• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさちん@とおとおみのブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

東京モーターショーなのだ

東京モーターショーなのだ既に関係者には公開されていますが、東京モーターショーが明日一般公開です。
前回は説明員でボケェ~っと一日中某ブースでおねえたんと立っていましたが、今回はたっぷり鑑賞できそうです。
運が良いのか悪いのか、今年は説明員とならずに済んだので、チケットだけ拝借(しかも一般用w)して
堂々と正門から入ります
と言うわけで、期待させてしまった皆様ごめんなさい。
無料ご招待は無くなりました(汗
てなわけで明日行ってきます。
明日行かれる方はこっそり関係者入口からご招待できますが・・・w
(今すぐお電話をw)

初日の土曜日・・・激しく混むでしょうが、昼から気楽に出かけようとw
お目当てはGT-Rと言いたいところですが、スバル・エクシーガでも、PIVO2wでも無く、ボルボだったりしますw
意外とリーズナブルな外車ってことに気が付いた訳でして・・・w
お店に行って観察する勇気が無いので思いっきり舐めるように観察してきますww
Posted at 2007/10/26 20:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月20日 イイね!

秋の乗鞍高原(雪で道路閉鎖・・・)

秋の乗鞍高原(雪で道路閉鎖・・・)金曜日に休みを取って秋真っ盛りの(はず・・・)乗鞍岳へ向かいました。
しかし・・・日頃の行いの悪さ(wなのか天気は曇り。
山頂は極寒の雪と見込んで予定変更。
中央道を途中で降りて諏訪見物。神社でお参りしてから下道で松本を経て新島々へ向かいました。
2週間前に立ち寄れなかった赤松ドライブインでもつ煮とざる蕎麦を食す。
ビールが飲めれば最高なのにな・・・
店の玄関が綺麗になってたしテレビも液晶になってた、ついでに店のマッチ箱のサイズもアップしてた・・・儲かったのかなw
道の駅で情報を仕入れて高原へ向かう。
途中でとうとう雨が降り出しました(涙
乗鞍岳への登頂は完全に断念しつつも、エコーラインの入口まで車で向かいました。でもやっぱり雨、しかも寒いし・・・期待していた紅葉も未だ早いみたいで・・・2週間前に行かれたまちゃとどさんが羨ましいw
天気が悪くて悔しいけれど、宿に行くには時間があるし・・・てなわけで自然保護センターで乗鞍高原の歴史と自然を学ぶことにしました。
時間つぶしにはもってこいで、そこで勉強してから宿へ向かいました。
チェックイン15時・・・自己至上最速チェックインww
すぐに貸切露天風呂へ。
温めのお湯が気持ちいい~。
外の雨音もさっきより大きくなってるし・・・本日は風呂に入ってゆったりする日だなと、平日午後のひと時を過ごすw
風呂から上がってしばし仮眠。
気が付いたら夕食の時間となり、囲炉裏で信州牛と馬刺し×2皿をたいらげる。
食前酒のスモモ酒がおいしくてビールより気に入ってしまいましたw
囲炉裏で焼いたヤマメは頭から尻尾までバリバリと食べられて最高だし天ぷらは揚げたてだし・・・大満足で酔っ払うw
宿の主人から乗鞍岳は雪が降ったので翌日のバスは運行中止とのお知らせが入った。あぁ・・・がっくり落胆
強くなる雨音を聞きながら内湯に入る。
本日のお客さんは3組だけなのでこちらも貸切状態。
外は大雨・・・でもそんなの関係ねぇwみたいな感じで気持ちイイw
翌朝起きたら快晴!
窓から乗鞍岳を望むと・・・雪をかぶった山腹・・・三段紅葉だぁーー
外に飛び出すと清清しい空気。
でも寒いので朝風呂に浸かって目を覚ます。
風呂三昧なのでしたw
朝食は茶碗3杯食ってしっかり腹を満たし、宿を後にしました。
天気がいいので牛留池を乗鞍岳バックに撮影・・・と思ったのですが、山頂付近はまだ雲に覆われ、おまけに行け周辺の木々も未だ紅葉爆発とは行かず・・・中途半端に冬が来たような景色になっていました。
登山計画予定を大幅に変更して、昨日入った最高地点までまた車を走らせ駐車場から往復1時間の三本滝へハイキングを楽しみ、滝の前で滑りそうになりながらマイナスイオンを浴びまくりつつ撮影となりました。
その後、善五郎滝を観て昼食へ。
気が付いたら14時過ぎ・・・ガイドブックでは閉店の時間・・・
乗鞍蕎麦の”中之屋”へ到着。
本日昼の部最後のお客だったようで、店に入って注文したら暖簾を下ろしていましたw(ラッキー)
腹が減っていたので牛丼のセットを頼んでしまいました(通ではないです)w
連れは本命の蕎麦定食・・・蕎麦が2枚分で要するに二人分食べないといけませんw
ここの蕎麦は今まで食べたことのないコシの強さと蕎麦の香り・・・
最高でした
蕎麦湯がこれまた濃くてうまいのなんの・・・
牛丼と蕎麦で満腹ですw
価格もリーズナブルでこりゃ人気あるのも頷けます。絶対オススメです。
満腹になりつつも一の瀬園地へ向かい、ソフトクリームを堪能。
日も傾いてきて一日が暮れようとしている時間に有料林道A区間を走り、乗鞍高原の全景を眺めて乗鞍を後にしました。
向かった場所は野麦峠、気温5度なのに風が強くて凍りそう・・・わざわざ遠回りして中津川経由豊田~設楽~鳳来経由で静岡入りし、実家へ帰宅しました。
夕飯は途中のうどん屋で味噌煮込みうどんを食ったのに大して記憶に残っていないw
事故も無く、疲れも無く、良い思いでだけが残った・・・そんな旅でした。
※写真の説明は省きますw
Posted at 2007/10/23 23:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月17日 イイね!

朝霞の空に・・・

朝霞の空に・・・得意先へ向かう高速道路・・・空いてたので空を眺めていたら(アブナイw
ヘリコプター8機
多用機2機
ヘリコプター3機
・・・しばらくして水陸両用救難機2機(デカイ
ジェット機3機くらい
極めつけはF-15J2機・・・
気が付いただけでこんなに飛んでる・・・
何なんだ?
戦争か?
災害か?
お祭りか?
あれだけの航空機が北→南に向かって一直線に飛んでいくのを見るのは初めてです。
気味が悪いですw
今週末は静岡県の浜松基地で航空自衛隊の航空祭がありますが、
明らかに飛んでいたのは海上自衛隊系・・・
何なんでしょう・・・
大規模災害に備えてなんでしょうか・・・気になります。
Posted at 2007/10/17 19:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月09日 イイね!

出張報告、でも崎陽軒のうんちくになっているw

出張報告、でも崎陽軒のうんちくになっているw月曜早朝に帰宅して、昼まで寝ようと思っていたのに午前9時に起床。
身体がものすごくダルい。
でも夕方静岡に向かわないと・・・
月曜朝から得意先対応で工場出社。
調子がめちゃくちゃ悪い。
気温1度の中ではしゃいでいたせいかなと反省(汗
登山用具を整理したり、洗濯してほどなく夕方になり、新横浜から新幹線で静岡入りした(火曜日から東名集中工事なので車使用は危険と判断w)

新横浜でお弁当とお土産を買う。
崎陽軒チャーハン弁当と白パッケージのシウマイをチョイス。
ナゼに赤パッケージを買わないのか・・・
子供の頃、親父が神奈川に某自動車メーカーへ出張した帰りに買ってきたシウマイが大好きでした。
しかし現在の赤パッケージにはあの頃の味は無いんです
確実に品質を落としてますw
しかし、あの頃の味はこの白パッケージで食べられるんですww
値段が全然違うんですが・・・
と言う訳で我が家に帰るときは赤パッケージだと叱られるので泣く泣く白なのですw(赤パッケージは腹を満たすのにはイイw)
崎陽軒のシウマイは良く噛んで食べると味が染み出て少ない量でも大満足なのですw

で、チャーハン弁当は・・・ウマイっす。550円の価格以上のものを感じますw
冷めているのにおいしいなんて・・・サプライズw
横浜帰りにはコイツとビールがあればシアワセかもしれません。

火曜・水曜と得意先の対応をして木曜朝のひかりで本社直通出勤しました。
しかし、静岡に帰った後から下痢が続き、トイレに何回駆け込んだことか・・・
ある意味初体験デス。
多分、疲れたところにイクラ丼を食った月曜日の夕飯が悪かったのでしょう・・・
で、日曜現在もその後遺症が残っております。
酒もミルクも飲めませんww

明日からまた仕事です。
15年位前の不具合が発覚したので対応しないとなりません・・・過去の遺物です。
ううう・・・そんなもん使うなと言いたいw

※写真は某工場からみた暮れ行く夕陽と崎陽軒チョイスw
Posted at 2007/10/14 10:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

秋の涸沢燃ゆる~

秋の涸沢燃ゆる~土曜日早朝3時に家を出て川崎~調布と回って同行者を乗せていざ上高地へ。
途中、サイドミラーに映った富士山が何とも美しく、旅の成功を予感させる。
でも、連れが登山靴を忘れ、さらにもう一人は靴下を忘れ・・・w
沢渡駐車場へクルマを預けてタクシーで上高地入り。
時間は既に9時。
でも今回は消防士がテントと食料を担いでくれたのですげぇ楽楽登山なのです。
徳沢まで歩き、ソフトクリームを食べようと徳沢園の喫茶へ入ったら、
「ラーメンできましたー」の声が、いつの間にか人だかりにw
一日50食限定のここのラーメン・・・食わない訳にはいかんでしょ。
と言うか食えてラッキー。
チャーシューと麺のボリューム、汁のうまさに感動。
食い終わって外に出たらさっきまでの曇り空が嘘のように快晴に!
この旅相当ツイてるかもしれませんw
横尾経由で涸沢へ進む、やや渋滞しつつもマイペースで登る。
涸沢到着は16時。
すっかり日は山の向こう側へ隠れ、寒々とした空気が漂っていましたが。
お目当ての紅葉はイマイチ。
平年より1週間遅れのようです。
とりあえず、テント受付の行列を横目に本日の幕営場所探し。
しかし・・・見つからない!無い!無数のテントの花の中で、既に場所は無いのです!
ようやく見つけた場所は岩がゴツゴツして寝てみると・・・RECAROな気分w
なのでまぁ良しとしましたw
行列が終わった後にテント受付を済ませ、いざ涸沢名物おでん・・・ところが売り切れ。
泣く泣く生ビールとポテチで乾杯!なのにすげぇうめぇ~よ。
今年一番うまい生を飲ませていただきました(感謝その後ちゃんこ鍋を頬張り、連れに肉を食べられたせいで俺の鍋は単なる野菜鍋に(涙
それでも満点の星空で食べる熱々の鍋はうまかったので満足。
星空を撮影し、新品のフリースに身を包んで寝たのでした。
熟睡して翌朝目が覚めたのは3時。5時前までだらだらと寝袋で過ごし、モルゲンロートを狙ってテントを出たら涸沢は今年初の霜が降りていました。
気温は1℃。なのにそんなに寒さを感じないのはなぜ?
撮影をこなしていると連れがココアを持ってきた。珍しく気が利くw
で、カメラの横で絵を描き始めた。これがまた巧いのです。
まだ紅葉し始めたばかりの涸沢ヒュッテ横のナナカマドが太陽に照らされるのを待って撮影。白髪のおじいちゃんが長靴でヒョイヒョイと小屋の屋根に登って写真を撮っていました。
ん?あれは確か・・・白旗史郎氏?
日本で一番有名な山岳写真家でした。
小屋は1畳で4人の狭さの中、プロもこの季節はここへ来るのだなぁと関心w
で、今回はまったり涸沢で過ごす休日がテーマなので登山はせず下山へ。
昨日食べ損なったおでんを食し、涸沢を後にしました。
途中、また渋滞。この季節、この場所は仕方が無いです。
のんびり下って徳沢に到着。
今度こそソフトクリームと思って喫茶へ。
ところが、今度は「カレーライスできましたよー」の声。
もう食うしかありませんww
ここで食べておいて正解でした。
上高地到着は16:30・・・ところが駐車場行きバス待ちが300人以上いますw
タクシー待ちも100人以上・・・
諦めて最終のタクシー待ちにしました。
列の真横でコーヒーをすすり、焼岳の後ろが夕日に染まるのを見てまったりと時間を過ごしました。
タクシーに乗ったのは18時・・・運転手から情報収集して駐車場へ。
松本へ抜ける途中の温泉で汗を流し、夕飯は蕎麦・・・が食べれる時間じゃなかったのでデニり、中央道で東京へ戻ったのでした。
しかし、相模湖手前で25キロの渋滞だったので道志道を走ったらインプに煽られましたw
結局、連れを送って帰宅したのは午前3時過ぎ。
48時間耐久レースみたいな山行なのでした。
でも久々に楽しかったなぁ。やっぱ山はみんなで行くのがベストですw
Posted at 2007/10/09 22:52:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4 レクサスホーン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/139770/car/2810858/6097088/note.aspx
何シテル?   11/19 23:05
とうとうトヨタ王国に突入。 こだわりのブランドから万人のトヨタへ乗り換えです。 スバルで気軽にどんな場所へも行っていたのに マツダでは汚すのが惜しくなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3456
78 910111213
141516 171819 20
2122232425 26 27
28293031   

愛車一覧

トヨタ RAV4 やっぱり緑色かよっ (トヨタ RAV4)
結局トヨタに乗ることに。 なんやかんやで3台目のトヨタ車に(笑)
マツダ CX-5 俺の5シリーズ(笑 (マツダ CX-5)
ドノーマル。 なのにホイール19インチかよっ 全部載せみたいなバーゲン車。 なのにドアカ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアコ (フィアット 500 (ハッチバック))
奥さん通勤車。 週末お散歩車。 愛称:フィアコ イタリア車なんて壊れるから絶対買わな ...
トヨタ ヤリスクロス 白黒パンダ (トヨタ ヤリスクロス)
全部トヨタになりまして。 めちゃ可愛い車→カッコイイ車 全然似合わない人が乗っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation