
近頃は、買ってから8年経った今になって、
Zに関する事でびっくりしたり、新たな不具合の発見に、
「またか~!」と嘆くことがありました。
一つは、運転席のサンバイザーのポケットから大量のレシ―トが出てきたこと。
(前の所有者の方のものと思われます…。)
ひかるさんにとっては、サンバイザーは太陽の光で眩しい時などによく使うアイテムの1つ…。
また、ガソリンスタンドの現金会員カ―ドもポケット入り口あたりに差し込んでいます。
たまたま、市内の駐車場のチラシとかも差し込んであったのを
整理しようと取り出したところ、
レシ―トが1枚出てきました。
「…えっ…まさか」?(・。・;
恐る恐る、バイザーのビニールポケットが伸びないように、切れないように、虫の死骸とか出てこないでほしいなあ。と手で探ってみると、
出てくる出てくる大量のレシ―ト!!(@_@;)
前の方のものだから、見ないように捨てたから、正確じゃないけど20枚~30枚ぐらいは入っていたと思います。
こんな狭い場所に、こんなに入るんだなんて
こんなに詰め込む人もいるんだ。(笑)と少し感心したり…?(笑)
こちらは、まあ苦笑いですんだけどね。
もう一つはですね…(>_<")
「はぁ~」
と、重いため息が出ます…。
「フォグランプのこと…です…。」
買ってからスモールライトと連動でなかったんです…。
ずっとそうでした。
後付けでない、はじめから付いてるフォグで
スモール連動でなかったのありましたよね。昔は‥!
…それだと思っていたんです。
「平成初めの古い車だけど、このあたりから電装品に電子制御とか色々とでてきた頃なのに、こんな簡単なところがこれとは…!!古いなぁ」なんて思っていました。
しかし先日、「スモール連動してるのかい?」
なんて事がありました。!!(汗)(笑)(涙)(怒)
その日はス―パ―で夜遅くに買い物をしていて
「ライトがついています。車にお戻りください」
なんて、ナンバーを言われちゃったので、
またフォグ消し忘れちゃった!
(消し忘れてブザーが鳴らないから、時々やってしまいます)
と急いで買い物を済ませて車に戻り、
フォグランプ付けっぱなしも10~15分だったので、普通にエンジンもかかり帰宅しました。
車庫に停める時には、フォグランプの明かりの照らし具合で前の壁の距離を測り停めています。
だから、ヘッドライトは消してしまい、最後の壁との距離調整のフォグランプは一番最後に消します。
車庫に何時も通り車を入れた後、フォグランプやラジオなどのスイッチを切りました。そしてドアを開けると、
「ポ―ン ポ―ン ポ―ン 」
助手席の荷物を忘れないようにバックにまとめようとしようとした瞬間、、、音に気付いて‥
「ポンポン?って何よ?」( ̄ヘ ̄#)
メ―タを見ました。
スモールライト付けっぱなしと確認しました。
ライトスイッチを切る。
ライトスイッチは切ってある!!!!( ̄□ ̄;)!!
…。
フォグランプを消し忘れている事を確認する。
?
? ぽんぽん
?
?
フォグ!?
えっ、、!?
フォグスイッチを切ってみる。
ポンポン消し忘れブザーが止まる。
びっくりする‥!
エンジンを止めたそのままで
フォグスイッチだけ入れる。
ポンポン鳴る。
フォグ点灯だけじゃつかないはずの、メ―タ内も明かりが付いてる…。
そのままの状態で外に出る。
前後のスモールライトがついている‼
いつもと違う。おかしい‼
いや、これが正常~!(・。・;
「はぁ…。」
「またか…。」
「購入時からだよ‥」
「購入時から壊れてた」
(でも、8年経って一時的に直るなんてすごいですよね)
その後、エンジンかけたりヘッドライトやフォグランプを
つけたり、消したり、つける順番変えてみたり、
フォグランプがスモール連動であることを確認しました。
これからは、フォグ消し忘れてもブザーがなるから良かったなとホッとしました。
念のため、しつこくライトやフォグを操作していたら
フォグランプはスモールライトと連動しなくなり
いつものフォグに戻る…
いつもと同じだから安心して家に入る(笑)
「マッタクつかれるクルマだネ…」
階段を上がりながら思いました。
中古のライトスイッチ探そうかな。
または分解磨きぐらいで直るかな。
配線だったりして…!?
しばらくは、このままでいいや!?(笑)
2つ目は、8年経って不具合と分かったフォグランプの話しでした。
マッタクツカレルクルマダナ…。
(笑)
Posted at 2015/11/03 10:26:45 | |
トラックバック(0) |
GZ32 | 日記