
我が家のホームエレベータですが、カゴの有る階を間違って呼びボタンを押してしまい、余分な運転をしてしまう失敗をよくやるので「階床表示器」を付けることにしました。
★1~4階直通なのですが、来客のためにカゴを1階に降ろしておいてあげようと(カゴが1階に有ったのに4階に有ると勘違いして、)カゴ内の行き先ボタンを押すために「ドア開ボタン」を押してしまうと・・・・・
・・・せっかく1階にあったカゴを4階まで呼んでしまうんですよね。
んで、4階まで到着を待って、また1階に降ろすというとんまな事をちょくちょくやらかしていました (;^_^A
☆そこで、「カゴ上部の制御盤をいじりたい」とエレベータ会社に問い合わせしたのですが・・・・・
「絶対触っちゃダメです!!」と思い切り断られました。(って、当たり前かな?!)
★そこで、内緒でさわれる「呼びボタンスイッチボックス?」をバラして、
ここだけで出来る範囲ですることにしました。
① 表示器は4階だけに設置する。
② 表示器は大型LEDの16セグメントを使う。
③ 4階のカゴの有無を検出して、有る時は「4」を、無い時は「1」を表示させる。
④ 1階から4階への移動中は「1」を点滅させる。
⑤ カゴ検出には非接触の近接センサーあるいは反射型光電センサーを使用する。
⑥ 電源はエレベータから横取りする。
以上のコンセプトで作業開始
★LED選定とデータシート

*とりあえず表示器を選定しないと、必要な電流容量等が見極められないので、大型のLED表示器をネットで調べたところ、いつもの秋月電子にPARALIGT製16セグメント2.2インチの超大型表示器が格安であったので即注文。
*7セグメントだと「4」の縦棒や、「1」の表示が端っこになって違和感が生じるケド、
これだと中央に表示できますからね。

★スイッチボックスを壁から外して基板をチェック
*電源は22~24Vが来ているので使えそうです。
しかし電流容量にセンサー、リレー、表示器用の合計180mAを横取りできる余裕があるのか?
*そこで大胆にも必要プラスアルファの200mAになる抵抗を繋ぎこみ長時間の耐久テストを実行しました。(壊れたら即レスキューだね)
・・・結果、丸一日のテストでも異常なかったので安心して計画実行です。
(点滅用LEDランプのドロップ抵抗の一部を高感度リレーコイルに置き換えて、リレー駆動回路を不要にすると同時に実質的にリレー電流をゼロにする、ちょっとした工夫をしました。)
(画像はリレー等の部品取り付け、パターン変更、表示回路への配線引き出し等改造後の写真です)
★表示器製作その1
*パナ電工のコスモシリーズスイッチカバーを加工して(どこが違う?間違いさがし(^O^) )
コントラストのアップと見た目対策として、2mm厚のスモークアクリル板をくっつけます。
★表示器製作その2
*表示器を基板にハンダ付けして。
*基板の裏に抵抗とリレーを接着。

★点灯テスト
*DC電源で24Vを加えて点灯テスト。
★表示器製作その3
*表示器とカバーをコーキング剤で接着。

★表示器取り付け用穴あけ
*表示器を取り付けるのに、エレベータの壁面(というよりパネルですね)に80mm×100mmの四角い穴を明けるのですが、ジグソーで楽々のはずが板厚が薄いためパネル全体が凄い振動!=騒音・・・で、やむなく断念しました。
*しかし金ノコが入らないのでノコ歯だけでの作業となる上、奥行きが浅いので殆んどストロークが取れずに思いがけず大変な作業になっちゃいました。(それにしても切り口がひどい!!(*_*) )
(終わった時には腕はガクガク、指はボロボロでした(大汗))
★カゴ検出センサー
*カゴとフレームの間隔を調べると10mmほどあるので、近接センサーではちょっと苦しく、動作距離の長い光電形としました。
*新品は結構するので、ヤフオクで探してみると、ちょうどオムロン製の回帰反射形E3T-SR22なる光電センサーが格安でしかも新品で出品されているのを発見。即落札して入手しました。
*同時に安定動作のため少し大き目の反射板も入手。
★センサー取り付け
*表示器用の穴の奥側パネルに投受光用のφ16の穴とセンサー固定ブラケット用のφ4×4の穴明け。
*アルミチャンネルを使ってセンサー取り付け。
*カゴの壁面に反射板を両面テープで貼り付け。

*スイッチパネルとセンサーから表示器まで配線を通して半田付け。
*M4ビス2本で固定して完成です。
*「1」と「4」のカゴ位置表示の様子です。
*1階から4階への移動中は「1」表示が点滅するのですが、思わぬ副産物が・・・・
点滅動作用リレーの「カチカチ」という作動音が結構大きく、心地よく聴覚での確認も出来てなかなかナイスな感じです。( 完全に自己満足(;^_^A )

*ワタクシは運動不足解消のためにエレベーターは殆んど使わないのですが・・・・・働き者のウチのヨメは「メタボ気味なので運動しなくっちゃ」と言いながら、100%エレベーターを使って毎日動作確認をしてくれている今日このごろです・・・・・f(^_^;
Posted at 2013/09/14 09:20:37 | |
トラックバック(0) | 日記