• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔法紳士『謎の白い液体†幼真†』のブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

テルマエ・ロマエ

テルマエ・ロマエ触発されて、ボクもお風呂に入ってきました。
愛車とともに。


ほーらピッカピカ!
Posted at 2012/06/11 10:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月07日 イイね!

テルマエ・ロマエ

最近だいぶ暖かくなってきました。
天気も不安定になり、いよいよ梅雨到来なのでしょうか?
早いもので、まもなく新年度から二ヶ月になろうとしています。

春開始のアニメで、1クールものなら、折り返しを過ぎているところですね。
さて、今日もまた春開始したアニメの紹介をしていきたいと思います。
各作品ともに、大分盛り上がりを見せてきていますね。


ところでいきなり話が脇道にそれてしまいますが、、
皆様はアルキメデスを御存知でしょうか?

紀元前のギリシア数学者で、数々の大きな発見をしたとされています。

詳しい業績は分からなくとも、名前ぐらいは聞き覚えがあるのではないでしょうか。

彼の発見したものの一つに、「アルキメデスの原理」と呼ばれるものがあります。

流体中の物体は、その物体がおしのけた流体の重さと
同じ大きさの浮力を受けるというものです。

多分、義務教育の範疇には含まれないので、知らない人も多いかと思います。

詳しく知りたい人は、各自調べてください。


さて、このアルキメデスの原理ですが、発見したときのエピソードがかなり独特です。

Wikipediaから、一部改変の上、抜粋します。



「当時、ギリシア人の植民都市であったシラクサの僭主ヒエロン2世が
金細工師に金を渡し、純金の王冠を作らせた。

ところが、金細工師は金に混ぜ物をし、
王から預かった金の一部を盗んだ、といううわさが広まった。

そこで、ヒエロンはアルキメデスに、王冠を壊さずに混ぜ物がしてあるかどうか調べるように命じた。

アルキメデスは困り果てたが、
ある日、風呂に入ったところ、水が湯船からあふれるのを見て、
その瞬間、アルキメデスの原理のヒントを発見したと言われる。

このとき、浴場から飛び出たアルキメデスは
「エウレカ、エウレカ」と叫びながら、裸で走っていったという伝説も残っている。」


内容の真偽はともかくとして、偉人の奇行として今なお伝えられています。

お陰でボクも、エウレカ = 全裸で屋外を疾走の公式が
脳に刻み込まれてしまいました。


本来は、「エウレカ」とは古代ギリシア語で 分かった との意味をあらわすのですが、
そんなことはちっとも思い浮かびません。



お陰で、7年前に『交響詩篇エウレカセブン』の名前を聞いた時、こんなものを想像してしまいました。










ところが、実際に放送されたのは…




ごらんの有様だよ!!!




『交響詩篇エウレカセブン』と言うタイトルから、

てっきりギリシアの学者たちが全裸で疾走する話だと思ったのに。

それも七人で交響曲の様に「エウレカ」と唱える話だと思ったのに、

裏切られた!



アルキメデスは確実として、ピタゴラスも鉄板。

ソクラテス、プラトンは哲学者だけど外せない。

パスカルはギリシアじゃないから違うし。
他に誰が入るのかなぁ?

とわくわくしながら期待したのに裏切られた!



ええ、分かっていますよ。

ボクが勝手に間違った期待をしたことくらい。

でも、やっぱり納得できない。

そんな手前勝手な理由で、『交響詩篇エウレカセブン』はボクにとってのがっかりアニメになりました。




さて、今春、『交響詩篇エウレカセブン』の続編が7年の沈黙を破り登場しました。

その名も『エウレカセブンAO』です。




はい、今度こそ勘違いしませんよ。


フカイ・アオは入浴をしませんし、

アラタ・ナルは全裸になりませんし、

イビチャ・タノヴィッチはストリーキングをしませんし、

レベッカ・ハルストレムは公道でエウレカと叫びませんし、

阿部寛が声優に起用されることもありません。



わかっています、わかっています。




主人公が人型のメカに乗り、

シークレットと格好良く戦闘シーンを繰り広げ、

時々可愛い女の子と青春しちゃう。そんな作品です。



ギリシアも学者も、数学の真理の究明も無い作品です。




けど、最後にこんな感じに





こんな感じに…!




なったりしませんよねぇ?
Posted at 2012/06/07 22:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月01日 イイね!

今日の白い液体

今日の白い液体
Posted at 2012/06/01 20:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月29日 イイね!

ジョージアの奇妙な飲料~ボクの味覚は砕けない~

VSってよくありますよね。

人気作品二大タイトルが競演するやつです。

最近ではコラボレーションやクロスオーバーなんて呼ばれたりします。

古くからよくあるスタイルで、大抵が大ヒット人気作品同士なので、
どんな展開になるのか、わくわくしながら見るものです。

アニメなら『マジンガーZ対デビルマン』




特撮なら『ウルトラマンVS仮面ライダー』




ゲームなら『X-MEN VS. STREET FIGHTER』




などといったビックタイトルが思いつくところです。


そうそう、今夏公開予定のハリウッド映画『アベンジャーズ』もこのVSシリーズのひとつですね。

『ハルク』 『アイアンマン』 『マイティ・ソー』 『キャプテン・アメリカ』の
豪華四大タイトルのコラボレーションです。




しかし、残念ながらこういったタイトルは、
ヒーロー同士の対決を煽るような宣伝をしていながら、
実際は二作品のヒーローの共闘になるのが常です。

制作会社同士のいざこざを避ける為こうなるのでしょうか?

はたまた、どちらか片方だけのファンが、
自分の贔屓のヒーローの負ける姿を見せて落胆するのを防ぐ配慮なのでしょうか?



個人的には、前者の大人の事情によるものではないかと邪推しています。

『X-MEN VS. STREET FIGHTER』に関しては若干事情が違い、ヒーロー同士対決していますが、
あれはゲームのシステム上、仕方ない措置でしょう。



シナリオとしては、X-MENメンバーとSTREET FIGHTERメンバーが共闘して巨悪に対峙する
という構図なので、『マジンガーZ対デビルマン』や『ウルトラマンVS仮面ライダー』と
同じ括りにしても問題ないでしょう。



ともあれ、ビックタイトル同士の対決は、たいてい直接対決が無く、双方土付かずとなるのが常です。




さて、今日ボクは、マジンガーZやウルトラマンに負けない
ビックタイトル同士の対決を目の当たりにしました。

それは、コーヒー対紅茶!




ジョージアクロス UK-STYLEでございます。



欧米に限らず、現在では日本でも食後に、ティータイムに、仕事や学業の合間に頂くあの飲料です。

どちらも世界的に大人気のタイトルなのは疑いようも無いでしょう。

 

一方の紅茶は紳士がたしなむ馥郁たる香りと味わい。

もう片方のコーヒーは違いが分かる大人の苦味。

どちらも違った魅力の飲み物で、今世紀最大のライバル同士といっても過言ではないでしょう。



皆さん、この二大タイトルの直接対決の勝者はどちらになるか興味深々でしょう。

しかし、よく考えて見ましょう。

上にあげたように、ヒーロー同士のコラボレーションは、実際には直接対決などとならず、とてもまろやかな調和が奏でられるています。

きっと、紅茶とコーヒーの両名もシャッキリポンと舌の上で踊ることになるのでは?



という訳で、飲んでみました。



マズういい~ぃっ!
こっこれは~っ!
この味わあぁ~っ!
サッパリとした紅茶にコーヒーの苦味部分がからみつくまずさだ!!
紅茶がコーヒーを!コーヒーが紅茶に挑みかかる!
“ノイズ”っつーんですかあ~
“味の不協和音”っつーんですか~っ!
例えるなら猿と犬の仲!
フライデーに対するビートたけし!
松本零士の漫画に対する槇原敬之の“約束の場所”!
………つうーーっ感じっスよお~~っ





これは凄い。

ヒーロー同士のコラボレーションのセオリーを覆す衝撃。

今では使われなくなった言葉で喩えると、コーヒーと紅茶がステゴロでタイマンしている感じでしょうか。

文句無く真っ向勝負です。

予想外のガチンコ対決。

となれば、白黒はっきりさせなければなりません。




この勝負、勝者は紅茶です。

先制攻撃でくる香り、最後まで舌に残る苦味、そして溶け込むことのない甘さ。

どれをとっても紅茶要素ですが、ダージリンてこんな味だったかな?




全く、とんでもないものを味わってしまいました。

うん!

やっぱり飲み物は謎の白い液体に限る。
Posted at 2012/05/29 00:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月23日 イイね!

私は絶対に認めないぞ、『お兄ちゃん』なんて……誰が呼んでやるか!

ボクの知り合いにブッディストの紳士がいます。 ※仏像紳士とは別人。

インテリアと称して、部屋に金剛杵を置くほどの敬虔な方です。

ボクには理解できない世界ですが、何か通じるものがあるのか、不思議と仲良くやっています。



ゴールデンウィークのとある日、その人からこんなメールが届きました。




タイトル:仏像買ったら

福引券貰ったんだ。

それで、挑戦したら、見事にあたったんだ。

凄いのが。

とりあえず、袋のA面。







袋のB面。

とにかくデカイ。四十×八十くらいか?





タイトル:中には

そしてクリアファイル。

A3サイズくらいかな。

やはりデカイ。





タイトル:Re.中には

仏像を買いに行ったはずなのに…。

当たった時ガラガラ鳴らされて、これ渡された瞬間は頭が真っ白になった。

ティッシュか駄菓子程度かと思ったら、とんでもないものを喰らった。




・・・このメールにある仏像とは、リボルテック タケヤの増長天の事です。

仏像収集が趣味の人には、この素敵なリア充グッズの良さが分からず、持て余している模様。

そこで、違いの判る紳士のボクが、引き取ることにしました。





サーキット走行の帰りに、引き取り決行です。

楽しかったサーキット走行の帰り道が、一層楽しくなります。





そこひだり すぐみぎへ
もう どっちがどっちでも
結局 同じ


思わず八九寺真宵ちゃんの『帰り道』など歌ってしまいます。


晴れのち曇り
ところにより
ときどき雨みたいなことだよね


ポスターの絵柄に思いを馳せながらの帰り道です。


おなかが鳴くから帰ろう
まっすぐお家へ帰ろう


などと歌いながら、まっすぐ帰らず寄り道です。




途中、無事にブツを受け取り帰宅ッ!
さて、戦利品を公開いたしましょう。




木ノ本実咲ちゃんが、こちらに向かってにっこり微笑んでいますが、

画面とんでもないことになっていますよ。

おパンツ様。

おパンツ様がお見えになっていらっしゃいます。

いえ、むしろお見えになってないかもしれません。



そして、一番注目すべきは左上の彼女、木ノ本華ちゃん。

彼女の仕打ちを思い出してしまいました。


華はいいですね。

思わずMに目覚めそうになりました。
Posted at 2012/05/23 20:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「福のれんがプリパラか・・・死ぬしか無いじゃない」
何シテル?   12/26 20:24
ボクの職業は、魔法紳士専属のシークレット☆サービスです。 世界中の人々の憧れである魔法紳士ですが、 その人気さゆえ、様々な危険に晒されています。 彼らを守...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

輸入車その他 魔法紳士専用車 輸入車その他 魔法紳士専用車
大地を変えるテキーラ。 それは、宇宙をも変える謎の白い液体!

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation