おはようございます。
イベントお疲れ様でした!
前日に仕事終わってから、群馬入りして会場隣の車屋の社長さんからいろいろとよくしていただき
そして、当日はものすごい悪天候な場面もありましたが、それでも帰るまでに天候も回復してきたので非常にいいイベントだったと思います
当日、お話してくださった皆さんどうもありがとうございました。
さて、自分の中では結構大事なお願いがあります。
今回の歌麿さんイベント参加された方の日記で
自分たちは場違いだった 的な事書かれてる人いますが
お願いなので、そんなさびしい事言わないでください
せっかく、みんカラ、他インターネット上
専門誌 ほか雑誌
これだけ一般の人や車好きに認知されてきている軽トラックの世界なんで
好きでやってる人間だからこそ、もっとどんどん推すべきだと思います
うちの初代軽トラックです
正確にはこれの前にサンバーのハイルーフ(4000円で買った)がありましたが、実家のパパにプレゼントした車だったので・・・
これで、初めてオフ会に行った事は今でも忘れない
なんせ、「テレビ!」ついてた自慢の一台だから(笑

色々とありえない2代目
エアコン無し アイドリングも下がらない クソ車 でしたが、仙台に遠征したり様々思い出のある車両

中でも秋田県軽トラ愛好会のオフに行ったときは
まさかの全車一台もまともな車両がなく、目的地の温泉まで行けなかったという最悪の伝説が・・・

3代目が納車して数時間後にポジション変えたドヤァ!って撮ったと思われるw写真
もともと営業ナンバーの箱車でした
↓
どうしてこうなった

3年か4年か前の秋の芋煮オフ会(山形県河北町)
そのほか、ヤンキー車の定期オフ会 セダンの東北で有名なイベント SBM なんかも参加してきましたが
確かに、場違い アウェー感って言うのかな 感じなかったわけではないけど
それでも見てくれる人がいる 指差して面白がってくれる人がいればいいと思います
むしろ、自分の中ではやっと風が吹いてきたってとこですかね
さて、次回は8月16日
歌麿会夏の全国大会に向けて 「仕事」 をがんばります
Posted at 2014/07/29 05:59:27 | |
トラックバック(0) | 日記