• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sbeeのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

とわいらいと

とわいらいと週末
娘と 一緒に
図書館で 読書

児童コーナーの
西群馬の民話
を 読んでいて
面白いノを
見つけたので
ご披露

さてさて
昔話
『 おちゃぴんちゃんぷー 』
はじまり はじまりぃ♪


①【 幻想のいりくち 】



今日の一曲
井上陽水の唄って
昔話や子守唄に 聴こえる
コトが アル
独り 物思いにふける
センチメンタルな宵に
この曲 合うと想います
【井上陽水 / つめたい部屋の世界地図 】






昔むかし 
働き者の 爺さんがおったそうな

ある日
爺さんが 畑を耕し終えて
昼飯の ぼた餅を 食べていると
綺麗な 小鳥が
木に とまっているのを
見つけた


②【 みいる 】


小鳥好きの婆さんへ
おみやげ作り

手に持っていた
ぼた餅の アンコを取って
捕りモチ代わりに 
投げつけた

爺さん 今日は運がイイ
餅が
小鳥にくっついた


③【 やっぱり 狸小路 】



のがれようとする
小鳥
ついたアンコを
なめて とろうと

爺さん
小鳥に
口を 近づける

「あがっ?」

何を 想ったか
小鳥は
爺さんの 口の中に
入ってしまった

掴もうと
小鳥のしっぽに
手伸ばすと
よけい 喉の奥に
入ってしまった


さぁ大変!


④【 ばんざい状態 】



おろおろ
しているうち

腹のあたりまで
小鳥が
入ってしまったらしい

腹をさすって
イルうちに

「ぴょこ」
ヘソの 穴から 
小鳥の足が 出てしまった

焦る 爺さん
ヘソから 引き抜こうと
その足をひっぱる

すると・・・
得も言われぬ 綺麗な声で
小鳥が鳴く

「きみのごゆわいオチャピンチャンプー」
いやー なんとも いい声♪


⑤【 あちらにんぎょう こちら 】




「こりゃあ いい♪」

家に帰って
笑い上戸の婆さん
にも 披露

「きみのごゆわいオチャピンチャンプー」
またまた なんとも いい声♪

婆さんに 大ウケ

「 爺さん
これはイイネタだよぉ
村に行って
見世物を
したらどうかね
そうだねぇ
腹から音がするから・・・
 屁っぴり爺 
なんてぇのはどうかねぇ 」


⑥【 よっこら&どっこい 】




気を良くした爺さん
家で一番の
いい着物を 着て
村に出た

「とざいとーざい
屁っぴり爺は いらんかねー」

村のモンを集め
着物に 手を入れ
小鳥の足を
見せずに
引いて ミル


「きみのごゆわいオチャピンチャンプー」


腹をかかえる
庄屋さんから 皆の衆

老若男女に
ウケる ウケける 受けまクル

「もっと ひってクレ ひってクレ」
と アンコール


⑦【 ひっとの予感 】


小銭が 集まってニコニコ爺さん

もっと ウケてぇと
欲が出た

どうしたら よかんべ

「そうだ
お代官さまにも
お見せしてみべえ♪」

そういえば
今日は お代官さまの行列の日

行列の前に
おずおずと 進み

「とざいとーざい
屁っぴり爺は いかがで
ございましょうー♪」

いらしたお代官さまに
贅を つくして
庄屋さんに借りた 布団を
路に敷いて その上でご披露

「きみのごゆわいオチャピンチャンプー」


⑧【 ここで アイキャッチ 】




お代官に大喜び
小判やら着物を 貰った爺さん
意気揚々と
家に帰ってきた

それを 見た隣の爺さん
「その小判や財宝は どうしたんだ」

と聴くと
ウケ狙いの爺さん

「ぼた餅大食いしたら
屁が 止まんねぇ
村で 屁っぴり爺
ちゅーて
芸を やったら
ウケにうけた」


⑨【 からまってきた 】




真に受けた 隣の爺さん

婆さんに
頼み込んで
ぼた餅作ってもらい
たらふく食べた

膨れた腹で 村に
出かけた

隣の爺さん
村の真ん中で 声高らかに

「屁っぴり爺は いらんかねー」


⑩【 ハイ いきを止めて! 】


それを 見つけた
村の衆と お代官

「この爺さんも
やってクレるのか」
と 期待の眼差し

「早くひってクレ 早く!」と
皆が せかす


⑪【 きかんぼう 】




気の勢いた 爺さん
思い切り 息む

腹いっぱい食べたモノに
押しだされ
ふとんの上に
大きな 破裂音と伴に
音以外のモノを
出してしまった・・・

大ひんしゅく
ブーイングの嵐
お代官様の家来に
殴る蹴るの暴行を 頂く


ほうほうのていで
帰ってきた 血だらけ爺さん

それを
遠目に見た 隣の婆さん
「儲かり爺さん 赤いベベ来て
還ってキタ」

ボロ着は いらぬと
爺さんの為に 沸かした
風呂の 薪代わりに
家の着物を
全て くべてしまったとサ


⑫【 ぼうかん 】




昔から
「人まね」と
「欲からの行動」は
慎んで・・・

という
逸話でしょうか


さて
有名になった
「腹から 小鳥の足の出た爺さん」

その後 幸せに
暮らしたか?

は 伝えられていないよう・・・

とっぴんからりの ぷぅ♪


【 おまけ問題 】
Leitz ヘクトール50mmで撮った画が
一枚だけ あります
さて 何番でしょう?
答えは 返コメで・・・



 


Posted at 2012/10/23 22:19:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだ生きてイマすよぉ♪ http://cvw.jp/b/1395888/47817791/
何シテル?   07/02 21:43
Sbeeです。よろしくお願いします。子供の送り迎えに愛車と共に命を燃やし、バルナックLEICAでのスナップ撮影と近頃始めたCG作成が、趣味のオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
78910111213
14 15 16 1718 1920
2122 2324252627
2829 30 31   

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド みんと (トヨタ ノア ハイブリッド)
かみさんの通勤兼家族旅行用ビークルニンゲン×4・お犬様をお乗せスル、ジミに目立つミントグ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンRに乗っています。かみさん専用機がいつの間にやらマイフェバリット。街乗りに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation