• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさちん@とおとおみのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

先月の話:秋キャンプ

先月の話:秋キャンプ毎月前半は仕事の都合で残業にならない残業の為、ブログも書いてられません(笑)
前半でフレックスの限界まで使って後半で4時間しか働かない日々…これってどうなのよ?って気がしますが、その分後半は仕事になりません(><)
という訳で今月も暇になったので振り返りブログを書きます。

先月の話ですが地元の秋を楽しみに水窪に行ってきました。
本当は八ヶ岳とか奥多摩へ行きたかったのですが、妻の仕事が遅くなったので近場で済ますことにしました。
せっかくの八ヶ岳カンティフェアは仕事の都合でキャンセルだし、奥多摩は雲取林道が通行止めのためパス…(近くで大学の後輩達が遭難騒ぎを起こしていたらしいというのを手紙で知ってびっくり、事前に通行止めくらい調べて行こうよ…w)

昼前に出発して昨年と同じスーパー林道を走って…でも道路脇の紅葉はまだまだ先の感じ。
ちょっと期待はずれかなと思いながらも青空の下、快適なドライブを楽しみました。目的はあくまで「黄葉」なので竜頭山にプチ登山してみましたが「紅葉」が少しで物足りない感じ…
いつもの茶屋でオヤジと会話してから湧き水を汲んでキャンプする場所へ移動。
時間があったので常光山に登ることに…とは言え、時間は16時過ぎ、時計を気にしながら行ける所まで…
すると夕陽が斜面を照らして不思議な気持ちに…
昔、奥多摩で下山の時に見たような煌びやかな錦秋の山腹。
今回求めていた「黄葉」の美しさに包まれて、とても心地良くて…
あぁ、リラックス~
と夫婦二人で酔いしれて山頂まで行かずにお腹一杯w
道路を走ってるだけでは眺められない美しい景色に満足して下山。

車に戻ると別のキャンパーが居たので「この先落石通行止め」の看板を超え、行けるところまで行くことにしました。

最終的にいつもの場所でキャンプすることになりました。
キャンプと言ってもアウトバックのテールゲートにワンボックス用タープを被せるだけなのですが@@
熊が出る場所なので流石にテントは中止。

夕食は鍋にうどん!寒い中で「鍋とうどん」のコラボがたまりません。
煮立つ湯気が寒さの中で「食欲」をそそりますv
しかも冷えた白ワインと良く合うのです。
そして、タープを全開にして星空を眺めると…満天の星空でした。
これまで見た中でも最高の星空でした。

翌朝は6時に目覚めました。気温は12度くらいでしたので快適に眠れました。
車の中なので鹿の「鳴き声」でびっくりすることも無く、代わりに小鳥のさえずりで理想の目覚めw

朝食はパスタで済ませのんびり過ごしていると登山者がやってきました。
怪訝そうな顔でこちらをのぞきこんでいるのが解ります(汗)…プライバシーガラス越しにw

食後に落石現場まで歩くことに…それにしても車が通らないと落ち葉が美しいこと!!やっぱり山は車で来てはいけないのかもしれません(大汗)

のんびりしつつも天気は曇り空…早めに切り上げて、途中の道の駅で秋の味覚を仕入れ帰宅したのでした。

秋はあっという間に過ぎ去っていく感じ。
遠出はできないけれどもう少し秋を感じていることにしましょう。
Posted at 2011/11/19 11:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月19日 イイね!

アウトバック車検まであと3ヶ月

アウトバック車検まであと3ヶ月先日、スバルから車検3ヶ月前点検のお知らせが届いたので
お客様感謝デーと合わせて「あんみつ」を食べに行ってきました。

そしたら車検は点検パック込みで14万でしたが
10万キロに達するということでタイベル・オイルポンプ交換の15万が追加となりました。

痛い出費w
とりあえずまだまだ乗れそうなので車検を通すつもりですが
円高の恩恵に預かって欧州車に目が向く今日この頃…
家←→会社の往復40キロを卒なく走れればいいので
その誘惑には乗っからない気概で過ごしていますが
久々にステキなデザインの車が出てきてしまいました。
Range Rover Evoque
紳士の顔をした印度の車なんですがw
「目」がイイ!!

でもガンダムで言うとザク?
このカラーだとカエル?
カエルだけど買えない?

さてどうなることやら(深)
Posted at 2011/10/19 22:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

振り返りブログ:八ヶ岳にて

振り返りブログ:八ヶ岳にて気が付いたら10月です。
しかももう後半。
という訳で遅れに遅れたブログです。
夏からブログ書いてませんでした。
では9月の旅の振り返りでもしてみましょう。

6月から始まった自動車業界の休日変更が9月に終了しました。
そのおかげで夏休みは減ったものの4連休秋休みが出現v
チャンスは逃しません。
ですが、前日までの天気予報は雨。
雨女は誰だよ!と思いつつ。
ぎりぎりまで行き先を変更…本当は栂池自然園を目指していたのですが…

木曜日の朝に出発したのは霧が峰。
なかなか天気に恵まれず行っていなかった八島湿原をのんびり散策してきました。

天気は快晴!草紅葉の中、気持ちの良い秋の空気を満喫。
しかし登山の予定がハイキングで終了…してしまったのは体力不足(涙)
途中のキャンプ場跡地でうたた寝していたらいつの間にか夕方になってました。
平日で人が少ないうえに夕方…二人だけの世界です(笑)
秋の夕空を眺めながら眼下に広がる湿原。
誰もいない歩道の途中で深呼吸してみたら気持ちイイ~。
こんな単純な事が今の自分にとってはとても貴重な時間になってしまいました。
あの頃に帰りたい(笑

日が沈む頃、ビーナスラインを走り、三城いこいのキャンプ場へ到着。
さっき調べていて知ったのですが、その横に県民の森があります。
そちらは無料の様子v
オートキャンプでもないのにきちんと整備されたキャンプ場へ車を止めて、一段低い駐車場にテントを張りました。これじゃ金払った意味ないなw

登山用の食料しか持参していないのでオートキャンプな感じは微塵もありません。
隣からおいしそうな匂いがしてきましたが、とりあえず一杯飲んで至福のひととき。

地面に仰向けになって星空を眺めていたら美ヶ原の山頂に見えたホテルが雲に覆われてしまいました。あぁ、雨かぁと思いつつ寝袋に包まって寝ました。
けれど久々の寝袋…全然寝付けず…
翌朝は小雨がぱらついていましたが、なんとか食事を終えてキャンプ場を散策。

どうせ天気が悪いならということで遅出。
美ヶ原山頂を{車で}目指しましたが、濃霧!
以前行った時と同じく視界5m・・・みたいな。

学生時代に始めて行った霧氷が広がるステキな場所という感じは全く無く、ただ寒く真っ白w

やることが無いので昨日行った八島湿原に向かいましたがここも同じw
途中のドライブインで松茸の香りにうっとりしつつ、食べたのはじゃがバター(涙)

白樺湖まで下りても観光はつまらないし…2泊目の蓼科温泉はすぐ近くだし…
時間を持て余しつつ南下して途中のカフェで昼食。

三井の森をうろうろして気が付けば蓼科温泉公衆浴場前の喫茶で珈琲タイム。

宿に入ってゆっくりしようと思ったら、「近くの滝に行くとよい」との親爺の言葉。
小雨降る中行ってきましたが、紅葉には早く、天気も悪いのでなんだか冴えない。

檜の浴槽に浸かってまったりしてから夕食。

急に思いつきで泊まった宿だったので期待していなかったのですが
「岩魚の生き造り」「ボタン鍋」!揚げ物のも旨いし、マスの鮨もうめぇ!蕎麦もうんめぇ!地酒がすすむなぁv
と思ったら〆の雑炊で満腹です。
昨日の夕飯は一体なんだったんだろうと思うようなボリューム(笑で大満足。

たらふく食べて囲炉裏でまったり、その後お風呂でまったり…と思ったのも束の間、シャワーにナメクジw
さすが豪族の宿。

翌朝は日が出ていたので少し散歩してから3度目のお風呂→朝食。
夕飯みたいな朝食(?)が出てきてご飯3杯完食。

囲炉裏で珈琲を飲んで親爺の自慢話に関心しつつ、早く目的地に行きたいと思うw

宿を出発して麦草峠の無料駐車場に到着。
なんでMやAやPな高級車が無料駐車場のトイレ前に停めてあるんだ!?と嘆く。
3ナンバーは有料駐車場へ停めましょう、アウトバックも3ナンバーかオイオイ
既に満車でしたが、入口付近に半ば強引に停めました。そしたら更に強引にJEEPが!同じ輸入車でもUSAなら高級感無いので許せちゃいますw

そこから白駒池まで散策し、妻の調子を見計らって高見石まで登りました。
荷物が無いから登れるのは当たり前ですね。

途中、苔の誘惑にずっと妻の存在を忘れw大幅なタイムロスでしたがそのおかげで肺の中まで胞子が入るほど満喫できました(笑

心配だった天気も昨日の濃霧が嘘のように快晴!
全然登山じゃないのに物スゴイ満足感(妻)と軟弱度アップの私。

とりあえず今回の目標は達成できたと満足。
そして白駒池のほとりで小さな秋を感じて帰路につきました。

途中、地元野菜を買い込みながら、夕飯に蕎麦をすすりましたが、残念。
天ぷら蕎麦ご膳がイマイチ…天ぷらがNGだし米がNGだし。
八ヶ岳の蕎麦ってこんなだったかな?と愕然。
IC近くのおぎのやにしとけばよかったと大後悔!この旅唯一の汚点です(苦笑

これまでは豊田経由で静岡帰還でしたが、いつの間にか高速道路も1,000円じゃなくなっていたので下道で静岡へ帰還。山道をひたすら走って久々の八ヶ岳往復だったのでその後爆睡したのでした。

あぁーブログ長くて書くのが面倒w
読んでくれた方お疲れ様でしたv







Posted at 2011/10/17 22:28:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月19日 イイね!

なんとなく長く感じた夏休み

なんとなく長く感じた夏休み今年の夏休みは自動車業界のシフト変更で連休が2日減り11日~19日となりました→と言っても9月に連休が出現したのですが。

業界以外の方だと長い休みだと思われるようですが祝日休みが無いので実質年間休日はほぼ同じなんですw

我が親父も自動車関係の仕事をしていたので子供の頃から休みはこんな感じでした。
しかし、我が奥様の勤務シフトは土日祝休みで夏休みが無いのです(汗)

結局、今年の夏休みは遠出無し、山無し…前代未聞の「暇」まさに「夏期休暇」となったのでした。

とは言ってもだらだらしてても仕方ありませんので
実家に来ていた姪っ子の世話やら家事やら「カーテン」まで洗ったりw
前半は慌しく過ごしました。
その間、室温36.5度とかになったりして暑い夏を感じました(笑)
リフォーム工事は二階の内窓設置を残すのみとなりました~

そんな暑い中、近所のプールへ子供たちと夫婦揃って遊びにいきました。
水遊び用の水着で十分ですが、この際、身体を鍛えなおすチャンスだと思い
Speedo®なスイミングセットを購入←「T」こんな水着ではないw
格好だけはスイマー。
でもちょっと恥ずかしいのでその上から普通の水遊び用も着用w

大の水泳嫌いでプール苦手人なのですが今回は子供が一緒なので浮き輪で楽勝w
夫婦水入らず(プールの水があるなぁw)で浮き輪に浮いて流れていました。
泳ぎを強制されないプールっていいですね(苦笑)
好き勝手に浮いて、潜って…
あぁ、涼しい。と思ったら身体が冷え切って風邪気味になりました。

次の日は夏休み最初で最後のお出かけ。
姪っ子たちと森町のアクティ森で手作り体験してきました。

「和紙のうちわ」作りです。
結構、手間隙かけてベースから作るので楽しめました。
で、自分作ったうちわ→着色液かけすぎて緑のカビみたいな色になり、押し花の並べ方下手すぎて図鑑みたいになりました(涙)

奥様は残暑見舞い用にと和紙はがきセット作成。
なかなかセンス良く仕上げてくれました。
(乾燥前の和紙は水うちわみたいで透き通って綺麗だ!)

うちわは作りは仕上げまで自分でやらねばならず、結構大変でした。
でも、二人とも真剣にやってたなぁ。
よく観ていたら一番真剣だったのは我が親父でした(笑)
孫の写真撮ってやんなさいよ!とツッコミ。

帰りにちょっとだけ近くの川に寄り、川遊びしましたが熱い!!
「暑い」を超えて「熱い」
子供達は帽子を持ってこなかったのでとりあえず夫婦の帽子を「貸与」w
暑さでやばいので早々に帰ろうとしていたのですが、子供ってスゴイです。
川魚捕まえるまで帰ろうとしません。
こちらは暑いです。
あちらも熱いです。
ようやく小魚一匹捕まえて撤収。
今考えてみると自分が子供の頃も同じだったなぁと…
もう少し遊ばせてあげればよかったかなぁなんて。
帰りはららぽーとで涼んで帰宅。

こうして前半終わり、後半は自宅の網戸を張り替えたり「室内引越し」したりして過ごしました。
しかし、体力が無い!暑さのせいだけではなく基本的体力が全然無いです。
山どころか自転車にも乗らない毎日…
これじゃ駄目です。
「白豚」と化した自分が情けないです。
明日からまた仕事かぁ。そして残業にならない残業…バテ無いようにがんばりましょう。


Posted at 2011/08/19 12:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月02日 イイね!

1階リフォーム工事完了

1階リフォーム工事完了リフォーム工事開始から1ヶ月…ようやく1階の工事が完了しました。
完成までには色んなことがありました(苦笑)

指示していないことを勝手にやっていただいたりして…
なぜかスイッチがキッチン奥に設置されたり、コンセントが6口もあったり…
オイオイってな感じでやり直し工事…@@

とまぁ、色々あっても完成すれば新築そっくりさん(他社w)

床板はこだわって無垢のメイプルにしました。
以前、自分達でリフォームした際に合板フローリングを敷いたのですが
やはり味気なく、冬寒いので無垢にしました。
部屋が明るくなり素足で歩くと気持ち良いです。
壁は珪藻土仕上げしたかったのですが、今後のことも考えて珪藻土クロスにしました。
住林オリジナルチェストを頼んだらカタログ外の組み合わせOKだったので助かりました。でも結構¥かかったようです(汗)
ついでにエコポイントがあるうちに内窓も設置しました。
キッチンも新しくなり、使わない機能満載です。

照明はLEDをネットで購入して設置してもらいました。
しかし、品薄でこれも納期がかかりました。

そして2階の工事が月曜から始まりました。
今度は滞りなく終わってほしいですw

そうそう、LAN工事って配管のみしかしてくれないのですね…
営業からの説明が無かった@@
しかも一箇所1万ほどかかってます(汗)

つづく




Posted at 2011/08/02 21:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4 レクサスホーン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/139770/car/2810858/6097088/note.aspx
何シテル?   11/19 23:05
とうとうトヨタ王国に突入。 こだわりのブランドから万人のトヨタへ乗り換えです。 スバルで気軽にどんな場所へも行っていたのに マツダでは汚すのが惜しくなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 やっぱり緑色かよっ (トヨタ RAV4)
結局トヨタに乗ることに。 なんやかんやで3台目のトヨタ車に(笑)
マツダ CX-5 俺の5シリーズ(笑 (マツダ CX-5)
ドノーマル。 なのにホイール19インチかよっ 全部載せみたいなバーゲン車。 なのにドアカ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアコ (フィアット 500 (ハッチバック))
奥さん通勤車。 週末お散歩車。 愛称:フィアコ イタリア車なんて壊れるから絶対買わな ...
トヨタ ヤリスクロス 白黒パンダ (トヨタ ヤリスクロス)
全部トヨタになりまして。 めちゃ可愛い車→カッコイイ車 全然似合わない人が乗っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation