ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [RSGG]
R100RSのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
RSGGのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年08月09日
ビーナスラインの奇跡?
E34の仲間がバイクツーリングでビーナスラインを走るというので、少しだけ合流して一緒に走って来ました。
最近のバイクに付いて、ハイペースでコーナーを攻めていたら立ち上がりでアウトに膨らんで
路肩のガードロープ支柱にエンジンガードをヒットしてしまいました。
これだけ変形するほどの衝撃を受けたのに転倒もせず、無傷でやり過ごす事が出来ました。
ビーナスさんに守られた奇跡のようでした。
美術館でお別れした後は、同じR100RSに乗っているびり~さんの先導でおいしいざるそばを食べて無事に帰宅しました。
Posted at 2015/08/09 22:07:27 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
バイクツーリング
| 日記
2015年06月28日
純正パニアケースのキーシリンダー調整
R1200GSに付いていた純正トップパニアのキーですがメインキーと共通になっていなくて、
キーも1本しかなかったのでリペアキットをディーラーで取り寄せました。
リペアキットの中には3種類のプレートが各4枚とロックプレートが1枚、スプリングが12個
入っています。この3種類のプレートがキーシリンダーの6ヶ所の溝に入ります。
元のキーの内溝とシリンダーのプレート位置を観察すると、どの位置に
何番のプレートが入るのか理解できました。
このキーでは1番が3枚、2番が1枚、3番が2枚使われていました。
溝を削って無い場所には1番のプレートが、一番深く削って有る場所には
3番のプレートが入るようです。
メインキーに合わせてプレートを入れ替えて、うまく調整する事が出来ました。
キーシリンダーの脱着方法は後日整備手帳にアップします。
Posted at 2015/06/29 03:00:05 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
メンテナンス
| 日記
2015年06月16日
R1200GS増車しました。
息子が乗ってみたいというので色々探していたのですが、良い出物が有ったので買ってきました。
掛川に住んでいる息子の近くだったので事前に現車を確認して、試乗チェックもしておきました。
先日の土曜日に名古屋までは高速バスでむかいました。名古屋まではJRと時間も変わらないし乗り換え無しで行けるので快適でした。
名古屋から掛川までは新幹線ですが、自由席はほとんど貸し切り状態でした。
掛川の息子の所で一泊して翌日の日曜日に、無謀にも自走で搬送してきました。
ひるがの高原までは順調でしたが、白川郷のトンネル付近と南砺市で土砂降りに遭遇しました。
ガソリンが少なくなると警告ランプが点灯して、トリップが走行可能距離に切り替わるようです。
何とか残り49kmの表示で自宅に到着です。
その後スタンドで給油してきましたが、18.9L入りました。タンク容量が20Lですが実際はもう少し入りそうです。
Posted at 2015/06/16 21:15:20 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
2015年05月16日
綺麗に揃いました。
E34のオフ会に参加する途中でオドメーターの数字が綺麗に揃いました。(*^_^*)
Posted at 2015/05/16 23:58:30 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
オフ会
| 日記
2015年04月18日
安い充電器でしたが、機能は充分の優れものでした。
バイク用の充電器はOPTIMATEのフロート充電が出来るのを使っています。
40A迄しか対応していないので、車にも使える物を探していましたが、
良さそうなのが見つかったので買ってみました。
MeltecのSC-1200という充電器です。
安いのであまり期待していなかったのですが、使ってみるとこれが意外と高機能の優れものでした。
何も設定せずに自動のままで、バッテリーに繋いでコンセントに接続すると、バッテリーをチェックして電流値の表示で充電が始まります。
最初は弱い電流で始まって、徐々に電流値が多くなり、ある程度充電が進むと今度は徐々に電流値を落としていって、充電が完了するとFULLの表示に変わります。
表示を電圧(V)に切り替えると充電中の電圧を表示します。
電圧も最初はバッテリーの状態に合わせて低い電圧で充電を開始して、ある程度充電が進むと
14.5Vで充電するようです。テスターで測ると表示よりも少し高めでした。
表示をバッテリー容量(%)にすると、どこまで充電が進んだか確認できて、
充電が完了するとFULの表示になります。
ネットで5,000円くらいで入手しましたが、期待した以上の商品でした。
関連情報URL :
http://www.daiji.co.jp/products/product01/sc-1200
Posted at 2015/04/20 01:43:56 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#5008
クーラント全量交換とリザーブタンクの交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1397280/car/3721276/8280977/note.aspx
」
何シテル?
06/28 16:44
RSGG
15年間乗り続けたBMWのE34-530i-V8からプジョーの5008GTBlueHDI2.0に乗り換えました。他にR100RS2本サス最終型と70年代の古い2...
40
フォロー
43
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
カスタマイズ ( 4 )
オフ会 ( 18 )
メンテナンス ( 15 )
バイクツーリング ( 4 )
旧車イベント ( 1 )
観光ドライブ ( 2 )
走行記録 ( 3 )
愛車一覧
プジョー 5008
15年間愛用したBMWのE34からSUVに乗り換えました
BMW R100RS
友人が20年以上室内保管していた物を譲り受けて、ブレーキ関係をメインにOHして路上復帰さ ...
ホンダ エルシノア
エルシノア MT125 ホンダが初めて作った2サイクルのエンジンです。 スチーブマック ...
BMW R1200GS
息子の愛車です。 ETCと純正トップパニアが付いています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation