
友達のフォルツァ。
今年に入って2回も事故を起こしました(笑)
まず一回目、
前の車が急に曲がったため、びっくりして急制動!はいフロントROCK!し、10mスライディング(笑)
二回目、
T字路で右折しようと思い、左ばかりに気を取られ確認不足で40kmで走ってる10tトラックの真横に突っ込んでおじゃん(笑)
そして友達はこれを機に廃車にすると………
そこで同じフォルツァ乗りのゆーくんがボロボロになったフォルツァを頂きました〜
使えるパーツは部品取りとしてストックしておこう‼︎

とりあえず全バラに。
割れたカウルはハンマーで叩き割り(笑)

このフォルツァのマフラーはワンオフ仕様のマフラーで世界に1本しかないマフラーでふ。
そのお値段。
ななんと14万!
これわ貰いでしょ(笑)
で、す、が!
トラックと喧嘩したせいか筒が凹んでる(笑)
まぁここは知り合いの板金屋に任せるか、自分で直すか検討中〜!
そして

このフロントフェイス!
外して裏見てみるとVIVIDPOWERとな⁉︎
あいふぉんで調べてみると…………
3万⁉︎
あぁぁ⁉︎
高!
そして
このフォルツァ。
私のフォルツァと同じくオーディオ積んどりますがデッキ、スピーカー、ツィーター、ウーファー、全てカロッツェリア!
金掛け過ぎやろ!(笑)
そして二日目、

ここからエンジン、コンピュータ全てバラしていきます。
配線が複雑で外すのめんどくさいところはぶった切っていきました(笑)

シート下のボックスはボルト数本でしか止まってないので外すのは簡単でしたが、ヒューズやバッテリーが格納してあるので太い配線がいっぱい!
まぁ、そこもぶった切ったんだけどね( ̄▽ ̄)
はい次エンジン下ろします〜
スクーター系のエンジンはもちろんリアにあります
フォルツァも同様で2本のサスペンションとエンジンハンガーとトルクロッドでエンジンを釣っています。
この3つを外すのは簡単ですが、一つ問題があります
それは………配線!
またか!( ̄▽ ̄)
まぁまたぶった切るんだけどね(笑)
周りにはレギュレターやフューエルフロート、イグナイター、エアフローメーターがあるので、このパーツはストックしておきます。

はい、ポロリ〜(笑)
エンジンヘッドからオイルが滲み出てる…………
このフォルツァは5万kmも走ってるからこんなもんでしょ‼︎
朝7時から午後2時までぶっ通しでやったためか体がだる〜ん(−_−;)
そして夜。
ローダウンサスペンションとローダウンフォークをマイフォルツァに移植しました。

結構前の画像です。
ここからフロント、リア共にローダウン化。

Before〜
高い高〜い
足の短い私には不利………(涙)

after〜
ベタ付き!
違いは一目瞭然です!
足の短い私にはピッタリ(笑)
そして試しに走行してきましたが……………
交差点、コーナーでアンダーカウルガッツリ擦ります(−_−;)
フォーク、サス共に抜けはありませんでしたがちと固めのせいか悪路はシートの上でトランポリン状態(笑)
でもカッコイイ♡♡♡
白フォルツァの解体が終われば今度は白に全塗装ですな〜
Posted at 2014/02/05 09:25:58 | |
トラックバック(0) | クルマ