• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sbeeのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

いつもいつも

いつもいつもだれの力も借りず
支える人として 生きたい
と 想ってました







1【 あおにつき 】



昔々
大人になるのが
嫌だった

よくも判らないうちに
いろいろな事を
覚えざるを得なくなり

望んでもいない事
させられ
望んでもいないところへ
いかされて

年齢を重ねるにつれ
周りは あたしの
扱いを変えて行く

どうにも それは
自分の心の成長
より 先にあり

成長する 体の痛みより
苦しいコトだった



今日の一曲♪
この季節に聴くと
身も心も 癒されるお気に入り
3.11 散々な目にあって
帰宅した時 聴いて
涙が流れた・・・思い出の曲♪
【夢の都 / 安全地帯】




けれど
体は どんどん
年齢相応のモノを求めて
行く

逃げようもない
コトだった・・・

そうして
今 50年も 生きて
しまった・・・




2【 せるふ 】





ネガティブに
記してしましたが・・・

「自立」


冷静に考えると
簡単な コト

大人になったら
自分が 望む事が出来る

望むコトには
好きなコトには
苦労が 伴う

それを理解し
理解に対して
行動すれば
良かったのだ

「そうしたら 何が出来るのか?」


3【 とざされた 】




さて
この頃
固い噺が 多い「Sbee」

柔らかい噺を一発♪

あたしの
自立のひとつ
について

それは「料理」が
出来るコト♪


事始めは
次女が
卒園の作文に 書いてしまった一節
に 起因する

『 うちの
 おとうさんの作った
  玉子焼きは とっても美味しいです 』

えっえっー!
うっそぉー!!!!!!!!!



4【 まちに 】




子供に 料理を
作ったコトがナイ

だから 
玉子焼きなんか 一度も
作ったコトない

うちのコンロなんか 一度として
触ったコトない

でも・・・

「これでは 娘が 嘘つきになってしまう」

じゃあ どうする・・・

結論
「作る しか ない」

そこから 始まる怒涛に日々



5【 とっき 】




休日 家族が出掛けたのを
見とどけると・・・

アパートの 隣の本屋に 奔る

当時
お小遣いも
フィルム代に変えてしまう父

ですから 立ち読み本から
データを 得るのが
得意で あった

レシピ記憶して
家に 戻ると
試作品の 作成

マニュアル世代は
基本に忠実

では あるが
実地は なかなか難色をしめす

でも
モノづくりは 大好き

試行錯誤し

しばらく
小遣いが 生卵代になり
毎週 腹を壊す休日が
続いた 

 

6【 ちょうちん 】




ある日
かみさんの出掛けた休日

なにげに
お昼に 食いたいものは無いか
と 
聴く親父

「玉子焼き」

との
アンサーに
心躍らせ フライパンを握る♪



7【 はなかざり 】




形は 悪いが出来あがって
頬張り 平らげる娘
から

「美味しかったよぉ」

の声に
涙をこらえた

「ヤッター♪」 
報われたぁ



8【 みのり 】




休日のたび
玉子焼きをねだる娘

食べ過ぎを 懸念し
次回作を 考案する親父

また
本屋に 奔る

そして
「肉じゃが」完成



9【 みんなで 】




協力者が イタ

遠方の友人に 
何人か 料理人がいる

メールにて 品目を打ち込むと
要領の良い
レシピが 返信されてクル

「娘が 風邪で食欲がナイ」

「娘が 口内炎になった」

「便が 出にくい」

具体的に 要望を伝えるごと
友人は まめに 返信してくれる 

涙が 出るような感謝に
お礼 お詫びを
メールするたび

「お前だからイイよ」

ねぎらいの言葉が届く

若い頃の 出会いが
本当に 本当に 心にしみるように
有難かった 



10【 しげり 】




レパートリーに
自信が 出て
いつしか
かみさんにも
作って出してみた

味付けや コストダウンの
お叱り

憤慨せず 
精進の糧として
目的を 果たす

お小遣いの中身も
調整しつつ
かみさんと献立を
相談する日々

早6年目になりました



11 【 だんだん 】




おかげで
かみさん不在でも
困らなくなった

かみさんの私用に
対応出来る身分

たぶん
家族が 一番喜ばしいのは
あたしを独りに 出来るコト

作り置きの必要無し

飯代を 置いていかなくても良し


手がかからない親父
に大変身♪

休日ゴロゴロ親父
の 「自立」で ある♪



12【 はなさく 】




今日の休日も
女子会は 映画鑑賞

親父を
置いていってくれて
むしろ
嬉しい感じ♪

お金を使わず
好きな時間を 過ごせた

それに
現代の外食は
結構 体に悪い

会社の食堂も
ファミレスメニュー同様に
なりつつアル昨今

自分メニューは
外食よりも 自分の好みに
調味が出来る

&ヘルシー&適量♪

でも
外食も 楽しみ♪
自分で 作れない味は
まだまだ 沢山アル

それを
自分の舌の記憶にして
家庭に 持って帰る楽しみがアル♪



13【 ナルキッソス 】



さて 
レパートリーを
書きつられるのは 恥ずかしい

あくまで 家庭の中での料理自慢

でも
かみさんより
美味しいものを 作る自信はアル

証拠は 娘達の食いっぷり

リクエストは
かみさんに つくれない味のものばかり

それの中に 卵料理がアルのは
一番 自慢かな・・・

ナンバーワンは
卵チャーハンです♪   










Posted at 2013/03/23 21:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

ここからねぇ

ここからねぇおかげ様を持ちまして
長女が 卒業しました♪

笑いと涙の 卒業式♪

帰ってきて
部屋着に着替え・・・
一息

リビングの机にあった
学校から頂いた
娘のアルバム

懐かしくて 
開いてみた




1【 それぞれの 】



あたしの子供の頃
と違う
フルカラー

プロに任せた
この撮影のクォリティー
長年の ジャーナリズムで
確立されたレイアウトには
流石 目を見張りますねぇ




アイドルの頃から
本格的な 歌唱力に
魅了されてました♪
ミュージカルの舞台で 本領を発揮した後
晩年 まさかのクラシカル・クロスオーバー
この伸びやかさと表現力が
ソプラノ・シンガー・ミナコホンダ
なんだなぁと 想う一曲♪
【 ヴォカリーズ / 本田美奈子 】 




あいかわらずだなぁ

幸せな 学校生活が
描かれているアルバム

そういえば

文字の部分なんかは
あまり読んだ記憶が
なかった

大人になった証拠か・・・
今日は
落ち着いて
見てみた



2【 ふみはずせない 】




さてさて
読み進むうち
気になった
最後のページ


今年までの年表の羅列

自分のアルバムでは
気にしなかったが

2000年代・・・
己が 関わった
この近代の出来ごと
を改めて拝見♪

Sbeeお得意
斜構え
の批評ネタ


3【 あるしごと 】




○田真央ちゃん
サッカー女子W杯なで○こジャ○ン初優勝

世界との争い
体格をしのぐ
運動能力

スポーツ女子陣
の目覚ましさは
著しい



4【  ばいお 】



小惑星探査機はやぶさ
iPhone5
パソコン授業の普及
東京スカイツリー竣工

SFや空想の
具現化の時代

あたりまえじゃ
なかったのが

当たり前と
想わざるを
得ない世の中 



5【 とおいさき 】



政治について

娘に聴いても
覚えてナイことばかり

政治が 日本を
変えた時代は
やっぱり

とうの昔
なんだろう
か?



6【 りりしき 】




2012話題の人

きゃ○ーぱ○ゅぱ○ゅ
○ーラ
栗○類
ももいろク○ーバーZ
○ギちゃん

お笑いと
アイドル

憧れは
みじかになったかな

でも
大人への目標
としては
どうだろう

日々を
笑い飛ばさせてくれる人
それが 憧れの人
ヒーロー・ヒロイン
なのかも 知れない



7【 おくの 】




トレンド

当たり○体操
塩麹
タトータイツ
なめこ栽培キット
○ちゃん正麺

生活直結は
食べ物だけかぁ・・・

これは
思い出に
ナルんかなぁ

いかにも 希薄な
「アレって
なんだっけ」
と 言いそうな記憶



8【 ねぎ 】




数々の
その年の
ニュースな出来事

中でも

やっぱり
「3.11と原子力事故」
にさいた
スペースは 大きい

これから先も
語り継がれていく
生々しい歴史
と いうべきモノ



9【 おもいのすうりょう 】




今まさに
体験している
歴史に 残るような
事件の多い この時代

何十年後

娘達が
これを見て
遠い日の 話題になる時代

孫達が
アルバムの1ページとして
読み飛ばして
しまうような
平穏な日々

そんな日が
早めにクルのを
父と母は

希望します・・・
Posted at 2013/03/22 23:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

くるっ!

くるっ!昨日 やっと
役員任期の地区活動イベントが
終わった♪
いやー
風呂上がりのような解放感♪

これから
ちょおいと
日々に お暇が 出来る♪
さぁ 
これから どうーする?


1【 たてよこ 】



思い起こす
地区役員の事始め

かみさんが
拾ってキタ
お金にならない仕事

けつまづき
不平を 言ったトキ
いつもの
かみさんの言葉

「あんたのような男は
こういうことでも
やってないと駄目でしょ」

その都度
大憤慨シテキタ

が・・・

だいだい怒りが生じるコトは
身に覚えが アルから・・・
当たらないコトは 腹も立たない

ので・・・
ここは 真摯に受け止める




今日の一曲
太陽より月が好き
金色より銀色が好き
偏屈なあたしは
月にまつわる曲が好き
青い夜 銀色の月を
頭に 浮かべられるメロディー
ネスカフェのCM
「OPEN UP」のヒットメーカー
【 五島良子 - ツキノハナ 】




あたしは
しばられるが コトの嫌い

厭なことがアルと
つい
何かのせいに
してしまう

時間・環境・人

何かしらに理由を
つけて

やったり
やらなかったり

無条件に 
やるべきコトと
日々つとめるのは

職場の仕事と
家事の営み

だけど
暇が あれば
興味のアルこと
しかしない・・・



2【 みえないところ 】




まめで
働き者の
地域で
「評判のおとうさん」


さぁ
そのタガ(束縛)が いよいよ
外れる

「タガがはずれた桶」
「頭の金輪が取れた孫悟空」

世間で モノにならない
「昼行燈とうさん」に
逆戻り

でアル・・・

バランス・均衡が 崩れると
生活も 乱れて
周囲に 迷惑が
かかる

そーゆーの 避けたいな・・・

これから 
ルーティンワーク以外に
どう
自分への タガを
設けるか?

ようするに
「何を 目的に生きていくか? 」

実は このところ続く
スランプの 最大の理由



3【 きゅうけい 】



これを
定年退職後に
例える

何も とらわれない
あらかじめ 用意されてない
日々の雑事メニュー

自分の責任で
自ら考えていく

家事は
十分に 出来るコトは
判ってイル

蓄えも
そこそこ
あるかも 知れない

それ以外

人生を生かすために

心に 響く
外部入力&出力

不可欠らしい・・・

ある程度の ストレスと
ある程度の努力を要する
クリエイティブな作業
を 伴う発散口

が 欲しい・・・



4【 じかん 】




そんなことを
ふと 我に帰るたび
思い悩みつつ
漫然と 過ごしてイタ
今日この頃


昨日の地区活動の合間
撮影に 鞄から
被写体に向け
取り出したGXR


かたわらにいた
同じ地区の方から

「ほう GXR使ってるンですねぇ」
と 声をかけられた

てっきり
「この方が 欲しいカメラ」
と 勘違いし 説明及び利点を
話す あたし

すると
「そうなんですよね」

おお
この方、GXR
ユーザーでアルことが判明♪



5【 どうけいⅡ 】



撮影歴 45年

現在
写真学科の講師


そんな方の 鞄から

「あなたに これ差し上げましょう」

頂いたのが・・・

「県内フォトクラブの 写真展」の葉書

「是非来てみて下さい。
あなたも やってみませんか」

との お誘い♪

たなから 大きなボタモチ

一年間の役員仕事で
お互いの心根は
なんとなく 知っていて
この方の信用は 承知済


おお!
これは 
本日
一所懸命に果たした
イベント
会場である神社の
神様からの ご褒美か・・・

そう思える
この
タイムリーな
出会い♪



6【 ときのはざま 】



「Leicaは、出会いを呼ぶ」
と 唱えたのは
Leica伝道師 
カメラマン 田中長徳先生
(この方は
GRシリーズの制作関係者で
ある)

あやかって
Sbee的に

「RICOH GXRは、出会いを呼ぶ」

そんな 感じ♪



7【 みち 】





写真学科講師
曰く

RICOH GXRユーザーには
共通項がアルそう

・本格的な 写真嗜好

・撮影に こだわりを 持つ

・偏屈


おおっ♪
身に覚えが アル(=調子イイ)


「だから 声をかけてみました」

嗚呼 有難うございます♪



8【 華 】



さて
さて
今月末 その写真展に
お邪魔してみます

そのクラブ
あたしの アンテナに
ピント きたら・・・

このブログ
かなりの
新展開を 期待して
頂くコトに なりそう
デス♪


キーワード

暗室作業室アリ

フォトショップ加工教室

しがらみを 超えた
作品のための フォトクラブ

うーむ
信じる者は 救われ・・・

タイ♪
 
Posted at 2013/03/11 21:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

こまりもの きまりもの

こまりもの きまりもの本日
卒業式目前
インフルエンザでふせる長女
の 看護
兼 12歳のお誕生日対策
で 休暇デス

勤務のかみさんの代わりに
ケーキ等の買い出し&撮影♪
気持ちよく 26枚撮り切り
行きつけの キタムラさんに現像をお願い♪
1時間後 出来あがりを楽しみに
とりに行きました♪






1【 こうりょう 】



フィルムのストックも
無くなったので
常用の コダックのISO100
ネガカラーフィルム「GOLD100」(¥178)
を 買おうと 
フィルムコーナーに行くと・・・

ええっ!
見慣れない「コダックのISO200」が山積み!
100は あと2本だけ・・・

嫌な予感・・・


今日の一曲
本格派の声量で
本当に せつなさを唄う
この方の 声に真夜中のAMラジオ放送を
想い浮かべます・・・
今の さみしい気分にピタシ
【 BUELブルー/渡辺真知子  】




レジに現像を受け取り行くと
顔見知りになった
店長さんから 一言

「コダックのISO100ネガカラーフィルム
Gold 100が 在庫限りで
販売終了になりましたねぇ」

!!!!!!!!!!!!!!!!

昨年の ダナージャパン倒産に次ぐ
ガビーンな 事件!!!

ネットでの告知
は なんとなくは
小耳に挟んでましたが・・・

あたしに とっては本日が XDAY!
波が 大波がぁ・・・
とうとうこの田舎まで
押し寄せてキター!!



2【 みきり 】



さて
「GOLD 100」が無くなって困る理由

フォトメンテヤスダさんに
伺った Leicaに合うフィルム

コダックで あること ISO100で あること

信じて
この2年
「GOLD 100」
を 使い続けて来た

フィルム1本 178円
現像料 630円(24枚でも36枚でも同値)
CD込みスキャナ取込代 380円(24枚でも36枚でも同値)
計 1,278円

まぁ生産中止まぎわだから
フィルム代 178円だったンだろうけど
なんて リーズナブルな道楽♪

他のフィルム 480円以上には
目もくれず
使っていました♪



3【 かいだし 】



ASA100
本当
Sbee的に 使いやすいンです


撮りたいモノは 
流さず止めて撮りたいので
早いシャッタースピードを選択する
LeicaC,D,Fは、最高シャッタースピードが500

以下 Sbee的
簡単 ASA100 ピーカン
バルナック撮影♪



4【 かたすくみ 】




晴れた日
単体露出計で
日向の露出を測る

たとえば
最速500だと「f4.5」だったとする

LeicaLenzは、一段から二段絞りに
特性が 出る
絞って使えば なんでも映る
現代のLenzと 同じになってしまう

ので
絞りは、「f4.5」に固定
そもそもスクリューマウントエルマーf3.5は
絞りがLenz廻りにあるので
変えにくい
これを 逆手にとって 動かさないワケ

日向は 500
日影は 一段絞って 200
更に 暗い場所や軒下は 100
室内に 入ったら 60

シャッタースピードは この4種類だけ

簡単でしょ
(どうかな?)



5【 おつきあい 】 




あとは
カメラ慣れをして
シャッター変える時だけ
カメラを チラ見する程度

ピントは 目測で合わせ
厳密なピントの時は
ファインダーを覗き微調整

これだけで
楽しい想いが 出来る

マニュアル車と同じ

前を 見ながら
シフトを変える
アクセルを吹かす
ブレーキを踏む

なんて 楽しい行為♪


・・・だった・・・のに なぁ・・・

ASA200が 今後の
戦力に ナルと

もう一段 絞らなきゃあならない
これからの夏の太陽の下
もっともっと絞らなきゃ
もう一段 遅いスピードに
しなきゃあならない

うーむ
また 再構築かぁ・・・



6【 だれのせい 】





いやー今本当に 困った
もっか 対策として
在庫残りを 大量買いを検討中

BUT
自分の寿命より短い
フィルムの使用有効期限

秤にかけるには 
まだ ちょおと寿命が勝ってしまいそう

まだ
コダックは
「ネガカラー エクター100」がある。
BUT
お値段が 630円

約3.5倍の 設備投資かぁ・・・



7【 あのですね 】




電化製品量販店で
全てのデジカメを
触り倒しても

毎日 寝る前に
Leica達を 触るたび

技術の進化しても
今の デジカメでは
Sbee的に
撮ることの 気持ちよさ
は バルナックLeicaを
超えるコトの出来なー
と いっそう寂しさ侘しさを
感じています



8【 さんたいいち 】




今日の画
タイトル画以外の9枚は
同じ24枚撮りの
フィルム1本から 撮ったもの
の 抜粋です 

一枚一枚
無駄に しないように
露出不足ないよう 
手ぶれしないよう
捨てコマ無しで 撮る
努力をスル

これが
Sbee的フィルムを使う
撮影の醍醐味
なんです♪

けれども・・・

 

9【 ひきあげ 】




御免なさい
本日は
ホント お恥ずかしい程
ぼやかせて頂きました・・・

これからは
冬の時代

どころか フィルムの終焉を
見届けることに・・・

本当になりそうな
予感・・・
で なく
現実に なりますねぇ

数多の フィルムカメラが
本当に オブジェ化する
XDAY
は いつでしょう・・・

あまり 答えてもらいたくない疑問ですねぇ


10【 かげろう 】

Posted at 2013/03/05 23:30:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

こころなしか・・・

こころなしか・・・先週の 育成会で
出会った保育園児のボクちゃん

4日目当たりで
かなり仲良くなって
眼が合うと
眼に キラキラハートが
見えるように なりまして♪


【 よのはな 】

用で 姿を消して
還ってクルと
もう 大泣きして
待っててくれる

口を 横に引っ張って
鼻水くで 泣く顔を
見て 本当に もう
それが 可愛くて
かなり
懐かしい気分になりました・・・

そうそう
近所の 遊び相手も
従弟も
甥も そうだった♪

男の子の 想い切りの泣き顔は
とおても可愛い♪

頭を撫でて
抱きしめてあげて
膝に乗せると 泣きやむ♪
もう ルンルンが
温もりで 伝わってきました・・

「もう すぐ こんなことも無くなるなぁ・・・」
育成会も もうすぐお終い
忙しい日常で ほっこりした
ショートエピソードでした・・・

いつか
良寛和尚みたく
暮らしたい夢を 想いだしました・・・


さてさて

考える程
どつぼにはまり
長文ネタが
出てこないですねぇ
もう ウケは狙いは
出来ないのかなぁ
ちょおと 寂しいなぁ・・・

ので
本日は 好きな音の羅列ネタ♪
(音楽は 別よん)



今日の一曲♪
ザボーガーのバイクモードの走行音
&大門豊がヘッドセットを下げる音
が 大好き♪
キャスト&ストーリーは 別として
リアルになったメカニカルが お気に入り♪
【 電人ザボーガーオープニング 】




オルゴールの音♪



2【 きょうぞん 】




金属製風鈴の音♪



3【 けしょう 】




航空機の飛ぶ音♪



4【 べれーぼー 】




カンビールを 空ける音♪



5【 ここもり 】


ジッポの蓋をあける音
火をつける音♪



6【 よりかかり 】



LeicaM3初期の 1/25シャッター音♪



7【 ひなた 】



初代ソアラが スピード上げるときの 音♪



8【 どうけい 】


電動駐車場の 機動音♪



9【 はんてん 】



潜水艦のソナー音♪



10【 おひさし らぶりー 】



今旬な
一番は・・・
LeicaDの 1/60シャッター音♪
OH後
空シャッターを
切るごとに 嬉しい

撮影で 撮るたびに
快感なので つい押したくなる衝動を
抑えつつ被写体を 探します♪

さて・・・
来週は 子供を
追いかけて みますか♪








Posted at 2013/03/03 22:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだ生きてイマすよぉ♪ http://cvw.jp/b/1395888/47817791/
何シテル?   07/02 21:43
Sbeeです。よろしくお願いします。子供の送り迎えに愛車と共に命を燃やし、バルナックLEICAでのスナップ撮影と近頃始めたCG作成が、趣味のオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド みんと (トヨタ ノア ハイブリッド)
かみさんの通勤兼家族旅行用ビークルニンゲン×4・お犬様をお乗せスル、ジミに目立つミントグ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンRに乗っています。かみさん専用機がいつの間にやらマイフェバリット。街乗りに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation