• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいちゃん@VQ35DEのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

GWやけど作業!

GWやけど作業!今日は嫁子供が実家に帰ってるので1日フリー☆

ってことで昨日のミーティングで触発された部分を仕様変更!!









まず初めにキャンバーをポジ側に起こす為に使っていた社外アーム

を取っ払って純正アームへ戻す!

比べてみたら社外アームは純正より15mm程度短くして使ってました。

こりゃだいぶキャンバー寝るなぁ。うれしいような微妙な気持ちです。



車高も車高調の調整幅一杯まで下げました(^^)

これ以上下げるにはバネ遊ばすしか方法ありません。

とりあえず今回はバネは遊ばせずに調整終了。



それでやっとこんな感じです。


違う角度で。



ついでにイニシャルトルク最強にしてたデフのイニシャルを下げました。

ドラシャ外してサイドフランジ抜いたら19mmのボックスで調整できます。

ニスモのGT LSDは3段階にイニシャルを変えられます。

今回は真ん中のイニシャルに変更しときました。


サイドフランジ抜けた!の図




作業終了してぷらっとドライブへ♪

いや~、轍が怖くて仕方ありません。

ちょっとした轍でもガスガス擦ります。多分サブフレームが。。。

ホンマこのサブフレーム何とかなりませんかねぇ??

みんなどうしてるんでしょ(笑)



今回の車高&キャンバーでおそらく30mm程度のワイトレがいけます。

ただちょっとフェンダーを育てる必要ありですが(笑)

早速ヤフオクで探してみたいと思います(^^)
Posted at 2014/05/05 20:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

ミーティングに行ってきた(^^)

ミーティングに行ってきた(^^)久々に夜のミーティングに行ってきました☆

神戸の某所に集合しましたが、急遽場所が変更に!!

色とりどりの車が連なって大移動!!

もちろん迷惑は掛らないように音には細心の注意を払いつつです(笑)

周りはすごくイジってる車ばかりで、自分の車はドノーマル車のよう。

多分当局が散らしに来ても僕の車は一般車と思われるでしょうね(笑)


こんなんや



こんなんを見ると


めっちゃ刺激を受けます!!!


特にこのZは完璧ですね~~。


色もサイコーですし、フェンダー周り完璧です。

とりあえず明日ポジ側に起こしたキャンバーを寝かそうと思います。

走りと見た目、優先するべきはどっち??

結構悩んでしまいます~~。
Posted at 2014/05/05 01:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月18日 イイね!

ハンドリングの不快感(ドリフト中に限る!?)

ハンドリングの不快感(ドリフト中に限る!?)何度かドリフトしましたが、ハンドリングが変なんです。

なんて表現したらいいのか。。。

敢えて言うならセルフステアが当たりにくいってトコでしょうか。

そこで色々調べてみました!

原因はおそらくココかと。。。


M35ステージア用アッパーアーム!!(4WD用)


交換した時に写真を撮っていたのでソレを元に検証してみました。

写真なんでかなりアバウトですが、それでも分かる寸法の差。

もちろん長さは短いです。(故にキャンバーが付く)

問題は赤線を太くした所の長さの差です。

Z33用とM35用でかなり差がありますよね??

これはおそらくキャスター角に影響するハズです。

比較写真
  ↓




確かキャスターは立てば立つ程セルフステアが効きにくく、直進安定性が失われるハズ。

だからR33の時はピロテンを目一杯前方向に引っ張るように調整してたし。

写真で比較するとM35用のアームの方がキャスターが立つ作りです。

おそらくコレが原因なんでしょう。


次の機会に社外のアッパーアームへチェンジしようと思います。

ちょっとでもハンドリングが良くなればと思います。

Zにもテンションロッドあったらいいのに。。。


Posted at 2014/04/18 11:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

オイルクーラー取付たぜ!そしてインプレ!

オイルクーラー取付たぜ!そしてインプレ!













とうとう付けちゃいましたよ、オイルクーラー☆

取付内容は整備手帳にUPしてマス(^^)

取付自体は意外とすごく簡単でした♪さすが車種別専用設計!!

ステーの位置もバッチリ、ホースの取り回しもバッチリ!!

でもひとつ抜けてたことが、、、。

センサーアタッチメントが別売りでした(--)チーン。。。

とりあえず次回のオイル交換時までには購入しておこうと思います。



そしてまた試走を兼ねてドライブしてきましたよ☆

肝心のオイルクーラー効果は??


いい感じダ♪


体感的に水温が5度~7度下がった感じです!!


走行すると今まであまり下がらなかった水温がハッキリ下がりました♪

油温はセンサーが無いので分かりませんが水温は確実に下がっている!!

Z33はオイルブロックにクーラントが通っているので差が出たんでしょうね~。

いや~、最初はコアが小さいから大丈夫かな?って思ったけど何とか効果発揮してくれました。

次の走行会が楽しみ!(っていつ走りに行けるんかな??)



気分よく順調に作業も終わったので久々に美容室でパーマかけてもらった(^^)

春らしく軽めに爽やかにがテーマです(笑)

店長が写真撮らせてって事で、一眼レフ&単焦点レンズで撮ってもらいました♪♪

今日の店長ブログネタ行きだそうすわ^^

カットも上手いけど写真も上手いなぁ店長!!

Posted at 2014/04/13 19:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

水温厳しい今日この頃(笑)

水温厳しい今日この頃(笑)












今日はエア抜ききっちりやってドライブしてきました♪

主に水温関係のチェックをする為です!!

エア抜きはおそらく3時間以上やりました。冷えては暖めの繰り返しです^^

Z33って噂では聞いてたけど、ほんま温度厳しいクルマなんですね~。

前のR33では水温80度付近で安定していたけど、Z33は平均90度ちょいってトコです。

今日は外気温20度で国道1号線~307号線って感じで時々プチ渋滞にはまりながらでしたが、

だいたい97度くらいで電ファン作動→90度くらいまで下がる→電ファン止まる→また97度くらい

まで水温が上昇するの繰り返しでした。

エンジン関係ノーマル&アルミ2層ラジエターでこの状態ですから、元々水温が高めに設定

されているクルマなんでしょうかね。

やっぱ電動ファンを低めの温度で回す必要がありますな~。

それか禁断のエアコン撤去!?ですな(笑)

R33の時は約6年エアコン無しで乗ってたので実は慣れっこなんです(^^)

どうしても水温下がらない時は潔くエアコン捨てちゃいましょう♪



明日は時間あったらオイルクーラー付けちゃいます~~~♪♪♪

楽しみ☆☆

Posted at 2014/04/12 21:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ドリフト馬鹿です(笑) 2013年7月から心機一転Z33に乗り換えました☆ 主に名阪・舞洲・鈴鹿ツインで走っています。 ストリートはだいぶ前に卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

拡散希望:走行会はレースではありません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 01:11:24
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 19:33:37
昔の車ってそんなに壊れないけどなあ????? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 19:21:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2013年7月からこのZ33に乗り換えました。 これからこのZでドリフト頑張っていきます ...
日産 スカイライン 2代目 (日産 スカイライン)
2012年のGWに先代R33から乗り換えました。 ほぼ全てのパーツを先代から拝借!! 最 ...
日産 スカイライン 初代 (日産 スカイライン)
先代のR32に載っていたエンジン・タービンを移植し、最強のR33スカイラインを作りました ...
日産 スカイライン つぎはぎR32 (日産 スカイライン)
R33と同じ時期に持っていたR32です。 前に持っていたR32のパーツとBNスポーツのエ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation