• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさちん@とおとおみのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

念願のブルーレイを購入!

念願のブルーレイを購入!写真の整理…大変ですよね。

我が家の写真も一眼レフ2台+動画で気が付けば1度のお出かけで数GBになってしまうことも@@
一昔前なら考えられない容量です。
毎回DVD一枚分以上の写真が増えてしまうような時代ですので
奥様の許可(半分騙したような?)を頂き
晴れてBD生活始まりました。
いやぁ~25GBってスゴイですね~(3年分のデータが一枚に!)
でもこれも直ぐに一杯になるんだろうなぁ(涙

BD購入許可が出たのは
結婚式のビデオを姉貴の旦那さんがずっとHDCAMで撮影していてくれたので
それをBDとDVDに焼いてくれてBDで観ると絶対綺麗だからと言われたのがきっかけです。
確かにBDで観ると圧倒的な画質の良さ◎
ハイビジョン画質ってスゴイ(今更w)
一人放送局です(笑

で、購入したドライブですが
最初は1万くらいのLG製ドライブでいいやと思っていたのですが
評判見たりしてたらLG製に不安が…と言うか元々使っていたLG製DVDマルチがウルサイので
「日本製」「高信頼」がうたい文句のPioneer製ドライブBDR-S05Jにしました。
何と未サポートBDも使えるという優れもので抱き合わせソフトも充実しているので
これに決めました(お値段性能と信頼性はしばらく先の評価になりますがw)

とにかく安物買いの銭失いを繰り返した結果、やはりデフレにだまされちゃイカンと言う結論に
至った結果であります←そう自分に言い聞かせている&奥様への決めゼリフ

ピアノブラック仕上げのベゼルが素敵なのですが
我が家のPCは黄ばんだホワイトボディなので全く合わないです(笑

もっともホワイトは数百円高かったのでブラックにしたというオチですがw
でもドライブだけ異彩を放っているのも有りか??

液晶テレビにPC出力で繋げてBDを鑑賞したのですが
BDプレーヤーなんていりませんね。
これで十分綺麗に観られます。

てな訳でブルーレイHDDレコーダー購入はまた一歩先になりました(苦笑

Posted at 2010/06/06 12:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月15日 イイね!

結婚披露宴の巻~三鞍の山荘にて~

結婚披露宴の巻~三鞍の山荘にて~結婚式当日の続きです。

せっかくの和装を式場に行く前に脱ぐとは…
何せ披露宴会場までは山道…しかも運転は自分です。

披露宴会場は昨年訪れた森町三鞍の山荘!
泊まりがけの披露宴となったのです。

ようやく披露宴会場に到着したのも束の間
当日の3時前まで作っていたプロフィールビデオやらBGMのCDやらを準備して、花飾りの準備を姉貴に任せ、その他飾りつけを会場のスタッフにお願いして…てんやわんやです(笑
ゆっくり休む暇も無く今度は洋装に着替えです。

支度が整った頃、続々とゲストが到着。
全員揃ったところで我々も会場入りし披露宴前にテラスで集合写真を撮影しました。
茶畑と桜の緑が美しく私達らしい場所だなぁと早くも感慨に浸りました(笑

そして披露宴開始、姉貴の司会がちょっとだけ心配でしたが
大きな拍手に迎えられ席につきました

友人と家族だけという小さな結婚式ですが
「知ってる顔」が30人も目の前にいると緊張します。

新郎(俺かw)の棒読み台詞で式が始まり
先輩の乾杯発声で飲んだキールロワイヤルがうまかった~

そして今井シェフの料理紹介と小話でメインディッシュに心が弾みます。

事前の打ち合わせではメインディッシュ「魚介のパイ包み焼」が焼き上がるまでは90分程かかるとのことでその間、時間つぶしを考えて下さいと言われ困った経緯がありました。

しかし、ゲストの自己紹介(普通の披露宴ではありえないですねw)を全員にしてもらったり、プロフィールビデオを上映しながら新郎がアドリブで写真紹介する(これも普通は無いw)などしてあっという間に時間が経ち
気付いたらメインディッシュを平らげていました。
うまぁ~(通常時メニューにはありません)

そしてケーキカットはなぜか本物のシェフナイフで行い
三鞍の山荘ではプリンセレモニーということでファーストバイトはプリンで行いました。

キャンドルサービスも自分達オリジナルの方法で行いました。
昨年スバルのノベルティでもらったカメヤマローソクのシルエットグラスがとっても気に入ったので
自分達用にはスバルで幾つかゲットして(笑
ゲスト用に各自の好きな色を揃えて並べました。
結果オーライ!ゲスト一人一人のキャンドルに火を点しながら良い雰囲気で会場をまわることができました。

余興は考えてなかったのですが姪っ子がチアダンスを披露してくれたり、姉貴の即興で楽しく盛り上がったり…
二人の父親の独演会(苦笑)に「俺たち二人の披露宴なんですけど!」と文句を言いたくなるのをぐっとがまんしつつ最後は「新郎」の涙で幕を閉じると言う普通じゃない披露宴を無事に終了することができました。

3時間半にも及ぶ式でしたが
「こんなにゆっくり新郎新婦と話せる式は無いなぁ」
「料理がめちゃくちゃうめぇ」
「ローソク持って帰ってムード作りに使います」
などのお褒め?の言葉をいただき
完全オリジナルの披露宴はこうして幕を閉じたのであります。

そして、三鞍の山荘始まって以来の
瓶ビール消費本数○○本ということで森町の酒屋からビールが消えました(笑)

「飲み放題じゃないのにまったく!!(爆)」

式終了後はゲストを見送り、着替えた後宿泊棟のロッジを二人で廻りました。
泊まりなのでゆっくり寛いでニュージーランドワインに酔い、途中先輩から日本酒を強要され、大学の友人はここに書けないようなことになり(笑)
それぞれが楽しく過ごせました
結局自身の就寝は2時過ぎでした。

翌朝は寝不足の中ウグイスの声で目が覚め、朝食開始。

皆、二日酔いかと思いきやケロッとしていてびっくりです。
しかも今井シェフの作る「お袋の味!」がおいしくてもう感動もんです。
次々にお代わりに行く皆さん@@
負けずに食べる俺w
そして、時間が経つのはあっという間です。
楽しいひと時を一緒に過ごしてくれた旧友達を見送り
我々も後片付けをして帰路につきました。

帰路、なぜか先日結婚した友人OとNさんの「浜名湖で鰻が食べたい」リクエストに応え
鰻重、白焼き、もちがつおの刺身と平らげていただきました。
あとうなぎパイもねw

ゼロから始めてこれだけの結婚式ができたのはキセキかもしれません。
普通だったら会場にお任せ、プランナーにお任せ…
私達も途中で挫折しそうになったのですが、せっかくだからやりたいようにやろう
ってことで最後までできました。

でも、二人だけでは絶対に成功しなかったことでしょう。
三鞍の山荘のスタッフ、フォトグラファー榑林さん、相談に乗ってくれた友人達、そして妻の兄と我が姉家族。

見えない力でステキ仲間が繋がったから成功したんだと確信しています。

夢じゃないけど夢のような時間をありがとう。

これからは皆さんの祝福を胸に末永く素敵な家庭を築いていきたいと思います。

ありがとうございました!!!
Posted at 2010/05/24 22:43:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月15日 イイね!

ようやく結婚式をあげました~神社挙式編~

ようやく結婚式をあげました~神社挙式編~随分ごぶさたしております。
久しぶりのブログです。

振り返りになりますが、ニュージーランド旅行のあと
成田→渋谷で友人挙式に参列し静岡に帰って2日間だけ仕事してGWに突入しました。
その間ずっと結婚式の準備でした。

順番が逆のような気がしますが
一番手間のかかることを後伸ばしにしているのは
自分の性格そのものなのでどーしようーもありません。

結婚が決まって半年…半年前には既に挙式会場と披露宴会場を押さえていたにも関わらず
準備に取り掛かったのはGWからでした@@

その前は旅行の準備で目が回りそうだったのに、今度は結婚式の準備です…
プロフィールビデオ、音楽、引き出物、花…

「全てを自分達でやってください」という“披露宴会場のしきたり(笑)”に恐れおののきつつ
準備をしていたものの…
司会、花、フォトグラファーetc.はさすがに自分達でできるはずもなく…
司会と花屋などは我が姉貴に依頼しました(それでも兄弟を使うとはw)…
当日どちらもそつなくこなした姉貴には脱帽でしたがv

そしてフォトグラファー…
昔の事務所に頼むと10万超になるので流石にあの仕事振りでそれは…
ということで以前レストランで紹介してもらったフリーのフォトグラファー榑林さんに依頼しました。

事前に打ち合わせした時に年下で初めて会うのになぜか親近感が沸いてしまう存在でした。
そんな彼と助手の専門学校生の二人で私達の一日を追ってもらいました。
今回のブログ写真のほとんどは彼らの作品です。

自分がブライダルフォトグラファーの仕事をしていたこともあり
その時思っていた「フォトグラファー自身が感じたその日の雰囲気」を切り取ってもらうようにお願いしました。
結果◎
お決まりの写真ではなく自分好みの感じに写してもらいとても嬉しく思っています。

さて、当日の挙式ですが我が家は1時間も遅刻し、慌しく着替えを済ませました。
小国神社は晴天に恵まれて新緑の若葉が眩しく晴れの門出にふさわしい天気となり気分も高揚してきました。
フォトグラファーからは「全然緊張してないのでもう少し自然に“らしく”して下さい」と駄目だし(笑)くらう始末w
けれど、式の説明を受けいざ神殿に入ると流石に緊張しまくりで祝詞を間違えないかとか心配になってきました@@

無事挙式を終え、家族で記念写真に納まりようやく結婚したという実感を得ました。

小国神社で挙式を挙げたことはとてもよい経験だったと思います。

一生に一度くらいは多くのギャラリーに見守られ、緊張しながら時間を過ごすのも良いのではないのでしょうか。

とにかく無事終わって一安心です。
当日のスタッフ、全然知らない人なのに声をかけてくれた多くの人、そして家族に感謝です。


そして通常であれば新郎新婦はタクシーで披露宴会場にそのまま直行となりますが…

普通ではない結婚式の続きは…ブログアップまでしばしお待ち下さい(爆笑)

※ニュージーランドの続き②は結婚式報告の後になります(苦笑
Posted at 2010/05/23 18:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月24日 イイね!

ニュージーランドの車はスバルだらけでした。

ニュージーランドの車はスバルだらけでした。久々のブログアップです。

春の交通安全運動週間で通勤時にポリにしょっぴかれたショックから
外国へ逃亡していました(笑)
と言うのは半分本当で半分嘘ですが…

実は奥様と新婚旅行に出かけてきました。

そのブログのトップがなぜか車だらけの写真!

スバル乗りにはたまらん国…南半球ニュージーランド

新車中古車ありとあらゆる日本車が溢れ、その中でも
なぜかLEGACYが大人気なのです。
と言うわけでこれから長々と綴られる(予定)の序章として
客寄せ効果の高い写真を貼りましたw

現地は日本とほぼ同じ交通ルールなのでレンタカーを借りて走りました。
しかし、右折優先のルールは怖いw

そんな現地ではレンタカーを借りて走ってきました。

郊外100キロ、市街地60キロ…信号の無い走りやすい道…
とても気持ちよくドライブできました。

イライラしてついついアクセルを踏み込むなんてことは無く、
逆に「スピード出しすぎじゃね?」みたいな気分になりましたが(汗

ともあれ、日本でも見なくなったアルシオーネとか初代レガシィが現役で
走り回っていたり、おそらく車検通らないと思われるボクサーサウンドを
響かせるインプを頻繁に見かけたり、国内未発売インプRVやら
へんてこカラーのアウトバックにうっとりしたり…
「車庫証明」ステッカーがばっちり付いた中古のレガにほくそえみ…
久々にスバル乗りとして気持ちが高ぶる光景を目にしました(笑

そんな訳でスバル乗りの方には是非オススメしたい海外です。
ちなみにレガシィのレンタカーも当然ありますw

事故って売り飛ばしたフォレスターさんも修理してあの国で乗られているのかもしれない・・・
そんなこと考えたりしましたw




Posted at 2010/04/29 00:45:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月19日 イイね!

ニュージーランド旅行③

ニュージーランド旅行③またまた新婚旅行回想記の続きです。
ようやく第3弾w

Wanakaのホテル(と言っても写真の通りモーテルみたいですが…)で目覚め
朝焼けの中を湖へ向かいました。湖の手前の超でっかい樫の木に惚れ惚れしながら妻の運転wでLake Wanakaに到着。でも日が昇りそうでなかなか出てこない。
しばし散策後、ホテルへ戻るかと思った瞬間、眩しい光がポプラ並木を照らし出しました!
写真撮影続行(笑
その後、部屋に戻り、昨日仕入れたクロワッサン(パサパサw)とサーモンパテ(めちゃくちゃうまい!)&ファッジなクッキー(うまくないw)で朝食を済ませWanakaを後にしました。
Queenstownへの復路はR6を激走。
時速100キロ以上なのでのんびり走れないのが残念(いつもと反対のことを言う)
Cromwellの手前でようやくニュージーランドらしい風景「羊の群れ」を発見し、国道の路肩に停めて撮影。
その間横を猛スピードで走り抜ける車が怖い(汗)
で、おまけに妻カメラのメモリ残量ゼロ!
モバイルを起動してメモリコピーを開始したものの時間がかかる…とりあえず走行しながらコピー完了(HDDがクラッシュしそうで怖い)
Cromwellの街中に立ち寄るが、レンタカー返却の時間が迫っているので車で通過するだけとした。
けれども諦めきれない「JTBのパンフレット」に出ていたポプラ並木の風景とフルーツショップで試食(と書いてあった)
そう思っていたら「同じ風景」が目に入ったので急遽inするw
フルーツのいい香りに誘われたけれどさすがに二人じゃ食べきれませんw
Kiwi Berryなるキィウィフルーツそっくりのフルーツを発見。でもやっぱり観るだけなのでした。
レンタカー返却の時間が気になって仕方ないので途中のワイナリーも通過…
もったいないと思いつつ昨日通ったLake Hayesを通過して空港近くのMobilで給油。
満タン押したつもりが10ドルボタンを押してしまい、再度入れるのも面倒だったのでそのままレジで清算。
ガスメーターのレベルはフルになっていたので良しとした…
(そしたら旅から帰って二日後くらいにHertzから大切なお知らせと題して足りなかったガス代とサービス料をカードから引き落としたよん♪レターが届いた…ごめんなさい嘘つきましたw)

気分だけ「満タン」にしてQueenstownの街中へ突入。
2日目に泊まったのはネットで見つけたNovotel(街中にあって安くて綺麗そうだったので予約した)
なんとHertzの店舗の目の前で超ラッキー!しかも部屋が1階(格安w)でさっきまで自分達が乗っていた車が窓から見えました(苦笑)
空港で借りた時に対応してくれた日本人?女性が返却時にもこの店舗にいて対応してくれたのですが
「ガス満宣言」という嘘を言ってしまったので今更ながら大後悔デス。

ホテルチェックイン後、街中を散策しました。
Lake Wakatipuが目の前にあって清清しい風が湖面から身体に吹き付けます(というか寒いw)
当方は寒くてたまんないのに白人たちはやっぱり半袖短パン(汗

涼しさでお腹も空いたのでfergburger(googlemapにはやっぱりレガシィが写ってるw

ででっかいハンバーガーを注文、ついでに頼んだポテトが約250円!で俺の顔よりデカイ袋にはいってきました…
当然食べきれないと思っていたのについつい…このあとお腹をこわしましたw
ハンバーガーは普通に「うまい!」です。“肉”って感じでたまに食べる分にはシアワセ満載です。

食後(半分胃もたれ中)はお土産などを物色しつつ暗くなるまで徘徊してました。
ついでに結婚式の引き出物を入れる為の袋(なぜ?)としてNZのスーパーマーケットのエコバッグを大量購入しました。
これには店員がビツクリしていて「数えるのがめんどくせぇ~」てな表情されました。
つーか「これをそんなに欲しいの?」と尋ねられて答えは「YES」ですから「意味不明」と思ったんでしょうなぁ(笑)
自分が店員だったら間違いなくそう思うw

一度ホテルに戻り、夕食は素敵なレストランで…と思ったのですが
段々疲れが出てきて「ダダこね出した俺」は遊覧船乗り場近くの
The Boardwalk Seafood Restaurantでシーフードプラッターを頼んで満腹。
クレイフィッシュは伊勢海老を日本で食ったらええじゃないか!とか思わずトロケる身をすすりました。
サーモンは相変わらずバターでトロトロトになっていて美味。生牡蠣はヤバイんじゃないかなぁと思いつつも独り占めして正直「おいしかった」ですw

デザートにクレームブリュレをチョイスして酔っ払いにも大変好評(笑

食後はお土産を買いにまた同じ店に行ったりして…かなり酔っ払ってお疲れなのでホテルに戻って爆睡なのでした。
冷えたスパークリングワインのサービスはありませんでした(笑
Posted at 2010/06/30 21:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4 レクサスホーン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/139770/car/2810858/6097088/note.aspx
何シテル?   11/19 23:05
とうとうトヨタ王国に突入。 こだわりのブランドから万人のトヨタへ乗り換えです。 スバルで気軽にどんな場所へも行っていたのに マツダでは汚すのが惜しくなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ RAV4 やっぱり緑色かよっ (トヨタ RAV4)
結局トヨタに乗ることに。 なんやかんやで3台目のトヨタ車に(笑)
マツダ CX-5 俺の5シリーズ(笑 (マツダ CX-5)
ドノーマル。 なのにホイール19インチかよっ 全部載せみたいなバーゲン車。 なのにドアカ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアコ (フィアット 500 (ハッチバック))
奥さん通勤車。 週末お散歩車。 愛称:フィアコ イタリア車なんて壊れるから絶対買わな ...
トヨタ ヤリスクロス 白黒パンダ (トヨタ ヤリスクロス)
全部トヨタになりまして。 めちゃ可愛い車→カッコイイ車 全然似合わない人が乗っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation