
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
今年ものんびりとなりますが、
どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
今年に入り、いい天気が続いていますね。
昨年12月の朝の通勤で感じていましたけど、
この冬は、暖冬みたいですね。
今年はどんな年にしますか?したいですか?
人に聞くなら、自分で話さないといけないのですが、
今年の目標や抱負、私は、、、
皆さんの想像のとおりです。。(〃^ー^〃)ガンバリマス
ちょっとだけ、いけないことも考えています!
年末はおばあさん役となり、
家事全般の手伝いと、父の話相手として、
お正月の元日は、お年玉を持って、
片道30~40分の実家やその近所の、叔母二人と、いとこの居る父の生まれ家の本家に行ってきました。
本家からすぐの神社の隣にはお寺があって
初詣の後に、お墓参りもしてきました。
年末は、泊まりで数日間実家で過ごせたけれど
再び元日に行った時は、短い時間しか居られず、
バタバタしながらも家族や、親戚と仲良くいつも通りに過ごして来ました。(*^_^*)
帰りにチ―ムのかずさんところにも立ち寄り、
病気がちな、かずさんの顔も見られて一安心。(^-^)/
あぶない、いけない、内緒の相談もさせてもらいました。(*^.^*)
その他、友達とバイク用品とか見に行ったりと
お正月は3日までの休みが、あっという間に終わり、
慣れない仕事や人間関係に奮闘する日々が始まりました。(;_;)
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
そして、この連休に今年初めのドライブをしてきました♪(^―^*)
このバイクの後ろに写ってる看板を探しに、
奥多摩に行ってきました。
東京の西にある八王子市の高尾山等と並び、
同じく東京の西の多摩の山岳部で、川、山等の景色も綺麗で、ハイキングや登山で人気の奥多摩です。
鍾乳洞や湖も、温泉もあり、ラフティングも出来ます。
手前の青梅市には、酒蔵もあります。見学可
東京で秘境を求めるなら奥多摩方面です‼
今回目指したのは、看板があったであろう場所の
今は、奥多摩周遊道路と名前が変わった
『奥多摩有料道路』と、
奥多摩湖のところの『小河内ダム』
奥多摩周遊道路は、
奥多摩町と「東京都の本土での唯一の村」の「檜原村」を繋ぐ全長20キロぐらいの峠です

地図をおかりしました。
檜原村から周遊道路に入りたかったのですが
用事があった都合により、奥多摩側からとなりました。
ドライブのスタートが遅れたので
御岳山の手前で、日が落ちてきてしまいました。(T^T)

奥多摩周遊道路(有料道路)の看板は
小河内ダムのこの看板ではなかったです。
両者は、まだ少し離れすぎてますから。。。
(もしかして‥と思っていた為、立ち寄りました)
(実は、この小河内ダムに来るまでに、後ろの車がなにかとクラクションを鳴らす。
前の車が自転車の安全確保の為、追い抜き出来ないからゆっくり走っている時とか…。後でうるさく鳴らす‼
先を急ぐなら、ゆっくり走る前の車や、私や立ち寄る小河内ダムに入るところを曲がらずに、まっすぐ行けばいいのに、ウインカーも出さずに曲がってくる。右側の駐車場に入れる際も、早く曲がれとクラクション。マナーの悪さに、とうとう一言言いたくなって、非常に珍しい、きっと、こういう場での初めての口喧嘩がはじまり、今年初めのドライブは台無し!またよからぬ一年になるのかと…心配。)
(そんなこともあり、観光客もちらほら居るなか、1人落ち込むやら恥ずかしくなりました)
気を取り直し
薄暗いなか、
通行時間帯も決まっている
奥多摩周遊道路を目指しました‼
(一年中夜間は、ゲ―トが閉まり走れません)
周遊道路の奥多摩側にも、
看板見当たらず。
昼間なら綺麗に良く見えたであろう
薄暗い奥多摩湖を見ながら周遊道路の山を登って行きます…。
もう夜です…(/´△`\)
(カメラのせいで、空は明るく写ってますけど、真っ暗です。怖いです。)
いつも、夜の買い物帰りにするドライブと
変わらなくなってしまいました(笑)(T_T)
夜間のここは来たことがないけど
(夜間といっても、この時の時間は18:00前ぐらい)
夜景が見えたりして綺麗でした。
昔は、長く感じた周遊道路もなぜか短く感じ…
部分的に思い出して、懐かしくなりました。

20キロの周遊道路を走り、檜原村側の料金所のあった場所に到着です。
その脇
あっ…
た
!?

ここかな?

d=(^o^)=bイエイ♪
しかし、とても暗いです(/´△`\)
ここらしい事は判明してとっても嬉しかったけれど、
暗すぎです‼(笑)嬉しさ半減!(笑)
また、リベンジします。f(^_^;)
今年も時間を見つけては、
車やバイクで出掛けます!!♪(*^―^)/
皆さんにとって、幸せな一年になりますよう
お祈り申し上げます♪
(^ー^)/
Posted at 2016/01/11 12:55:03 | |
トラックバック(0) | 日記