• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンタのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

横浜ゴム 「ふれ愛まつり」に行って来ました。

1
思いっきり地元貢献イベントの横浜ゴム「ふれ愛まつり」に行って来ました。

毎年旬の仮面ライダーがやってきます。

今年はフォーゼ。
2
レーシングカーも毎年一緒。

これらはほとんど人気が無かったです。
3
いつも大人気はコレ。

子供たちはコレが目的でしたが、順番待ちが長く中に入れる時間が短いので、ジュニアは少々ご立腹でした。
4
こんな乗り物や・・・・
5
消防車も来ました。全部ただです。
6
屋台の焼きそばやフランクフルト等の定番メニューが100~200円で買うことが出来ます。

コンタックス・ジュニアはこの刀が気に入ったようです(笑)

刀を持つと顔の表情が変わります。

100円でした。
7
コンタックス・娘は小学校のお友達と仲良く楽しんでました。
8
お父さんはフォーゼを見ないで尾根遺産を見て楽しんでました。

Posted at 2012/05/03 19:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年05月01日 イイね!

今日は5月1日。伊勢で”ツイタチ”と言えば・・・・

伊勢で”ツイタチ”と言えば赤福の朔日餅ですね。

今日は某所でアライメント調整をしてもらいました。


と、そこへ待ち合わせをしたヴェルホワイトさんがやってきました。

明日から西の方へと旅立たれます。お気をつけて。

と、その前にこれを買ってきてくれました。ありがとうございました。


そう、五月の朔日餅は赤福のかしわ餅です。


入手が困難な赤福の朔日餅。
今朝早くから悪天候の中、ご苦労さんでした。

私は何度か朔日餅を食べたことがありますが、思いっきり他力本願の貰い物です。
せっかく近くなんだからたまには早朝から並ばないとダメですね。
まずは前日に配られる整理券をゲットしなければならないか・・・>┼○ バタッ
Posted at 2012/05/01 17:17:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年04月29日 イイね!

エコカー補助金申請とコンデジ妄想


今日はMINIのお店へエコカー補助金申請に行ってきました。

一日登録が早いとこの恩恵を受けられなかった私のクーパーS。営業さんが頑張ってくれました。
でもこのお金は私の懐には入らず妻のものに・・・・・(涙)

もう一つ用事が。

6月2日に鈴鹿ツインサーキットで開催されるMINIサーキットdayにも申し込みました。
当日参加される方、よろしくお願いします。

そろそろ帰ろうかと思ったらいつものこれがあったので、お一つ頂戴してきました。
三重美少女図鑑。
今回もミエリータに知人はおらずでした。


で、帰りにジョーシンに寄って金も無いのに買い換えたいコンデジを見に行きました。
とりあえず良さそうなのをゴニョゴニョしてカタログをどさっと貰ってきました。
3万ぐらいで画質が良くレンズも明るいのがいいな~
半年待てばきっと値ごろになるでしょうから、それを待ちます。
Posted at 2012/04/29 18:04:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年04月08日 イイね!

家族で海遊館に行って来ました。

今日は花見にしようかと悩んだのですが、コンタックス・ジュニアが最近特に魚に興味を持っており、魚の図鑑をボロボロになるまで見まくっているので、ジンベイザメを見せたくて海遊館に行くことにしました。

朝6時半にエリシオンで出発し、某高速道路のHインター付近でkiraraさんのイカツイE46とすれ違いながら、3時間半掛けて海遊館に到着しました。
10時の開館と同時に入館したのですが、結構な人でした。春休みとGWを避けたのでこれでも少ない方なのかな?

お決まりジンベイザメの前で記念撮影です。

半分年賀状の素材が出来上がりました(笑)


海遊館の目玉はやはりジンベイザメですが、ジュニアは図鑑でその最大サイズを熟知しており、予想してたよりずいぶんと小さく感じたようでした。まだもっと大きくなるんだよと説明はしておきましたが、少々テンションが下がっておりました(汗)

それでも巨大なエイなどには大興奮でした。


全て見るのに3時間は掛かると思っていましたが、2時間弱であっさり見終わり、地元の鳥羽水族館の方が見ごたえはあるなと妙に納得。

その後お腹が空いたので隣の天保山マーケットプレース内にあるなにわ食いしんぼ横丁へ行きました。


ここではお好み焼きなどB級グルメをたらふく楽しみました。

次に忍者専門店を発見。手裏剣投げコーナーがあり、ジュニアはやりたくて仕方ない様子。
めったに出来ない体験なのでやらせたところ、5回投げたうち1つが見事的に命中し、上機嫌でした。


で、こんなお土産を買うはめに・・・・・orz

なぜかコンタックス・娘も欲しいと言い出し、合わせて1万円が・・・・
とっても楽しそうなので、まあいいですけど・・・
Posted at 2012/04/08 22:47:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年04月07日 イイね!

86試乗。

これは乗るしかないっしょ。

1
私はトヨタは嫌いでした。

理由は簡単です。

日本をいや世界を代表する自動車メーカーなのに儲からないからと言って心がときめくスポーツカーを作らないからです。そのポリシーが気に入りませんでした。

しかし、社長が代わり会社が変わりました。

かなり本気で煮詰めたクルマでしょう。これは試乗するしかありません。



と言うことでジュニアの入学式の今日、午後が空いておりDに電話で確認すると試乗車があるとのこと。近いので行って来ました。

どうも今日が発売日のようです。またしても本能で匂いを嗅ぎつけたようです(笑)



先日BRZの展示車はすでに見ており、そのデザインは最近の国産車の中ではかなり頑張っていると思われ、正直格好いいと思いました。

86とBRZ、微妙にデザインは違うのですがどちらもいい感じです。トヨタの”86”エンブレム以外は・・・・

アレはダサすぎです。かなり残念。

私は”86”という名前に何の魅力も感じないので、逆にダサさ丸出しとしか思えません。エンブレムのデザインも発想が幼稚だと思います。デザイナーには申し訳ないですが正直な気持ちです。



試乗は国産車の宿命でしょうか、営業マンが横に乗ってのお世辞を言いながらの試乗となりました。いつものワインディング・ロードを一時間弱走りました。グレードは”GT”でした。
2
■エンジン

ダウンサイジングの世界の流れに逆らうかのようなNA2L直噴エンジンです。しかし運転状況によってはポート噴射になるとのこと。私はポート噴射の方がいい場合があるかどうかは知らないのですが、凝ったメカニズムであることには違いないです。圧縮比の問題などは無かったのでしょうかね?

それにしてもあのトヨタがこのご時勢”ECO”の”E”の字も無いクルマを作るのはどうかと思いました。

まあ、そんなことよりスポーツカーは楽しいことが第一なのでまずはそれを確認しましょう。

振動に強い水平対向エンジンってこともあり、回転そのものはスムーズだと思いましたが、特にBMWの最近の直4エンジンより優れているとは思えませんでした。

出力/トルクとも必要にして十分だと思いますが、もし本気でドリフト等を楽しもうと考えてるのであればもう少し欲しいでしょうね。

エンジンサウンドはかなりがっかりしました。4000min-1までは静かで誰も振り向かないほどの音量ですが、4000min-1を超えてからは何かのスイッチが入ったかのように勇ましい音が車内に入り込んできます。その勇ましい音ですが、全然気持ちのいい音ではなく、なんだかエンジンが苦しくて唸ってる音をそのままわざと取り入れてるようで、この意図的に作られた音は不要だと思いました。まだマツダのロードスターの方が魅力的だと思います。

スムーズに回るエンジンとは裏腹の音は何とかして欲しいですね。
3
■シャーシー

タイヤはミシュランのPRIMACY HP。なんだECOなんて知らん顔のクルマだと思ったらタイヤはECOなんですね。このクルマの性格に本当に合うのかと思いましたが、山坂道を少し飛ばすぐらいでは全く問題なく走れます。逆にハイグリップタイヤより軽やかに感じますね。ハンドリングの素直さ、素晴らしさはこのタイヤを含めたチューンによるものなんでしょうか。きっとハイグリップタイヤを履いてもいい感じだと思います。なぜならサスペンションやタイヤを通じてステアリングに伝わってくる路面状況は比較的分かりやすく、BMWに近い感覚だと思ったからです。きっとステアリングシャフトなどの伝達部の剛性がしっかりしてるんだと思います。

ハンドリングの正確さ、素直さはこのクルマの美点だと思います。



■ブレーキ

トヨタにしては珍しく全く”カックン”ではなく、逆にこのタッチはスポーツパッドかと思えました。いわゆる踏んだら踏んだだけ効くというやつで、ポルシェのように少しの踏力では全く減速しません。営業マンにそのことを伝えるとブレーキパッドはスポーツパッドが入ってると言ってたので、なるほどと関心していたが、いざ家に帰ってカタログを見るとそれはもう一つ上の”GT Limited”というグレードの話しです。営業マンが間違ってるのか、OPでこの車両だけスポーツパッドに交換してるのか真意は分かりませんが、フィーリングはスポーツパッドの様だったとには違いないです。
4
■トランスミッション

今回のはATですが、正直言って特に可も無く不可も無く今時何の特徴も無いフツーの6ATです。

シフトダウン時のブリッピングはちゃんとしますし、結構高い回転数でも受け付けてくれます。またドライブモードでもパドル操作は有効で数秒後には元のドライブモードに戻ります。

スポーツカーですから、ここはツインクラッチのダイレクト感を楽しみたいですね。その辺は国産車は欧州車より遅れてるとしか言いようがありません。



■内装

BRZとはまた違った雰囲気ですが、ところどころ赤を使うことでやる気をそそる雰囲気を出してます。ちょっと古臭い手法ですがね。

試乗した時間においては、シート、ステアリングはかなり好印象でした。シートはバケット形状でしっかりホールドしてくれますし、ステアリングは、形状、大きさ、太さが完璧に近いです。見た目のデザインはちょっと残念ですが・・・・

内装の材料はチープです。この車両価格では仕方ないですね。

後席は狭いの一言ですが、MINIよりは広いかも(笑)

ただしお尻をかなり落とし込んで座る姿勢ですので、いざ降りようとすると「誰か助けて~」って叫びたくなるほど降りにくいです。また前席シートを前に倒そうとすると、相変わらずシートのリクライニングレバーを操作しなければならず、Ergonomicsはそれほど考慮されて無いと感じました。
5
メーターの写真を撮るのを忘れたので前回のBRZの写真を拝借です。

速度計、回転計とも細かな目盛りがメーターを”うるさく”しています。もっとシンプルに10キロ、1000min-1刻みの目盛りで十分です。



ちなみに私が乗った時、最初からガソリン無いよの警告等が点灯してました。帰ってこれるか不安になるのでガソリンぐらい試乗の前にちゃんと入れて欲しいですね。
6
ペダルは特に違和感無かったのですが、できればアクセルはオルガン式の方がいいですね。疲れが少ないですから。

どうも吊り下げ式はアクセルをパーシャルに保つのがしんどいです。
7
リヤビューもなかなか凝ったデザインです。

マフラーも太く存在感ばっちりです。

しかしこのブレーキランプのデザイン。Z4とクリソツじゃないですか?ちょっと斜め向いてるけど。

昔から思ってた国産車の特徴的なデザイン。「なんとなく角を丸めてみました」「なんとなく斜めにしました」というような詰めの甘さが見えてきます。
8
明らかにZ4クーペの方がまとまったデザインです。(前期のZ4ロードスターは丸目だった)



さて、国産車の中では競合が居ない86ですが、これを買うかと言われると微妙です。国産車だけの世界で見ると比較対象になるのはオープンですがロードスターぐらいでしょう。クルマとしての魅力はロードスターの方が上かなと思えます。

輸入車にまで視野を広げるとこの価格なら中古のZ4クーペと思いっきり被りますので、所有した時の満足感では圧倒的にZ4に軍配が上がると思います。やはりBMWは偉大ですね。

Posted at 2012/04/07 00:12:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「続、12/6に何があった?」
何シテル?   12/09 07:06
バランスが高次元で融合されているようなクルマがいいですね。 MT、オープン、後輪駆動のクルマを所有することが夢です。そういったクルマを所有できる余裕のある生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Good design  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 15:05:49
BMW MINI純正 ロアーグリル部ブラックエアダクトフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 07:50:36
インテリアフィニッシャー ダークスポーツテクスチャードアルミニウム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 14:05:07

愛車一覧

DSオートモビル DS4 DSオートモビル DS4
DS4 PERFORMANCE LINE PureTech DSの特別仕様車はみんな50 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
妻のクルマ
ミニ MINI ミニ MINI
2011年12月25日納車。2022年まで乗る予定。⇒妻の気まぐれに付き合い、2019年 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
1995年~2001年 とっても良い車でした! SOHCでしたが、レッドゾーンまで一気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation