタートしました。

当初生産台数は200台、カラーはアルファレッドのみの計画でしたが、実際の生産台数は50台、58台、60台などの2桁に留まっているようです。



カラーもレッドだけでなく、ソリッドブラックも生産されレッドが50台 ブラックが8か10台という説が有力です。



ノーマルとの違いですが、このGTVコルサは当時の日本仕様である、2リッターV6SOHCターボをベースとしています。

エンジン本体には手を加えずに、ECU、排気系、サスペンションの変更、ロアアームの装着が行われています。

ちなみにディーラー車で200馬力、コルサのデータでは230馬力となっています。

外観では、若干大型化されたフロンスポイラー、オリジナルデザインのリアスポイラーとアルファコルセのエンブレムの装着がされています。

内装では、センタコンソールの材質がカーボンに変更されたこととシリアルナンバーの追加が行われています。
その昔、これに試乗させていただきましたがちょっと癖のある乗り味でドキドキしました。
















































別段用事が無かったのですがファルケ少佐殿は革ベルトの交換、syoeiさんは超音波洗浄とちゃっかり用事を済ませていました。

久々に見たダービーのレトロとモダンのデザインの融合の良さを再認識しました。ファルケ少佐殿。ご購入の際はまた呼んでください。

宝くじ当たらんかな~~~
Posted at 2009/05/06 00:15:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2009年05月05日 イイね!

ロータスエリーゼSに試乗のはずが・・・

ロータスエリーゼSに試乗のはずが・・・今日は念願のロータス・エリーゼSに試乗に行ってきました。
今まで名古屋まで行かないと乗れないと思っていたのが、近くにDができました。

今回は平均年齢40歳オーバーのファルケ少佐殿syoeiさん964RSRさんの4人で出陣です。





ファルケ少佐殿の330iとツーショットです。妻は違いが分からないと言っていました。所詮女とはそんなものか・・・・










しかし、ここで思わぬ誤算が・・・・というか誰かが雨男なのでしょう。止みかけていた雨がポツポツと(^_^;)
雨ですね~、試乗は晴れじゃないとと言うことで、悪天候により試乗中止となりました。

雨では試乗できないクルマ。その時気が付きました。雨では乗れない車に乗ろうと思うこと自体が間違いだったと。

まあ、エンジン音は聞けました。おそらくノーマルT車とマフラーの違いぐらいしかないような・・・・

仕方ないので第2の目的の水戸に試乗しました。
男4人が乗り込む車ではないですね(>_<)

1
まだ国内正式発表前ですので、これだけ披露。



外観は非常にキュートです。さすがイタリア車。各パーツがいいデザインです。
2
ステアリングは低速時には前輪浮いているのって思うほど軽いですが、走り出すとそこそこ重たくなります。その差が激しくオーバーサーボ気味です。

タイヤが原因か絶えず微調整が必要で、コーナーもふらふらしそうでした。スモールライトは無く、ライトのスイッチをひねるといきなりヘッドライトが点灯します。
3
巨人もヘッドクリアランスは十分です。

しかし、後席は長距離は苦しいです。特に足元と頭上。

サスペンションは同クラスの国産車とは比べ物にならないぐらいしっかりしていました。価格が倍ほどしますので比較にならないかな。
4
シートベルトのチェックシグナルが全席分あります。していないと赤色になり警告音が出ます。

シートヒーターも標準です。レザーでもないし、オープンでもない普通のシートにこの装備はやりすぎのような・・・

5
シフトレバー横のエンジンマネージメントを変更するスイッチでダイナミックモードにすると加給圧も変わり車が豹変します。ノーマルモードでは遅いな~って思いましたが、これでそこそこ速くなりました。感動するほどではありません。

写真はノーマルモードです。ダイナミックモードではこの表示が加給圧メーターに変わります。
6
試乗のあとはここで昼食。店内には色々な有名レーサーの写真とサインがありました。

久々にスペアリブを食べました。

少佐殿の顔の広さには脱帽です。












<追記>
右ハンドルのMTは苦手なのですが、H&Tがやりにくいです。ブレーキペダルとアクセルペダルの隙間が大きく、空振りします(>_<)
オルガン式ペダルに慣れているせいもあるかもしれません。
エンジン音は予想していたほど良くありませんでした。アルファサウンドじゃないみたい。
ターボの為か、高回転の頭打ちを感じます。逆にオーバーレブしなくて安全ですが。

Dの方にはご無理を聞いていただき感謝いたします。

さて、お腹も膨らんだことだし例の時計屋に出陣です。(続く)

Posted at 2009/05/05 23:21:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2009年05月04日 イイね!

明日はとある時計屋に行きます。

明日はとある時計屋に行きます。「ムゼオ・アバルト」

その時計はかつて見たことも無いほど素敵な時計でした。

それは1995年にまでさかのぼります。
左の写真はNAVI4月号です。
この中に、当時編集長の鈴木正文さんが「ムゼオ・アバルト」を購入したという記事がありました。この時計、山中湖のアバルト美術館(ギャラリーアバルト自動車美術館)の館長小坂さんの協力の元、林時計鋪の林さんがジラール・ペルゴに作らせたものです。




これが「ムゼオ・アバルト」です。
この白文字盤(限定100個)以外にも赤文字盤(限定50個)も存在します。














これ以来、私は林時計鋪に通うこととなりました。
残念ながらこのアバルトモデルは入手することができませんでしたが、後に発表されたジャン・アレジ優勝記念モデルを入手することができました。

明日はこのNAVIをお店に寄付しようと思います。
Posted at 2009/05/04 19:27:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2009年05月04日 イイね!

今日は自家製豆三昧!

今日は自家製豆三昧!先日より我が家の家庭菜園でそら豆が採れまくっています。
家庭菜園といってもちゃんとした畑なのですが・・・(^_^;)

いったい何サヤあることやら。次から次へとできるので少々小さめでも採っていきます。その方が皮が柔らかくて焼いたときに甘くておいしいです。

今回はスープになる予定。





家族みんなで剥き剥きします。
こんだけそら豆が採れました。











で、そら豆スープの出来上がりです。
超まいう~です。












しかし、今日の豆料理はこれだけではありませんでした。
これまた自家製グリーンピースの玉子とじ










スナップえんどう。マヨネーズで食べると旨いです。












あ、スープ以外は一人分じゃないですからね(^_^;)
なんだかおかずが豆だけって思われそうですが、これ以外には魚と刺身とサラダがありましたです。
しばらくは豆料理が続きそうです。



Posted at 2009/05/04 18:48:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「続、12/6に何があった?」
何シテル?   12/09 07:06
バランスが高次元で融合されているようなクルマがいいですね。 MT、オープン、後輪駆動のクルマを所有することが夢です。そういったクルマを所有できる余裕のある生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 5 67 8 9
10 111213 1415 16
17 1819 20 2122 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

Good design  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 15:05:49
BMW MINI純正 ロアーグリル部ブラックエアダクトフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 07:50:36
インテリアフィニッシャー ダークスポーツテクスチャードアルミニウム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 14:05:07

愛車一覧

DSオートモビル DS4 DSオートモビル DS4
DS4 PERFORMANCE LINE PureTech DSの特別仕様車はみんな50 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
妻のクルマ
ミニ MINI ミニ MINI
2011年12月25日納車。2022年まで乗る予定。⇒妻の気まぐれに付き合い、2019年 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
1995年~2001年 とっても良い車でした! SOHCでしたが、レッドゾーンまで一気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation