• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sbeeのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

ぶろう!

ぶろう!一週間に一回
いやいや
二週間に 一度
それじゃ月一


ブロアップを延期してたら

大雪が降って
夜間なにもする気がしない日々が
続きました

申し訳です(泣)
以上
休ブロの 言い訳です


1【 はるっす 】



さて
本日の一曲♪
本当に 有難い機能
Youtubeが薦める 趣向からの選曲♪
いっぺんで お気に入り
本編拝聴は、まだ途中ですが
クオリティの高い音楽性が 気に入りました♪
往年のアニメ主題歌の香がスルせい
でしょうか?
【 Angel Beats OP FULL『My Soul,Your Beats』 】





気を 撮り直し(笑)
以下本題
ちょおと 長めの二カ月分 お暇な方向け♪




拙ブロ(昨年12月13日「せっぱ」)で ご紹介したとおり
https://minkara.carview.co.jp/userid/1395888/blog/31865671/

今年 3月12日
ハービー山口先生 立会いの元
写真家を 目指す
被災地の高校生に
Leica社 オーナー個人より
(ポケットマネーが120万円(汗)
Mモノクロームが贈呈されました♪


トーク・ショーで 先生から
聴いており 信じてはいても
年が変わっても 耳に入ってこないため
よくアル 手違い
残念なコトに 流れてしまったのか
と 想って 忘れていました。


真実は
春風のような ニュースと なりました♪



2【 むすぶもの 】




ハービー山口先生
が 繋いだ
人と人の 出会いから
生まれた 素敵なドラマ
 
本当に
夢のような話

捨てたモノではナイ
って思えるコトが 
この世にも あルコトが
嬉しい♪

願いつつければ いつか
必ず 叶う

それを
後輩達に
教えて あげられるモノ

諦めず 続けていれば

望みを 口に
出すことで 

巡りめぐって
想いが 叶う

って 素敵デスよね♪



3【 かなた から 】




カメラと 写真を 撮るって
コトから はじまるドラマ


さて
おかげさまで
私にも
人と人の出会いから
生まれた素敵が 続いています♪



4【 はな ばな 】





『 RICOH GXR 』

2013.3月

育成会(子供会)の地区行事
お祭りの会場

子供達が 舞台で
踊っていれば
役員は 暇です

スナップ写真好きは
暇無し

むしろ
楽しい時間♪

夢中で 撮って
GXRの液晶で
画像確認中

突然
横にいた
男性の役員さんから一言

「GXRですか?」



おお
こんなトコロにも
カメラ好き♪

いえ
役員さんは おとうさん
子供の成長記録は
お父さんの 真骨頂♪

はやり
カメラには 興味がありますか?
でも 製品名をご存じなのは
贔屓には 嬉しい♪

「RICOHは、いいですよぉ」

「私も 持ってます」

えっ 
いやー
これは 嬉しい♪
GXRの褒めごっこで
盛り上がる♪



5【 さく はな】





「そうですか
Leicaで 写真を・・・

いや
一眼レフで
撮ってらしたら
声は かけなかったンですが

(記録の為の)
そういう お父さんは
多いですしね

このカメラ持ってる人
ですからね

求めてルものが
違うと 想って

そしたら やっぱり。

そんなSbeeさん
に これをご紹介しますよ

宜しければ おいで下さい
私の作品も 展示しています

実は この会の会長も
GXR使ってルん
ですよ」


M氏は
芸術大学写真科の現役講師

頂いたのは
写真展示会の葉書


初出(2013.3.11)「くるっ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1395888/blog/29419442/


そして
その一年後の今

半月後の開催を
控え
展示会の葉書を
配る立場に いる不思議
に ほほ笑む♪



6【 にたもの 】




『Leica Ⅲ』


半年経って
行きつけになった
カフェ

いつもの
囲炉裏ばたの 常連席で
フィルム交換をする

「おお ライカですね
私も M6とⅢg持ってますよ」

相席の
ガタイの良い
割と いかつい感じの男性
常連の Aさん。

カフェのママに
聞くところよると
一線を 退いた後
シンガーソング・ライター
を されているそう 

でも
ここでは 若手の方
唄は聴いたコトは
ないけれど さぞいい声なんだろう
と 想わせる きさくな人柄  
負けず嫌いを感じる 
とおても 頼りになりそうな
親分肌の 好漢


「写真撮られるンですか」

「いやいや 趣味でね 
私も フィルムですよ」



その半年後、
いつもの囲炉裏バタ
 

「Sbee おかげさまで 入選しましたよ」

「はぁ 賞ですか 凄いですね
で なんていう フォトコンですか?」
 
「フォトコン?
いえいえ 総合写真展っていうですよ。
上野公園で 展示しますよ。よかったら」

「そうですか じゃ見に行きますね♪」



7【 ああ うん 】




「総合写真展」とは

「年に、1度開催される。新聞・出版社等マスコ
ミ関係、写真機器メーカーなどの協賛・協力を得
ながら、愛好家の皆様に広く発表の場をご提供す
る全国規模の公募展です。

 これまでにも、内閣総理大臣賞をはじめ栄えあ
る大賞受賞者を多数輩出するなど、写真分野にお
ける生涯学習を推進する展覧会として、その実績
には各界からも熱い注目が寄せられてまいりまし
た。

 また、優秀作品におきましては、有名カメラ雑誌
にも 掲載されるなど、本展ご参加の魅力は今や
多くの写真愛好家から絶大なるご支持をいただい
ております。」


ああaa・・・
土俵が 違ってた・・・。 
セミプロの世界
です かぁ・・・?



8【 ぺっしゃん 】




「第17回 総合写真展」

行って 驚いた。
東京都美術館 4階にも 連なる会場
1000点以上 あろうかという中から
彼の作品を 探すのに 3時間かけた

入賞者というコトを 頼りに
窓口の案内に
伺い探し当てたソコは
当年日本一の 作品エリアだった

感想
「おお・・・荘厳・・・」

後日

「わざわざ 有難うございました。お疲れさまでしたね。
感慨深いです。ヤリました。
ここ数年の入賞では、久しぶりに、副賞頂きましてね。
フィルムをね。
どうでした、県の二科の時代、
講師の秋山先生に、ヌード等をご教授頂いた成果がでてい
ますしょうか?」


*秋山先生とは

故「秋山庄太郎」先生
お名前は ご存じなくても
吉永小百合・夏目雅子・山口百恵 
等々
芸術を グラビアへ
グラビアを 一般化された方の
写真は ご覧になったと
想われます。

(おお このアングル
凄いな これ) 



9【 いぎりす ふらんす 】





本日もお会いした
カフェ
Aさんの自慢とも
捉えられるお話し

自衛隊退任後の彼に
言わせるとスナップは

やはり
銃を撃つのと 同じ
そう 隊で3位の腕前は
やはり 百発百中
のよう・・・・



レース
写真 等など
まだまだ
引き出しは アルそう・・・

何度も 伺う ご鞭撻
既に 達観された方は
念を押す


『何事も 持つべきものは 一流の師』


「でしょう?Sbeeさん」

「それ今日 三度目ですよ
あたしに どうしろうっていうンです
か?」


上記は
もっかの悩みのひとつ
体育系は この歳では
キツイ かな・・・
 


10【 えらぶ坂 】




『 Leica Ⅱ 』

Leicaメンテナンスプロショップ

「故障したLeicaD」の修理伝票を作って頂いて
イル間。

応接セットのテーブルの上の「横長の紅い小箱」
に、興味をもちました。

それは、古いLeica純正の元箱。

これが、Leica製品とともにアルと、カメラ売却
時、いくばくかの+額が出せるというもの。

製品が中に入って無く、別のものが入っていたと
しても、マニアにとっては、箔がつくっていうモノ。


(売り物?
それとも、修理依頼したお客さんの忘れ物?)


「ここ」で、やっとあがらずに
素直に店主と話せる度胸がついた
今日 この頃。

件の箱の 所以を伺った。
中に入っていたモノを 
拝見しつつ伺ったものは・・・

Leicaコード「CEYOO」



11【 これ 】




全てのLeica製品には、アルファベットか数字の専用
コードがあります。
製品をそれで呼ぶこともありますね。

これは、現在のストロボ(外付け)の元祖「フラッシュ
発光器」です。

良く古い映画で
報道カメラマンが「バシュッ」って
音をさせて
映画スター等を撮ってたでしょ。
アレですね。

ギミックが凄い。
携帯用に 畳まれた扇状の金属を
広げると、電球発光の反射板になる。
ジャンクではなく 完全動作品。

ただ、Leicaに取り付けるには
他のアクセサリーが 必要なのと
現在では、消耗品でアル電球が
手に入りにくい

ので
実用というより
コレクション的な置きもの扱い。


ご説明頂いた。



12【 こちらのほうが 】




「おお こりゃあいい」


面白がっている小生の顔を
覗き込む店主がいう。

「持って行きますか?差し上げますよ」

こういう実用では ナイ
ものが 好きな小生。

「えええ・・・タダですか(笑)本当ですか?」


三回程繰り返し
しっかり頂いてきた。

まぁ
だいたいこういうのは
使えないもの。

でも
この緻密な工芸品的デザイン。

新品のように
汚れのナイ綺麗なもの。
この動作の滑らかさ。

 
「えへへ・・・。
案外 こういうのってお宝だったり
スルんだよなぁ・・・。」



13【 ぱーす 】




「まさかねー」

そこで
ネットで実勢価格を
検索してみました。

さぁ
おいくらだったでしょう?
皆さん 興味があったら
ネットで探してみて下さい。

「フラッシュ発光器 CEYOO」

1950年代のものに売値がついてイテ
ほんのちょおと、
ビックリします。

安い値から
別の何かが 買えるモノまで
幅が 結構アルのが 興味深い。

ちなみに、これは
修理のプロ中のプロ。
神様と異名の持つ方のOH品。
(はて 下限かな 上限かな?)

土産をいじりながら
この店が
「元Leica輸入代理店技術部長のお店」
であることを 感じ入りました。

Leica=庭付き日本家屋一軒分の全盛期
の 真っただ中にいらした方

店主に とって
こういうものは

「さしみのつま」  なんですね。



14【 ひみつのあつまり 】




『 Nikon D600 』


慣れないデジタル一眼の
レタッチするための作品と
して、設定するノウハウを
伺うコトを含め
写真展示会の準備方々
伺った 

既に 師となりつつアル
写真学科の講師M氏

そのアトリエ

全ての壁が ホワイトボード
いつでも 展示会が 可能な

「写真の為の一戸建て」

友人的知人は ここで 
フィルム・デジタルの
現像からプリントの全てが
材料代程度で
させて頂ける ユートピア 


「道のり」

中学校で 
決めた将来の夢
は 好きな写真
だけを 撮り続けるコト


進学
就職
生活

プロになって
捨身(シャシン)に
なる事より

あくまで
撮りたい「シャシン」
のために
生きると決めて
今に 至る

と おっしゃる方

現在 
後輩の育成を されつつ

無くなりつつアル
郷土の
「姿・人・モノ」


持てる 全ての技術で
残すコトを 市から
依頼されている立場

まさに
自分から
切り開いた人生
では ナイでしょうか 



15【 かえりみち 】




さて
その 講師がいう
あたくしの趣向コト

「Sbeeさんは 本物志向ですね」

いやー そう言って
頂けると 超嬉しいですね~

好きなンですよぉ
本当に♪ 

(とりあえず
あたし個人が 本物か
どうかは 置いといて・・・
思考ですよ 志向♪)

50年の蓄積
いろいろな方に
いろいろな話を 伺ううち
感じれるモノが アル

話の中に
見え隠れする真実

言葉を裏打ちする
経験と実績

想わず
ひざを
身を 乗り出すような
興味深い 語り


この時代を
ともに 生きてる
現代の偉人と
呼んで さしつかえ
のない

総じて 「本物」
と 呼ばれる
「やってル」人々

逢うたびに
もっと 
出会ってみたい

と 
思います・・・

もっと

いつまででも
お話しを
伺いたい
と 想ってしまいます♪


そんな
 「ヒト モノ コト」

大好き♪



16【 いれずみ 】




だから今

この楽しみを
大事にするため・・・
欲しいモノが あります♪


・・・半世紀 生きようが
無い袖は ふれない
自分の 器量

己が 素養の無さ
モノ作りの 限界

それを 感じる都度に・・・ 


「欲しい能力」

尊敬する日本資本主義の父
「渋沢 栄一」翁
若年から 一貫していた 
偉人たる素質

それは
『聴き上手』

「知らぬコトは 聴く」
という シンプルであるコトに
忠実に
地位や立場を厭わず
聴きこめるコト

現代に 当たる語句として
老若男女 誰 問わず
「インタビュー」が出来る

また
聴いた 得たモノを
己の糧にする能力

なぜか
引き寄せられるように
「本物」との出会いが
多いこの頃

只今
実地で
磨いております♪



17【 これで こうなりました 】



なんだかんだ
あーでもナイ
こうでもナイ
コトを のたまいつつ
50と 一歳を 目前に

いよいよ
来月

縁が 縁を呼び

LeicaⅢで 撮ったカラーフィルム
からの モノクロ写真を
人生初の 写真展示会♪

拙では ありますが
十数年の 写真生活の区切り
として
(レタッチを講師に お願いし)
作品にしました♪



「高崎写真研究会」
フォトクラブ「光景写」(こうえいしゃ)第14回作品展

会期
 平成26年4月4日(金)~4月9日(水)
 AM10:00~PM6:00(最終日PM4:00)
会場
  「高崎シティギャラリー」2F 第6展示室
 住所 群馬県高崎市高松町35-1 TEL 027-328-5050
 後援 ㈱フジカラープロフォトセンター
 
 
Sbee 選定 3点
ご披露させて頂きます♪

アートフィルターやシーンモード
カメラ任せの機能を 一切使用しない
反射神経で 切り取ったスナップを
A3ノビ ベルベット・ファインの印画紙で
ご覧頂けます♪

展示写真って「素敵な部屋の窓」です♪
参加者ごとの視点♪
さまざまな「センス・オブ・ワンダー」な窓が、盛り沢山デス。

写真(or Sbee)に興味のアル方
お誘い合わせて ご来場下さいね。
5日(土)か6日(日) 現地におります♪























Posted at 2014/03/16 23:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

さぁ~てぇ~とぉ~

さぁ~てぇ~とぉ~「一年の計は
元旦にアリ」

って
言葉があります

Sbee的
「一年の計は、1月にあり」






1【  くもま  】



この何十年の
自分の暦 統計の結果
だいだい コレが当たってルン
ですね

さて
当たるかなぁ?

って 占う
今年の行く末♪



今日の一曲♪
有難いコト
断線しがちな昔の記憶
を 想いだせるトキ
があります
その一瞬とともに 唄が
聴こえるンです
エピソードに 一曲が 褒美のように・・・
そのうちの ひとつ
「コッキーポップ」っていう
今、想うと とおても贅沢な番組のOPに流れていた。
本当に好きだった旋律と唄デス♪
あみんや岩崎ひろみ より やはり オリジナル♪
【 白いページの中に /柴田まゆみ】




i一月1カ月の 31日間を
だいだい六分割

人間(=あたしノコトね♪)
だいだい
30日位のサイクルで
同じような
コトの繰り返しを
スル

この一か月間
あったコト
やったコト


その1年に
反映される傾向が アル


では
この一カ月の振り返り

今年の動向は・・・いかに



2【 おしごと 】




「1日~5日=1月~2月」


昨年末 仕事治めを
待つように 
実家の母が 病気になった

正月三箇日を含める
年末年始5日間
看護を含めて
三食食事作成
家・庭掃除
等 

妻・姉にキレる程
家事三昧に
うんざりシタ

但し 、しっかり
ナイトラン&撮影地遠征
を図った♪ワケ


「これからしばらくの真冬」

家事遂行は 基本とみなす
自分から 挑めば
思いのほかスムースなのは
ここ数年の経験が 立証済


家事も 仕事と想えば
ストレス発散対策は 必要♪

但し 発散は
時間厳守

悪いクセ
「コラない&深追いに気づいたら
切り上げ」
にも 配慮♪



3【 あおき 】




「6日~10日=3月~4月」

正月気分なんてナイ
いきなり放り込まれるような
仕事&アクシデント

でも
想定内
想い通り


「春」

まぁ 慣れた逆境♪
ここ例年と
同様の 安楽な
落ち着いた日々が期待できそう・・・



4【 たすうけつ 】




「11日~15日=5月~6月」

自分の行い
周辺の行い

ネガティブに
ならないように
務めた年末年始

そのご褒美にと
買ったフルサイズ一式

仕事中にも
頭の妄想を 占拠する
大きな差異
を 得てしまった。


いままで
手に入れたモノ
とは 違う所有物
遊び道具というより
「教材」

執着心がナイくせに
大事にしなきゃ感の
アル。「あれ」

一体化する位に
慣らすタイプの自分を知ってル
ゆえ

毎日持ってる通勤鞄の中を
占拠する 1kg強の重み

早朝
&帰宅時の練習撮影

肩の 重みが
手に持った瞬間
体の一部に
なる稀有なモノ
との 共存に戸惑う


「GW&梅雨」

新しい環境?存在
との葛藤が アル

自分から招く危機?

それとも
意識の改革を必要とする
出来ごとの 訪れ?

何事も 慌てず
落ち着いて
ゆっくり 客観的に対応が
いいかな?



5【 げんち 】




「16日~20=7月~8月」

仕事にちょおと
忙しい兆し

その合間を縫い
夜間
写真研究会の例会で
趣味勉学に 励む

そして
週末に叶える悲願

「ライブやってるんだ。キテよ」
「うん」
のやりとり

26年前の 約束を果たすべく
時空を超えての お江戸行き

50年生きて 初体験
ライブハウスへ ダイブ♪

生「森永JUDYアキラ」さま
と乾杯を果たす♪
 
本人許諾ライブ撮影を 試み
アーティストの熱気
に萌える♪



「夏」
趣味♪
エキサイティングに
遊べそう

BUT
やることは
やりつつ

だからこそ
ご褒美
自分のフリータイムは
自分で 拵えるかな♪



6【 ごほんにん 】




「21日~25日=9月~10月」

夜間
遊び過ぎに
虚脱感(爆)

亀の如く
進めない仕事

未熟で 
進展のナイ
一眼レフでの撮影

ネ汗かくよなうな
夢見でさえ
最悪の日々

根を上げたい
投げ出したい


こらえて
娘とカメラと
液晶の向こうの 皆さん(♪)
の おかげで
踏み外さなかった路

地道が
成果を生むコトを
心身ともに
刻むように 実感♪


「秋」
来るであろう人生の大波の
予感・・・

来るものは
去るモノ
は しかたないですね

この頃
実感します

「波は
かぶるモノでなく
乗るモノ」

「やるべきことは
山を登るごとく
半歩 歩むように
仕上げていく」




7【 しのびよる 】

 


「26日~30日=11月~12月」

深山を登って
イク気構え
で 挑む
カウントダウン付き
過密スケジュール

秒刻みのリスキーさを
助言・叱咤を頂ける
上司・同僚に感謝しつつ
仕上げる

BUT
ひとりよがり
を謝罪するように
反省しつつ
帰宅時
近年にナイ充実感があった

では
アルものの
珍しくストイック&理性的な自分

「趣味の全ては 割愛」

液晶およびカメラに
触れぬ日々

風呂の鏡の自分を
褒めるように・・・

飲酒・睡眠を
馬のニンジンに
しつつの日々



8【 ひきざんたしざん 】




「31日=今年から来年」

千秋楽の達成感と
虚脱感

なにより
ただ
家族と 帰る家
がアル 有難さ・・・

風呂と 寝具が存在する
コトに 本当に
感謝した


「冬」
波は 来る
独りで 凌ぐように
なんとかする
のではナイ

正直と素直が
成果と評価を生む
あたらしい季節の予感



9【 あみゅーズ めん と 】



さて さて

当たるも八卦
当たらぬも 八卦

予測は
あくまで
予測

BUT
新しいシーズンの訪れ
を ひしひしと・・・
コレは 確実に キそうですね

(自分で 引き起こそうとも
してるかな?)

気づきは あっても
日々
老化・風化していく心技体

抗わず 共存を図るSbeeですよ♪



10【 げんじつときょじつ 】
 



そんな本日

毎週末のいきつけのカフェ
心許せる 諸先輩方のご鞭撻
を 頂く♪

べらべらと たわコトを
ぬかすSbeeへ 

100年生きる保障のナイ
50齢からの
「儲けもの人生」の 歩み方

それは

「ヤルことは 口に出すコト」

(補足「出来なくても いいンだよ」付き)

残り少ないと 気づいた人生
充実したものする工夫だそう

あやかって早速
目標をば・・・

「自他とも 認める作品」の完成♪

そこかよって つっこまれそうですが・・・

いなくなる前に 想い残すコトは
コレです
Sbee的に・・・


そして
そのための布石
良い1年にすべく
新しいモチベーションを作成♪

「楽しんで Breakthrough♪ 
自分の殻 ちょこっと 破ってみよう♪」

さぁ まずは
眼の前の
液晶を閉じて
(カメラを持って) 
まず 外へ!




 

Posted at 2014/02/02 23:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

いっぱい いっぱい

いっぱい いっぱいこんばんわ♪

Sbee 返コメみたいな
うpで 恐縮ですが・・・

一昨日からの
荒波に 対応シルべく
只今 試行錯誤中なんす





1【 悩みのタネ 】




本日の一曲♪
ハハ・・ハ・・・
50齢で 40隔壁の娘と
音楽を 共有する
身分に ナルとは・・・夢にも 思わず・・・
只今 ハマッテおります♪
「VOCALOID」
しかし・・・この「Project DIVA」
動きのスムースさっ たら・・・
デジタル技術の進化は 20世紀少年の
夢見の 範疇を 超えましたね~。
本当に 実写に近い バーチャル・アイドルの出現も
近いかも・・・まるで
 「アニメ映画メガゾーン23:AI・時祭イヴ」のような・・・
(はて 何人の方に 共有して頂けるか・・?)
【 初音ミク/ロミオとシンデレラ  】




今まで では
知り得ない感覚と 格闘中(爆)

得たものを 御し 
己がモノとするのは
大層なモノと 只今 実感・・・

レンジファインダー使い
の はしくれ は

コレを 制して 
常用し 作品と なして
いらっしゃる皆さんを
(貴方 貴女デス よ♪)

本当に 本当に
シャレ無しに

「心から 尊敬」
スル次第デス・・・

凄いな 皆さん
情けないカナ
Sbee 弱音が 出てマス・・・ 



2【 NEW MIDORI 】




 
清水の舞台から
レッツ ダイブな状況下

ミサイル級の
着弾を 真正面から浴び

未だ 
妥協点 見つからず
四日目にして
既に ボロボロ状態

あたし
かなり ド疲れぎみなんです
三連休中日

ゆえに 本日は これまで・・・
したい・・・

アレ?
もう 午前さま?

飲酒付きPHOTOSHOP弄りの
やりすぎに 注意デスね・・・

 
さて 明日もお休み
ですので なんとか もちなおし・・・
タイ (希望 泣)

本当
「楽しい」
を 通り越して 「良苦(らく)」状態 なう(↓)



3【 さるモノを おう 】




で・・・

やがて
おとずれる
落日(ラグナレク)
それが 目の前に・・・


ちゃちゃ ちゃぁ-
ちゃちゃちゃ ちゃぁー
 (YAMATO風 締めくくり)

写真展示会 まで
あと 100日(さだか ではナイか?)



4【 寒月 】




内容 小なので・・・

久々
「画当てクイズぅ」
初の 「フルサイズ うp画像」は ドレ?

(ああ・・・まt
無責任ネタ だぁ・・・自己嫌悪・・・)
Posted at 2014/01/13 01:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

かきぞめ

かきぞめあけましておめでとう
ございます。
皆さん、今年も
ご贔屓に・・・・









1【 かれきに 】



さて おめでたい
三賀日の最終日
はめを外して良いのも
今日が期限

ので
本日は
○モネタを一席♪



2【 スジバリ 】



いんか が好き♪

いんかってたって
帝国でなく

Hな 替え歌が
好きでアル



本日の一曲♪
一昨年 地域役員のせいで
ノリ逃したブーム
大変 遅まきながら
只今 ファンになってル
「PSY」
このキャラと ダンサブル感が素敵♪
本編より「HYUNA」共演編のが
エンターテメントぽくって好き♪
【 PSY GANGNAM STYLE (ft. HYUNA) 】




廻りを 女性で囲まれた
身の上
(かみさん・娘二名・母親)

青年期からの癖

掃除や料理中
鼻歌で
唄いだしそうなのを
何回抑えたコトだろう・・・



3【 つつましく 】



さて
本日は
聞きかじりの中から
お気に入りを いくつか・・・

さて
【 使用説明 】

BGMを 流し
聴きながら
歌詞を 追って下さい♪

声に出して 
唄って頂くと
一層 良く
共有出来ます♪



4【 おうおう 】




【 うさぎと ○め 】
(下記の歌詞「*」の部分を
全て「いい気もち」に変えて
唄って下さいね♪)







もしもし かめよ *
世界の中で *
どうしてそんなに *

なんとおっしゃる *
それなら あたしと *
向こうの 小山で *
どちらが 先に *





5【 ♪ 】




【 ドレ○の唄 】





ドは 「ドH」 のド
レは 「Lesbi●n」 のレ
ミは 「見ちゃ嫌」のミ
ファは 「Fu●k」 のファ
ソは 「ソコッソコよぉ」
ラは 「Lag●」 のラ
シは 「死ぬッ死ぬッ」 のシ

さぁ唄いましょう♪




5【 そこじゃない 】




【 軍艦○ーチ 】




根元も 先も
黒光り

ゴムでもナイのに
伸び縮み

戦もナイのに
鉄兜

大砲一丁に タマふたつ

息子よぉ~ どこ行くぅ
青筋たーててぇ~

「生れし畑にぃ~ 種撒きにぃ~」




6【 しるやしらずや 】




いかがでしたか

何回も 唄って
覚えて

空で 唄えるように
ナルと

今年一年
 
どんな 苦境でも
顰蹙をも 笑い飛ばしながら
過ごせる・・・

ような きになる♪

かも
知れません(あら 無責任? (笑))



本日のもう一曲♪
「江南スタイル」PVで 知った「HYUNA」♪
あちらの 「トヨタ カローラ」のCMに
出演スル程 人気アイドルの様。
放映禁止になる程の
このKARAより、三倍増しのグラインド
と サビのさわやかさが なんとも言えない♪ 
【 HYUNA - 'Bubble Pop!' 】











Posted at 2014/01/03 21:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月13日 イイね!

せっぱ・・・

せっぱ・・・トークショーから5日が経とう
としている

想いだすだけで 嬉しくなる
ってコトが 
50に なってもアルって
想わなかった




1【 ひだまりのぬし 】



さてさて
先週末の続き

下編のはじまり々


まずは
参加した 150人余りを
楽しくさせてくれた
「人と なり」

御年 65と思えない
軽快な ジャケットと
スリムパンツが 似合っていた
「ハービー・山口先生」の ご紹介♪

【 せんせい 】

 



ハービー・山口
(はーびー やまぐち)氏 略歴


1950年、東京生まれ。大学を卒業後渡英
ロンドンで劇団に入り役者をする一方
折からの パンクブームの中で生活する。

無名時代のボーイ・ジョージ(バンド カルチャ
ークラブ)と同居し、多くのアーティストとの交流
が生まれ、ロンドンのミュージシャンを撮影する
など、高い評価を得た。

ロンドンでの10年におよぶ生活を 写真家として
の礎として帰国。

 日本に帰ってからも、福山雅治、山崎まさよし等
アーティストたちの写真を撮影するかたわら、いつ
も周囲の人たちに対して「希望」をテーマにカメラを
向けている。

写真家、エッセイスト、ラジオDJ・・・
布袋寅泰のアルバムには作詞家として参加・・・
ジャンルを超えて活躍されている。

 写真集に「HOPE 311 陽、また昇る」「[peace]」等
(是非とも、手にとってご覧下さい♪人々の表情や
笑顔に救われます。ファッショナブルな中に、人って
いいなって想うような画の羅列デス♪)



今日の一曲目
娘の 運動会で知りました
「ごくせん」テーマ曲。
とても とても
希望というものを 感じる曲
本当に 生きて輝くトキを唄うような
歌詞が 素敵♪
 その中の「幸せを 急がないで」が印象的。
亡きわが父の 遺言
「いいか、ゆっくりと 幸せになれ」
と 同じに聴こえて・・・ 
【 Aqua Timez 『虹』 】




トークショーでの
ハービー山口先生 語録


「フィルムカメラの良いところ」

被写体アーティストに
「あと 3枚で決めます」と
いうと お互いテンションが上がって
いい撮影が出来ます

デジタルでの
「あと 100枚はイケます」
では こうはいきませんよね

フィルム撮影は、気もちを高揚さ
せてくれます。



2【 いっしょに 】




「肖像権」

人が撮れなくて
ネイチャーや風景を撮る人は多いかも
知れません

街に 撮られたい人は かなりいますよ

写真に対する熱意を伝えれば
写したい情熱を 伝えれば

「あなた達の 幸せな姿を写したいンです」

って 伝えれば
必ず 撮らせて頂ける人は います。



3【 おう 】




そして
素敵なお話

序 エピソード「夏」


宮城県震災支援
高校写真部員への
レンジファインダーでの写真教室

ワークショップ卒業生
ひとりの女の子から 連絡が来た

彼女は 写真家を目指し
「LeicaM モノクローム」
を 買う決心をした.


「100万円だよ リッチだね」

「いえ
全然 裕福じゃないんです
学校は やめます
高校卒業後も 親の支援を
一切 貰わないことを
引きかえに 買ってもらいます」

「そうですか・・・」

(そうか 彼女は 被災地で暮ら
しているのだ。
 気持ちは 複雑だったけれど
その選択に その意気込みに
昔の自分を 感じた・・・)



4【 分岐 】



エピソード「秋」



ライカカメラ社CEO
(最高経営責任者)の来日

食事会
写真へ カメラへの想いを語る



脊椎カリエス ギプスの少年期
教師や同級生の いじめ
希望のない日々

ブラスバンドでの 芸術の眼ざめ
体の不調から続けられない 挫折


自分を受けいられない
日本 という国

青年になり
飛び出した日本
向かった イギリス
年齢 性別 志向
あらゆる価値観を 受け入れる環境
との 出会い


滞在ビザのための 劇団入団
気がつけば
100回を及ぶヨーロッパでの公演

ある日
カメラマンの仲間との 出会い

展覧会のためのカメラマン集団
を紹介される
見せた自分のプリントから
信じられない 集団への勧誘

その
集団の誰もが
使っていたカメラが
M型ライカだった

ライカは 出会いを産む

私は このライカで 人の希望を
これからも 撮っていきたい



5【 どん 】




黙って聞いていたCEO

洩らす言葉

「そうですか そういう眼でこのライカを
見たことがなかった・・・ほかにも何か
エピソードは ありますか」

その時
ふと 浮かんだ

人生を賭けて ライカを買う少女の話を
彼にした

「そうですか・・・」

しばらく CEOは
黙って考えていたようだ



6【 それぞれの・・・ 】




ライカ社から
個人に ライカを
贈られる事は まれである


-その希少な
贈呈された おもな人々

砂漠の狐
エルヴィン・ロンメル

チベット元首
ダライ・ラマ14世

登山家
エドモンド・ヒラリー

巨匠
アンリ・カルティエ=ブレッソン

ドイツ連邦大統領
テオドール・ホイス 等々


そして
「この冬」
Leica100yea

未来の 女性写真家への
ライカカメラ
贈呈レセプションに
ハービー山口先生は 参加される



7【 しょう 】




こんなにも
世界に トキメキを
感じたのは いつ
ぶりだろう


こんなことが本当に
世界が あるのか・・・
そんな お話しが まだまだあった

あっという間の二時間
会場が盛り上がり
時間延長
と いうボーナス付き

惜しさを残しつつ 公演は終了

でもでも
ショーは 終わらない
オリジナルプリントと震災復興募金カレンダー
のジャンケン争奪戦

そして
ラスト
サイン会で 締めくくられた



8【  とい 】




サイン会

慣れてる 会場の皆さんは
持参したり、会場で購入した
写真集を手に手に 列に並ぶ

嗚呼 なんて馬鹿なんだ
こんな時に 何も用意してない

でも
並んでしまった
適当な 紙片を探し
カメラバッグを まさぐる

「!」 閃く

先週見た
内田ユキヲ先生のfacebookを
想いだす・・・

写真家ジョセフ・クーデルカと
エリオット・アーウィンに
サインを貰った方法

ハービー山口先生の前で
やおら
ビリンガム・ハードレー・プロ
の雨蓋を あけた

「無粋で、すいません ここに」



9【 あそんでおいで 】




「おー ビリンガムですね♪
いいですよ
さぁ これで ラッキーになりますよ」

有難い お言葉も チャッカリ
頂いてしまった 

そして 世界で唯一の
サイン入りカメラバッグ
を 手に入れて
浮足だってしまった

自分が 50を
であることは
すっかり
忘れていて
もう 十代のノリである

先生
「如何でした 楽しんでいただけましたか」

あたし
「ハイ♪もう 十分です」



10【 ばね 】




さて
あの優しいに
こやかな笑顔と 温もりあるの握手を
忘れれないうちに・・・
(なるべく早く)
写真の為の 幸運な鞄につめる
自分のココロを 押し上げるための「眼」を
手に入れよう・・・

そして
もっと もっと撮ろう♪


「Be Pank!」

「撮りたいものはみんな撮ればいい、それがパンクだよ」
(クラッシュ ジョー・ストラマー) 
ハービー山口氏著
 「日曜日の日だまり」 (本物達の言葉)から 引用
Posted at 2013/12/13 22:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだ生きてイマすよぉ♪ http://cvw.jp/b/1395888/47817791/
何シテル?   07/02 21:43
Sbeeです。よろしくお願いします。子供の送り迎えに愛車と共に命を燃やし、バルナックLEICAでのスナップ撮影と近頃始めたCG作成が、趣味のオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド みんと (トヨタ ノア ハイブリッド)
かみさんの通勤兼家族旅行用ビークルニンゲン×4・お犬様をお乗せスル、ジミに目立つミントグ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンRに乗っています。かみさん専用機がいつの間にやらマイフェバリット。街乗りに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation