
実際に疲れたわけではなく。。。
動画。。。音楽と。。。文字が
映像に上手く合わなくて。。。。
疲れたワケですが。。。。。。。w
洗車をとりあえず終了し。。。まずは小手調べ。。。w
ステッカーをはがして。。。統合
大きいステッカー良いのですが。。。いい加減年齢を
考えないと。。。。w
(冒頭写真→下)
そして・・・年末のブログでYHの整備場をオイルまみれにして以来、放置していた
油温計のマウントの取り付けに掛かりますが。。。。。
だめやん。。。合うソケットないし。。。ソケットのハンドル死んどるやん。。。w
(ゴンPさんならここで。。。あかん。。。ヽ(´o`;の吹き出しが入るとこです)
(会社の資材置き場に行けば、揃うけど。。。どうせまた使うだろうし。。。)
またもや、ダイユーエイトに走ります。。。(^_^;)
ハンドル ・ ソケット26mm ・ 9.5→12,7変換ADを購入。
計3000円ほど(^_^;)。。。。朝から出費がかさみます。。w
ハンドルは、長さが4段階に伸びて。。。首の角度が調整できるように
なっていて、使い勝手がいいです。
テリキのオイルフィルターを外すには、カップ型(65Φ)レンチ↓と
BOXレンチ用のハンドルは、必須アイテムです。
ボンネットの方から、フィルター外したら(結構狭く、タワーバーが邪魔ですw)
オートゲージの場合は、
こんなのを(クリック)付けますが。。。必須26mmソケットw
他社製は結構大きく付かない場合があるらしい(越後人さん談)
ので、注意!
それと、センサー用の穴が4つ開いてるので、3つは付属のボルトにシールテープを
巻いて塞いでおき、センサーを残りの穴に付けておきます(どこでも良いです)
こんな感じでセンサーも放置状態w
無事取り付けを完了(^_^)/。。。。オイル漏れなし(^_^;)/
動作もOK!
三連メーターの取り付け、整備にUPしなかったので。。。チョットだけ掲載(^_^;)
他のセンサー設置は(ブースト、水温)、結構楽なので取り付け部のみUPしておきます。
ブースト計
運転席へ、ケーブルを入れるのが一番大変かな。。。あとは、取説通りです。
/>
水温計
切って挟むだけです。
作業途中に気付きますが。。。オイルキャッチタンクが満タンになっていて。。。
溢れて、吸気に戻っております。。。w
早速タンクを外し清掃。。。ホースも新品と交換しました。
ホースもすごい色に。。。
1日目は終了!
特別休暇2日目へ続く。。。。 (^_^)/~~~
Posted at 2013/04/06 17:29:47 | |
トラックバック(0) |
ひとやすみ♪ | 日記