• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさちん@とおとおみのブログ一覧

2005年12月09日 イイね!

実家へ。

実家へ。本日は年休をとって(強制)静岡へ向かう。
2時くらいに寝て6時起きでフラフラ。
沼津まで東名で、そこからひたすら下道。
それが失敗(w
朝の通勤ラッシュと重なりかなりの時間ロス。
フラフラしながらも休みを充実させる為、今年最後の紅葉撮影地へ。到着したのは小国神社(静岡県森町)
もう紅葉は終わっていました(汗
けれど所々にひっそりと輝いているモミジ発見!
駐車場の上にそんな紅葉を発見してすかさず真下に駐車。
車の中で寝転びながら見上げる紅葉…癒されました(w
というか眠くて仕方ないのでここで仮眠して帰宅。
帰宅してから実家のリビング用電器を買いにヤマダへ。
一時間くらい眩しい光を見ていたら目がチカチカしてしまいました。いやー長い一日でした。
Posted at 2005/12/10 20:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月08日 イイね!

カメラもハイブリッドなのね。

カメラもハイブリッドなのね。Leica R9 デジタルセット:フィルムカメラとデジタルカメラのハイブリッド!説明:R9は単体でご使用いただくと、これまで通り35mmフィルムカメラになります。R9の裏蓋をデジタルモジュールに交換することで、1000万画素のデジタル一眼レフカメラに早変わり。バック交換も直ぐに、簡単に行うことができます。
・・・なにぃ~ってこれ4,5年前にデジタルバックなるものがキヤノンEOS1N用とニコンF5用でアメリカのメーカーから出ていた気がします(高くて性能悪くて普及しなかったんだと思う)が・・・ライカでは推進しているのですね。欲しい!とは思わないというか買えないところが僕の中のライカ感らしいですヨドバシ特価:¥853,860!けっ買えねぇや(トホホ
でもぶっちゃけライカユーザーうらやましいぞ!

Mamiya ZD:2170万画素CCD搭載!説明:高画質を支えるCCDには48mm×36mm 5356pixel×4056pixel、総画素数2170万画素のダルサ社製フルフレームトランスファーCCDを採用。すごい。中判ユーザーもご納得の大きさ。CCDにホコリが乗っかったらどうするのでしょう?怖くてレンズ交換できませんねぇ(w
とかいいつつ欲しい!お幾らザマス?・・・ ヨドバシ特価:¥1,312,500!!!既に”特価”ではないじゃないの。ヒルズに引っ越したら買おう~レンズも揃えないといけませんね・・・トホホ(w
で、明日というかもう今日か?ボーナス支給日。
ニコンD200発売日が迫っています。
結論から言うとデジタルのD200にするか?F100を現役引退させてF6を買ってしまうか・・・ひじょーに悩ましいところであります。
用途か違うのでどっちも買ってしまえばいいんですけどね(生活がきつきつになってしまうデスよ。
物欲を抑えるには何らかの別の欲求を発散させねば(w
ということで先ずは睡眠欲から開放~おやすみなさい
Posted at 2005/12/09 01:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月04日 イイね!

富士吉田降雪

昨日写真を撮影していた山中湖周辺は本日降雪!
一日違っていたらスッテンつるりんでした。
セーフ!
本日は昨日の疲れがどっと出て目が覚めたら11時近くでした。
そういえば金曜夜寝たのが2時で撮影の為起きたのが6時で・・・そのままライブ直行で酒入れて飛び跳ねて・・・そりゃ疲れますよ・・・歳なんですから(汗
あっ、今週金曜日年休予定だった。スタッドレス購入しなくては!元祖スバリストな人に相談だな。ヨロシクー
Posted at 2005/12/04 23:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月03日 イイね!

SAS2005東京ドーム公演

SAS2005東京ドーム公演山梨での富士山撮影を10時に完了し、林道から都留へ抜けて20号線を東京方面へ向かい帰宅。渋滞やら途中の居眠りやらで帰宅したのが14時でした。
電車で水道橋へ向かい、サザンライブ前の桑の会飲み会を開催。勢いつけて東京ドームへ!
やっぱでっかいです。人も多いです。肝心の中身は名古屋と同じでしたが、東京ドームの方が盛り上がりますね。生ビールが買えるのが大きいかもしれません(w
更にお客さんの楽しみ方、盛り上がり方が全然違いますな。かわいい娘も多いしね(wこれだから関東から離れたいようで離れられないのかもしれません・・・
結局、桑の会メンバー4人で大はしゃぎしてきました。名古屋のときはしんみり泣きましたが今回は他のメンバーがしみじみ感慨に浸っていた為、僕は涙をこらえました(というか面子が下ネタ好きのアホな連中ばかり揃っているのでそういう気分になれないのです爆)
とにかく最近のライブで最高の選曲だったなぁとメンバー全員意見一致。行ってよかったなぁー。これで今度こそ今年のSASライブ観戦は終了です。でっかい希望と勇気をもらいました!
みんなー死ぬなよー!!!ありがとうなぁーーー!!!
(久しぶりの水道橋も学生時代を思い出させてくれました、ホントみんなに感謝です。みんなが”大”好きです!)
Posted at 2005/12/04 01:05:13 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2005年12月03日 イイね!

二十曲峠

二十曲峠金曜日の夜、またまた急な思い立ちで山梨の二十曲峠へ走ることに・・・道志道を通っていきましたが、前回は直線道路でRX-7を追い抜かし、その後怒涛のドリフトで追い抜かれるという怖い(そうでもないか)思いをしたのですが、今回も同じ場所でマーチに抜かれました(いじりまくってある旧型マーチでした。排気ガスの臭いが違いますから・・・)ハシリヤさんが多いのですね。夜中は結構危険ですな。
で、今回は深夜1:30に峠に到着。先客有。気にしないで星空を眺めて酒を飲んで寝ました。防寒はばっちり!
で、目が覚めたらやはり雲がかかっていました。朝焼けは撮影できませんでしたが、昨日の夜からいたおっちゃんと1時間近く写真談義。ペンタ67で一発勝負のようでしたが、話をするとかなりの富士山好きで勉強になりました。富士山周辺に毎週出没しているようなのできっとこの先も出会うに違いありませんな。
で、他には還暦をとっくに越えたような方々の集団(写真クラブ)が一人一台ワゴンで押し寄せてタープを張って陣取ってました。これはこれで楽しそう。まさに娯楽的写真の楽しみ方ですな。まぁ、まだこういう集団には所属する必要はなさそうですが、じじいになったらボケ防止に入るのでしょうなぁ(w
※写真は本日の富士山です。僕のカメラは一番左のF100ですが、他の中判カメラと比べてすっきりしてますなぁ
Posted at 2005/12/04 00:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4 レクサスホーン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/139770/car/2810858/6097088/note.aspx
何シテル?   11/19 23:05
とうとうトヨタ王国に突入。 こだわりのブランドから万人のトヨタへ乗り換えです。 スバルで気軽にどんな場所へも行っていたのに マツダでは汚すのが惜しくなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

    1 2 3
4567 8 9 10
111213141516 17
181920 212223 24
25262728 29 30 31

愛車一覧

トヨタ RAV4 やっぱり緑色かよっ (トヨタ RAV4)
結局トヨタに乗ることに。 なんやかんやで3台目のトヨタ車に(笑)
マツダ CX-5 俺の5シリーズ(笑 (マツダ CX-5)
ドノーマル。 なのにホイール19インチかよっ 全部載せみたいなバーゲン車。 なのにドアカ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアコ (フィアット 500 (ハッチバック))
奥さん通勤車。 週末お散歩車。 愛称:フィアコ イタリア車なんて壊れるから絶対買わな ...
トヨタ ヤリスクロス 白黒パンダ (トヨタ ヤリスクロス)
全部トヨタになりまして。 めちゃ可愛い車→カッコイイ車 全然似合わない人が乗っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation