• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさちん@とおとおみのブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

剱岳 点と線と面(麺)の記w

剱岳 点と線と面(麺)の記w今年は「剱岳 点の記」という映画を観てしまった為、どうしてもあの険しい頂を拝みたい気持ちが沸いてしまい、とうとう行ってしまいましたw

同じ気持ちに駆られる人たちが多いのかどうかはよくわかりませんが
とにかく人が多いw
しかもシルバーウィーク@@

金曜日の夜発で立山に到着したのは1時前、駅前駐車場は既に満車。
まだ蒸し暑い車内で夜を明かし、車外に出たら八王子のOBさんが後ろにw

7時のケーブルカーで室堂へ。
途中バスに乗り換えて曇り空の下を走る。
標高1500mあたりから雲が取れ一面の高山風景!

朝日が眩しく下界から一気に登る(バスでw)高揚感で眠気も吹き飛びます(隣は寝ていたw)
天狗平あたりから目指す剱岳も遠くに見え、うずうずするw

室堂到着後、飲料水を補給して雷鳥沢キャンプ場(BC)へ。
火山ガスが噴出する地獄wを通過して40分ほどでBC着。
草紅葉~紅葉始まりくらいで結構期待以上の燃え方!

設営してアタックの準備、しかし寝不足&低圧のせいか身体が重い。
BCから見て雷鳥沢よりも大日岳分岐へのルートの方が紅葉が綺麗な感じだったので
少し遠回りして登った(下山中正解だったと思ったw)

お連れ様は初3000m級登山なので一歩一歩ゆっくりと登る(単に自身の身体がもたないだけかw)
D700さん始動。
D2Hで撮れなかった写真が確かに撮れる(気のせいではない!マジw)
今回はISO400でずっと撮っていたのですが今までとは桁違いの描写性にずっと感嘆w
途中、中高年団体の専属カメラマンと化してニコン繋がりを感じるw

それにしてもすごい雲海、下界はあれだけ曇っていたんだから当たり前かと思うが
嬉しくなるほど雲海w

剣御前小舎に到着。
そこは人だらけ。

念願の剱岳をばっちりカメラに収めて別山へ…行くのはやめましたw
何せ写真ばっかり撮ってたのでペースを考えると下山時間が危ぶまれる&お連れ様(ホントは自分)の体調を鑑みつつ、別山は今度ってことで昼食を済ませ昼寝して下山しました。

傾陽の中、雷鳥沢を下山しますがカエデやナナカマドの紅葉に目を奪われまた撮影。
二人で撮影していると単純計算で×2となる訳で全然前に進めません(汗

結局、BC到着は17時過ぎ。
夕陽に染まる雄山を眺め、チキンライス(w)と豚汁な食事を済ませ
ワインで乾杯。
満天の星空を眺めつついい気分でいると眠気が…
そのまま忘れ物をして夜が明けるw

朝は気温5.9℃
風は強いが予想より暖かいw
雄山登頂は風が強いので諦める(俺の身体が心配w)

ゆっくり朝食済ませ遅めの撤収。
剱岳の映画撮影で使われた山小屋周辺で休憩し、室堂散策をして人一杯のバスターミナルから立山へ下る。

下山中のバスからも素晴らしい紅葉を眺めることができた。
うとうとする間もなく駅へ到着。
雷鳥沢で雷鳥に出会えなかったのでお連れ様の帽子で雷鳥気分を味わうw

お腹が空いたので駅前で不覚にもカレーライスを頼んでしまうw
レトルトかと思ったら意外と普通のカレーでおいしくいただく。
やはり富山は米がうまい

エクシーガさんに駐車場を譲り、富山県 立山博物館(富山県立…と読んでしまうw)へ向かう。
なぜかまんだら遊苑なる場所へ入ってしまい、お墓にたどり着いたので降参して道を尋ねる。
見たかった立山曼荼羅は別の場所にあるらしい@@

どうにかお目当てのそれに辿り着き、昔の人の想像力を拝見。
自分の目で見た天国と地獄がその通りに描かれていましたww

そのまま帰宅…するのもムリではないですがせっかくなので富山で一泊。
富山駅周辺は満室だったので昨年同様、魚津駅周辺で宿をとり
駅前の万両で日本海の幸に舌鼓を打ちました。
何を食べても絶品。ビールが久々にうまく感じたのと日本酒はやっぱりうめぇ~w
残念ながらお寿司の写真が無いのは一貫一貫握られてきて写せない(早く食べたいw)からですw

そうして富山の夜は更けてゆき、翌朝は駅前でますのすしを買い、日本海を見ながら食しました。
コシヒカリアイスをおめざで食べて…面白い食感ですw

帰路は絶対混雑する岐阜周りを諦め、糸魚川~白馬周りで帰りました。
途中、フォッサマグナミュージアムで期待ハズレを体験し(爆
背中にますのすしを背負って歩いたのはナイショw

昼食はなぜか安曇野で蕎麦w
そのまま残暑全開の中、山道経由で帰宅したのでした。

で、直ぐにブログアップできなかったのは自身にはシルバーウィークが無く、22日は15時から仕事で今日もその勤務体系だからです(涙
昼夜反転ではないですが、結構キツイ。
楽しんだ分、きっちり働きますか~@@

関連情報URL : http://www.alpen-route.com/
Posted at 2009/09/25 11:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4 レクサスホーン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/139770/car/2810858/6097088/note.aspx
何シテル?   11/19 23:05
とうとうトヨタ王国に突入。 こだわりのブランドから万人のトヨタへ乗り換えです。 スバルで気軽にどんな場所へも行っていたのに マツダでは汚すのが惜しくなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
678 91011 12
1314 15161718 19
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

トヨタ RAV4 やっぱり緑色かよっ (トヨタ RAV4)
結局トヨタに乗ることに。 なんやかんやで3台目のトヨタ車に(笑)
マツダ CX-5 俺の5シリーズ(笑 (マツダ CX-5)
ドノーマル。 なのにホイール19インチかよっ 全部載せみたいなバーゲン車。 なのにドアカ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアコ (フィアット 500 (ハッチバック))
奥さん通勤車。 週末お散歩車。 愛称:フィアコ イタリア車なんて壊れるから絶対買わな ...
トヨタ ヤリスクロス 白黒パンダ (トヨタ ヤリスクロス)
全部トヨタになりまして。 めちゃ可愛い車→カッコイイ車 全然似合わない人が乗っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation