
いつも使っているMP3プレーヤー。
iRiverのiFP-799(1G)
こいつの電池、単三なんですが音質について今まで色々テストしてみました。
でやはりパナソニックのオキシライドが音質、パワー共に一番でした。
しかし最近伏兵が現れましたw
それが
SANYOの充電乾電池「eneloop」
もちろん好みもあるんですがこちらのほうが音が太く力があり、周波数特性は若干低域よりになります。
しかし高域の繊細さも十分にあります。
自分の良く聴く女性ボーカル物ではふくよかでつやのあるなり方をしてくれ、結構好みかも?
今日も通勤中に「eneloop」と「オキシライド」を入れかえ聞き比べてみましたが、ジャズ、クラッシックなどの楽器物は「オキシライド」のほうが粒が細かく高解像度、低域のしまりもいい感じで良好です。
逆に「eneloop」のほうはやはりボーカルものがいいですね。
ふくよかになった低域も女性ボーカル物では色っぽくなってくれます。
空気感に関して互角ですね。
若干「オキシライド」の黒い部分が多いです。(マニア用語で楽器と楽器の間の空間のことを黒いと言います)
「eneloop」の方は楽器の粒の大きさ自体は変わらないんですが余韻が若干多い感じです。
と言う感じで電池一つでかなり変化があります。
なかなか面白いので電池式のかたは試してみてはいかがですか?w
Posted at 2006/07/27 13:42:31 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記