
そろそろZも秒読みに入ったので自分自身の確認のために書いてみます。
鈴鹿サーキット攻略法
鈴鹿はとても長いのでデグナーまでを前編としますw
まずはホームストレート。
ここは自分の仕様でメーター読み最高速が220km、ファイナルに関係なく5速に入ります。
走ってみるとかなり下りで気持ちいですw
ここから1コーナーへのアプローチは100m看板超えた所でブレーキング、4速に落として進入します。
ただ、必ずブレーキがすっぽ抜けるので左足で一度ブレーキを煽ります。
1コーナーでは姿勢を安定させるために一旦アクセルオン、続く2コーナーの進入のためにアウトいっぱいまではらみます。
2コーナーは進入は姿勢を乱さないようにブレーキング&3速にシフトダウン。
クリップを奥のほうにとってアウトインアウトで走ります。ココで無理をしたり失敗するとS字のリズムが狂いタイムダウンしますので要注意です。
1,2コーナーに関しては一つは複合コーナーとしてまとめて考える考えもあるようです。
この場合は1コーナーの進入スピードをあげて2コーナーまでにブレーキングを終わらせると言う感じかな?
S字手前では4速(ファイナルノーマルは3速ホールド)に入ります。
S字の進入はノーブレーキでアクセルオフのみ、若干ドリフト気味に進入スピード高く保ったまま入ります。
基本的にS字はクリップを奥にとる事を意識して走ります。
そのままアクセルの調整とステアリングでリズム良く駆け抜け、逆バンクの進入で軽くブレーキングします。
逆バンクはインべたで回り立ち上がりはあまりアウトにはらまずセンターまでにし、次のダンロップコーナーの進入及びラインを上手く取れるよう気をつけます。
ダンロップコーナーはアウトインアウトで、紅のZの場合上手くラインにのせられればアクセルは抜きません。
ノーブレーキ全開のままですw
立ち上がりはアウト縁石ぎりぎりまではらみますし、結構度胸がいりますw
その後のストレートではデグナー100m看板手前で5速に入りデグナー進入ですw
ココまでに関してはとにかくリズム良く走ることが大切だと痛感しています。
また2コーナーを立ち上がってからずっと上り坂なのでいかに速度を落とさずに走っていけるかも大切かと。
S字の進入も含めノーブレーキが多いのもそのあたりを少しでも稼ごうと言う気持ちの表れかもしれませんw
一応参考までにインカーも張っておきます。
tadashiさん追っかけ映像ですw
2コーナーのブレーキングでふらついていますのでリズムが悪いですが・・・・(爆
インカー(2006.05.29)
Posted at 2006/08/16 17:42:41 | |
トラックバック(0) |
サーキット攻略 | 日記