• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさちん@とおとおみのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

実家リフォーム開始

実家リフォーム開始実家のリフォームがようやく始まりました。

昨年から新築orリフォームと散々悩んだ挙句
鉄骨、木造、ログハウス…と新築に傾いていた頃

妻が言った一言
「一ヶ月チャージ休暇とったら何するの?」
との問いに
私の回答は
「もちろん旅行しまくり千代子!」

「・・・」

「それなら新しい家は必要ないねv」

という訳で「実家があるならそれ使おう!」ってことで
脆くも念願のログハウス計画は白紙撤回され
リフォーム計画に落ち着いたのであります。
(早期定年したら妻には内緒で田舎に引っ越してログハウスに住んでやるんだっ!)

とは言え、30年ものの当時最先端のセキスイハイム「プレハブ」住宅は
どうやったらリフォームして良くなるのか。
皆目検討もつきませんでしたので、数社に見積もりをお願いしました。
木質系のナチュラルな感じ(笑)の内装を求めていたので地元の工務店にもパースを描いてもらいましたが、結局はブランド力と経験数を勘案して「軽量鉄骨とは正反対のお仕事」をしている「住友林業」グループの「住友林業ホームテック」に工事をお願いしました。
紹介していただいたスバル→トヨタの友人には粗品が贈られたようです、新築じゃなくてスマン(笑)

契約は昨年のうちに済ませ、打ち合せもしつこいくらいにこなしてきました。
しかし、着工まであと少しというところで3.11地震発生。

東海地震が起きた場合「津波被害」をまともに食らう我が実家。
この地で「新築」を選ばなくて正解だったかも…
とある意味本音である意味悔しさが頭をぐるぐる@@

そして日曜日の夜、長年お世話になった我が家のリビングで最後の晩餐をしました。天井低いし、夏は暑く、冬は寒いし…良いところなんて一つも無い(地震に強いだけw)と思っていたけれど、いざ家具を運び出すとこのままでも住み続けられそうな広さ・・・なんて思いに駆られました。

翌日、工事開始。
夕方、現場(と言っても自宅かw)を見に行くと変わり果てた姿のリビングが!
天井が剥がされ…なんと無残なw
長年の風雨に耐え切れず錆びている箇所有り…
黒蟻の大群…床下からはカビの臭い…怖

ここで問題発生。
スミリンさんからは工程表らしきものが提示されてません。
うう~ん予定表なしでの進捗確認ってどうよ?
契約~工事まで時間がかかっただけあってなかなか一筋縄にはいきそうもありません。困
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     











Posted at 2011/06/29 21:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月25日 イイね!

FIAT500で浜北森林公園へ

FIAT500で浜北森林公園へ土曜日は雨の予報だったのに、ウレシイ誤算で快晴。
しかもめちゃくちゃ暑かった。

晴れ間に6月の花「アジサイ」を撮影するのもなんだなぁと思いつつ、森町の極楽寺に向かったけれど、途中進路変更してチャリ屋の裏にある浜北森林公園へ向かうことにしました。

2週間前の夜、同じ場所にホタルを撮影に来たのですが、真っ暗闇の中で5~6匹見つけるのがやっとの感じでした。
当日の撮影は不発だったのですが、とても静かな場所でアジサイが月夜に照らされて綺麗でした。
そんな訳で今回は昼間のアジサイ撮影となりました。

とは言え森林公園の駐車場は、梅雨明けを思わせるような暑さと湿度で身体ぐったりです。
ところがラクウショウ杉の休憩所まで来ると小川と杉の蒸散効果でとても涼しいことに驚きました!

やはり森の力はスゴイです。

一息ついて、撮影。バードウォッチャーのおじさんたちが沢山いましたが、カワセミでも狙っているのでしょうか?鳥には全く興味が無いので(笑)
それよりもラクウショウ杉の大木に惹かれます。
小川の中に仁王立ちw
水場に生える杉で、杉なのに「落葉する」針葉樹なのです。
新緑が美しくて紅葉も見事だとか。秋にまた来たいと思います。

帰りは道の駅「横川」まで足を伸ばしてシイタケをゲットしようとしましたが、長雨のせいか?あまりありませんでした。
変わりに「オッパイアイス」を妻と二人で食べて帰りました。途中ポリスが張っていたのでVサインして通過しました(汗)

遠出しなくても「森の中」を味わえる場所が近くにあるなんて…
なんだかまだまだ未知なる地元が存在する予感。アウトバックで遠出もいいけれど500でうろうろするのも楽しいなぁ~




Posted at 2011/06/29 17:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月07日 イイね!

FIAT500なのにタイガースエディション?

FIAT500なのにタイガースエディション?土曜日はLIXILへ行きシステムキッチンの色を決定。
散々悩んだ挙句…ホワイトをチョイスしてステンレス天板→人大に変更。
ここまで行き着くのに何ヶ月かかったんだ?(笑)

その足で駅前のデパートに寄り道、ガラス風鈴が涼しげ。
食品売り場で目移りするがチョーコーかけポン買っただけ。
ビックで扇風機を買おうとしたら東芝製は入荷待ちとのこと。
扇風機あなどれん。

日曜日は実家のテレビアンテナを分岐させる工事をした。
現在、リビングでしかテレビを見ないのでデジタル波を直接テレビに接続しているため、別の部屋でテレビが映らないのです(笑)
分岐させるためには混合器、分配器、同軸ケーブルが必要で1万円ほどの出費。
これならもう一つアンテナを買った方が安いかも…とか思うけれど工作がてらに工事。

変な姿勢で作業していたので翌日はヒドイ筋肉痛でした。

工事中、雨が降り出したり5Cケーブル接栓を4Cケーブルに無理矢理突っ込もうとして諦めてホームセンター往復したり…散々な目にあいながらも工事完了。
はっきり言って面倒でした(爆)

でもなぜか満足度100%

自分でやると痒いところに手が届く感が、なんとも言えません(ヒトリヨガリ)

で、今日FIAT500のバナー広告を見つけて「タイガースバージョン」に驚愕。
こりゃ全国50台限定じゃなくて、関西限定だろ。
STILISH・POP
なんて書いてありますが、ギャグにしか見えません(微)
ってツッコミはなし。

どうでもいいですが、試乗したTwinair500はステキなエンジンサウンドでした。





Posted at 2011/06/07 22:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月07日 イイね!

クイズ正解者、毎週1名様に低燃費タイヤ エナセーブが当たる!!

「エナセーブEC202」は旧型の「EC201」に対して転がり抵抗が約●●%低減されていると言っていたでしょうか?

20


エナセーブの希望サイズを入力してください。

185/55R15 82V


この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/dunlop_enasave/
について書かれています。

アウトバックでRV503を使っているのでFIAT500にも是非!!!と思って…当てたいw
Posted at 2011/06/07 21:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2011年05月28日 イイね!

アウトバックで高山へ行く~家具を求めてw

アウトバックで高山へ行く~家具を求めてw土曜日
台風が来るというのにアウトバックに乗って飛騨高山へ出かけてきました。
また高山?好きな場所には何度でもw
今回の目的は家具選び。目線を変えて高山を味わいつくします。

きっかけは近所の家具屋でみつけた「柏木工」というブランド。
直接メーカーのショールームに向かいました。
ハンドメイド家具とは違いますが、毎日使う物なので耐久性等考慮してこちらの家具を参考に…まだ決めてませんが取り合えず見積もりをお願いしました。

家具以外にも小物や木っ端の積み木等が置いてあって楽しめました。
家具メーカー直営だけあって本革の端切れもあり、革細工用にゲットw

あっけなく本日の目的が終了してしまい、日帰りで良かったんじゃないかと錯覚(汗)
その後、ホテルのチェックインまで時間つぶしのため別の木工メーカーへ。
ここはVOCな臭いがきつくて退散。

更に別のメーカーへ足を伸ばします。
前回お土産に購入したフォトフレームのメーカー「Oak Village」へ。

森の博物館が併設されており、無料で木と仲良くなれます(笑)
ちょうど小雨が降ってきましたが新緑に囲まれたカフェテラスで小川の流れを眺めながら気持ち良いひと時を過ごしました。

こちらの会社では被災者支援の仮設住宅を間伐材で作ることを提案しているとのことでした。永住用に再生できる仮設住宅というのはナイスアイデア。
山の中にフォトフレームから家まで作ってしまう、とってもスケールの大きな会社があってびっくりです。
そして今回もまた写真たてを購入。今度は樹皮の耳付きです!
お会計している間に原物標本付きの木の本を見つけてこれもゲット。
あぁ癒されるw
車関係の仕事じゃなくて本音はこういう事やりたかったんだよなぁと心の中で思うもなかなかふんぎれない自分がもどかしい(汗)

雨の中、高山市内の宿にチェックイン。駐車場でアウトバックの隣(しかも緑LL)に停めるw
部屋に入るとうとうと。気が付くと18時前で、古い町並みに向かうと既に明かりが灯っていて人気なし。
京都などと違い、高山の町並みは観光客に媚びることなく自分達の時間を大切にしているんじゃないかと感じました。
交通の便もあるかもしれませんが、遅い時間まで営業する必要が無いようです。
ある意味ヨーロッパ的w

小雨降る中を散策して、夕食選び…食事とお酒を天秤にかけ、
美味しいお酒優先ということで前回と同じ「船坂酒造」へ。

フロアのお兄さんも以前の人と同じでしたw
お客さんが他に一組しかおらず、閑散としていたので気になってお兄さんに聞いてみましたが、昼間は外国人客などが戻ってきたみたいです。

美味しいお酒と飛騨牛(なんとA5クラスでした)を堪能して、テラスでデザートを楽しんでいたら、テーブル席に何時の間にか座っていたおじいさんに「お二人の写真撮りましょうか?」と声をかけられました。
なんだか申し訳ないので断るとすかさすさっきのお兄さんに「写真お撮りしてあげて」と…聞けばこの方酒蔵の経営者とのことでした。
一日の終わりに自分の店のテラスで本を読んでいるなんて…あぁステキだ(笑)
気分良く店を出て今日一日とても充実していたなぁと思いながら雨の中宿に戻りました。

翌朝は近くの宮川朝市に出かけましたが、雨のせいか人が少ない!
朝食は朝市の外れにあった喫茶店でモーニングを頼みました。
地元の店には朝から地元の人達がひっきりなしに押し寄せて来ます。
これも旅の醍醐味w
家具の品定め→結局観光になっていました。

宿を出て郡上八幡に立ち寄る予定でしたが、高速道路に乗ると叩きつける大雨@@
寄り道は控えて直帰することとしました。
帰りの道はずっと大雨で昼間なのにバックフォグを点灯…いつ事故が起きてもおかしくないような状況でした。

旅の前日にオイル交換と点検しておいて正解でした。

一番好きな5月がこうして良い思いでと共に過ぎていくことに感謝なのでした。

※木工所の写真が無いのは撮影禁止(作品)だからです…残念!







Posted at 2011/05/30 11:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4 レクサスホーン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/139770/car/2810858/6097088/note.aspx
何シテル?   11/19 23:05
とうとうトヨタ王国に突入。 こだわりのブランドから万人のトヨタへ乗り換えです。 スバルで気軽にどんな場所へも行っていたのに マツダでは汚すのが惜しくなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 やっぱり緑色かよっ (トヨタ RAV4)
結局トヨタに乗ることに。 なんやかんやで3台目のトヨタ車に(笑)
マツダ CX-5 俺の5シリーズ(笑 (マツダ CX-5)
ドノーマル。 なのにホイール19インチかよっ 全部載せみたいなバーゲン車。 なのにドアカ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアコ (フィアット 500 (ハッチバック))
奥さん通勤車。 週末お散歩車。 愛称:フィアコ イタリア車なんて壊れるから絶対買わな ...
トヨタ ヤリスクロス 白黒パンダ (トヨタ ヤリスクロス)
全部トヨタになりまして。 めちゃ可愛い車→カッコイイ車 全然似合わない人が乗っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation