• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTぱわ~のブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

【ランチ】廃校へ再び

【ランチ】廃校へ再び廃校が気になる訳ではないのですが、昨年5月に行った千葉県の「道の駅 保田小学校」の様な廃校を利用したカフェをたまたまGoogle Mapで見つけたので、ドライブがてら下道で行って来ました。



alt
旧小川町立小川小学校下里分校

こちらの門から直ぐに駐車場がありますが、ちょっと狭いので気を付けましょう。駐車場自体は砂利駐車場で線引きはありませんが、十数台は停められると思います。

alt
こちらは昭和39年に校舎が建てられた小学校との事ですが、12年前に廃校となった様です。その2年後から地元の団体が管理し始めたとの事ですが、残念ながら校舎内には基本的に入れないそうで。。。

alt
規模的にはそこまで大きくないので、もう少しリノベして集客力上げれば集まりそうな気もしました。
(アニメのモデルになっているらしく・・・)
後から調べたら、結構撮影などで使われているので、ある程度は古いままにしないと活用してもらえなくなるかも知れません。


11時ちょっと前でしたがそこそこ人が居たので、約5年前に用務員棟を改修して作られたカフェへ。
alt
 住所    : 埼玉県比企郡小川町下里824
 電話番号 : 0493-81-3015
 営業時間 : 11:00-16:00
 定休日  : 金曜日
 駐車場  : 10台強(砂利敷、白線無し、段差等無し)

基本的に予約されている方が多いらしく、部屋内はいっぱいとの事。本日は気温が高めだったので、テラス席に案内されました。
メニュー自体は種類が多い訳ではないのですが、廃校カフェに折角来たので給食を。
alt
「揚げパン定食」 1,200円

バイカーの団体さんが来る前だったので、直ぐに出てきましたが・・・ちょっと値段高くは無いですかぁ???
揚げパンは美味しいのですが、スープや大根は薄いカレー味。おからも薄味で、地域野菜で作られたものでしょうが、もう少しハッキリ風味の方が好きですかね。。。個人的には。
家族は卵のコッペサンドにしていましたが、コッペは良いんですけどね。単品にしてスイーツセットにした方が満足したかも知れません。


まぁ、お腹はそれなりに膨れたので、散策を(校舎には入れませんが)。
altalt
alt
アニメの撮影撮りで訪れた際に書いてもらったものでしょうかね?

altalt
トイレが男女兼用は分からなくは無いですが、中で布で仕切られているのもねぇ。。。

探索中、雨が降ってきたので帰宅しました(テラス席天井無かったので、昼食中じゃなくて良かった)
alt
駐車場の脇に止められたのでパシャリ!学校ビューはレアかと。


alt
帰り道、終わりかけの梅の木があったので。

廃校はあまり無い方が良いのですが、廃校利用カフェ巡りもそれなりに楽しめます。運営されている方の技量次第が大きそうですね。

Posted at 2023/02/19 17:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2023年02月05日 イイね!

【散歩】埼玉県川越市へ散歩に行って来ました

【散歩】埼玉県川越市へ散歩に行って来ました埼玉県川越市は、比較的近場のドライブ先には丁度良く、美味しいものが沢山あるので、ちょいちょい行っています。ただ、車で行く際には駐車場を決めておかないと駐車場難民になりがちなので、今回はしっかり下調べをして行って来ました。

駐車場はちょっと離れれば沢山点在して空いていますが、メインストリートですと満車が多く、かつ狭い駐車場が多いので大きい車だと大変です。

今回は、メイン通りよりはだいぶ手前の、ちょっと狭いですが立体駐車場を目指して行きましたが、正解でした。11時過ぎに川越に到着しましたが、上の階はかなりガラガラだったので停め放題!想定以上に狭っ苦しい立駐ではありましたが、上限価格もお安い穴場的な駐車場でした。

今回の主目的は、以前より気にしていたお芋専門店です。
alt
 住所    : 埼玉県川越市新富町1-7-12
 電話番号 : 049-298-6632
 営業時間 : 11:00-19:00
 定休日  : 無休
 駐車場  : 無し

2021年12月24日オープンと比較的新しめな店舗ですが、テイクアウトが大半なのか、11時半でも普通に店内の席は空いていて、すんなり入れました。
alt
イートインは90分制とのなっていますが十分でしょう。昔、居座った客が居たんですかね?
折角来たので、ちょっと良いものを注文しました。
alt
「しみずセット」  1,200円

こちらの店舗の商品をちょっとずつ堪能したいので、こちらを注文しました。
「和スイートポテト」では、紅はるか、シルクスイート、紫芋、さつま金時の4種類の中からシルクスイートを選択。ドリンクセットは、棒ほうじ茶を選びました。
こちらの店舗では、芋は鹿児島産のものを使用している様ですが、どれも自然な甘さで非常に美味しかったです。個人的にはスイートポテトが一番好きでした。
ほうじ茶は、お湯は何杯でも可との事で、寒かったので一回追加しました。

alt
「しみずの贅沢「芋」パフェ プレーンタイプ」 1,200円

13種類の色々なものが入っており、子供は最後まで飽きずに食べていました。
ちょっと高めな価格ではありますが、テイクアウト商品であれば一般的価格なので、お勧めです。


その後は他の店でみたらし団子を食べながら、ブラブラ散歩中。。。賑わっている神社に寄りました。
alt

全国に熊野神社は3000社あるらしく、こちらも和歌山県の熊野本宮大社から分祀された神社らしく、由緒正しい所でした。
alt
八咫烏(ヤタガラス)の家紋みたいなマークが至る所にありますが、こういった可愛らしい八咫烏もありました。一般的なカラスは、正直良い印象は無いですけどねぇ。。。
alt
八咫烏の由来を詳しく教えてもらえました。
alt
東側には「足踏み健康ロード」という足つぼに良さそうな道もありました。
勿論、自分も踏みましたが。。。かなり悶絶しながら何とか歩き切りました。

alt
暖かく、天気が良く気持ちイイ川越散策でした。

Posted at 2023/02/05 19:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2023年01月26日 イイね!

カワイイだけ?

カワイイだけ?※ メインカー修理時の代車として数日利用しています

◆ごく近所の買い物程度であれば良いですが、正直長距離は乗りたくないほどパワーもなくうるさいです。値段相応ですが、軽自動車の方が使えるかもしれません。
◆見た目よりも車内空間はそれなりにあるので、圧迫感は無く死角も少ないので、運転はし易い方だと思います。
◆CVTなのに何故ここまでギクシャクする走行なのかは疑問が残ります。走行性能含め、ヤリスの方が性能的にも装備的にも良いと思います。
Posted at 2023/01/26 20:57:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月20日 イイね!

【お散歩】しょうゆ工場見学

【お散歩】しょうゆ工場見学最近は温泉だけではなく、美味しいものを求めて探索しています。その中でも、川越は見るものや美味しいものも多いので、比較的頻繁に探索しております。





9月に川越駅周辺のMAPを検索していた際に、ちょっと気になった所へ行ってました。
alt
 住所   : 埼玉県川越市幸町10-5
 電話番号: 090-4910-9128
 営業時間: 11:00-15:00(なくなり次第終了)
 定休日  : 不定休
 駐車場  : なし(向かいに三井のリパーク 川越元町1丁目第2 あり)

今年7/22にオープンしたてのバウムクーヘン専門店に行ってました。
altalt
店内で実際に焼いていて、テイクアウトの切り落としバウムをその場で提供してくれます。
altalt
色々なバウムクーヘンも販売されていますが、若干高め?
テイクアウトの食べ歩き向けな切り落としバウムも、種類豊富&トッピングも色々選べます。
9月の期間限定があったので、こちらを注文。
alt
爽やかレモンソルベ&バニラアイス」 600円
通常は380~530円の価格帯なので、若干お高めではあるものの、期間限定とされるとどうしても選んでしまいますね ^^;
酸味が程よい感じで美味でした。若干パサパサ感はありますが、アイスがあるのでイケます。

こちらを運営しているのは醤油屋さんだという事は、後から知りましたので、本家を行ってみようと本日行ってきました。
alt
 住所   : 埼玉県比企郡川島町上伊草660
 電話番号: 049-297-0917
 営業時間: ショップ 10:00-17:00、レストラン 11:30-17:00
 定休日  : なし
 駐車場  : 27台(第1~3駐車場)

こちらはまだ3年前に開業したばかりと新しいですが、パーク開業が新しいだけで、醬油工場としては寛政元年(創業233年・・・)という超老舗なかなり凄い所でした。
現在は12代目の社長がパークをオープンした様で、バウムクーヘンを製造し始めたのもまだ2年前からだそうです。
alt
バウムクーヘンは入口の左側にあるトレーラーの中で作る様で、時折焼いていました。
altalt
※ 画像撮るときは作っていませんでした・・・

このパーク内には醤油工場+バウムクーヘン工房+レストラン+醤油直売+広場がセットになったテーマパーク的な感じで、それほど広くはないです。

醤油工場の工場見学(金笛しょうゆ楽校)が30分ごとに無料で参加出来るので、そちらに参加しました。本日はどんよりとした曇り空で寒かったので、比較的混んでなく、待つ事もなく参加出来ました。
altalt
↑見学受付、待ちスペース

時間になり、12代目社長直々に説明して頂きました。
altaltalt
教科書風の醤油読本を渡され、この読本に沿って工場見学です。

醤油の作り方は・・・
 1.大豆→浸漬(水に浸す)→蒸煮(むす)
 2.小麦→炒熬(いる)→割砕(くだく)
 3.蒸した大豆(1)・炒って砕いた小麦(2)に麹菌を振りかけて混ぜる(盛込)
 4.麴室で3日間寝かせて麹をつくり、塩水と混ぜながら木桶へ→諸味(もろみ)
 5.1~2年間かけて発酵・熟成
 6.諸味を3日間かけて圧搾→きあげしょうゆ の出来上がり
 7.きあげしょうゆを火入れ・ろ過・充填し商品へ
だそうです。

この30分の工場見学では全ての工程は見れないのですが、分かり易い教科書と丁寧な説明でほぼ全て分かります。
alt
まずは左手にある蔵の中へ。
altalt
「前蔵」
大豆袋は30kg以上あり重いので、床に大豆を入れてから空気で隣の蔵へ配管通して送るそうです。

altalt
「諸味蔵」
木桶は2m弱の大きな桶で、数少ない木桶職人が作製するそうです。100年以上使われるとの事なのですが、昔からこういう桶の作り方がある事自体が不思議です。どうして漏れないのだろう・・・
ここでは作りたての諸味と、半年経った諸味の匂いを体感しましたが、何となく半年経った方が深い良い匂いがした気がしました。
altalt
諸味を年単位で熟成させる際、櫂突き(かいつき)と呼ぶ空気を送る作業を定期的に行いますが、気温によって頻度を変えるそうです。
altalt
「仕込み蔵」
こちらの工場では38本の木桶を設置しているそうで、2つ目の画像の上の麹は数日前に仕込んだもの、下の麹は約1年経ったものだそうです。水分も減っていくので、下がっているのが良く分かります。
alt
絞り切ったろふが外に積み重なってましたが、醤油の匂いが凄いです。
この絞り粕自体はもう使用出来ず、動物の肥料か廃棄しかないので、この処理代が続かずに廃業する所が多いそうです。
ろふの2次使用アイデア募集中!と説明してくれた社長が必死に訴えてました。

30分はあっという間に終わり、時間も良かったのでレストランで昼食を取ります。
altaltalt
入口右手にある重厚感のある蔵がレストランで、2階に案内されました。
こちらのメニューは基本的にはうどんとスイーツです。
alt
「蔵出し醤油の食べ比べうどん」 (単品)980円
alt
「醤油屋の木桶うどん~2種のおつゆ~」(単品)1,080円
alt
「しょうゆバウムサンデー」 540円
alt
「プリンソフト」 650円 ※数量限定

食べ比べの醤油はテーブルに既に置かれていたので、桶うどんを頼んだ自分も全て試してみました。その中では、やはり社長お勧めの3年熟成 「常若(とこわか)」 というのが一番風味とコクがあり美味しかったです(帰りに自宅用にも購入)。
alt
お会計は上記電子マネーも使用可能です。

レストラン内の一角には直売所もあり、金笛醤油の商品全て販売しています。
altaltalt

尚、パーク内には小さなお子様向けのちょっとした遊び場も設置していました。
altalt


alt

以前、別な醤油工場へ行ったことありましたが、こちらはう少し身近に見れる分かり易い説明のある工場見学が出来、非常に満足度の高い所でした。個人的には、特に小学生には受けが良いと思われます。
予約せずに行ける工場見学はイイですね!

↓以前行った醤油工場
https://minkara.carview.co.jp/userid/1398829/blog/43011330/

Posted at 2022/11/20 20:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | グルメ/料理
2022年08月16日 イイね!

【ランチ】わざわざ海まで行ってきました

【ランチ】わざわざ海まで行ってきましたお盆休みに入ってグダグダしていましたが、本日は以前から気になっていた場所に行ってきました。
TV番組で紹介されていた所で、同じものを食べたかったのと、子供の今月誕生日だという理由も兼ねて。

海方面に南下して片道90kmほど離れた場所までランチドライブです。

住所  :神奈川県小田原市早川1-28
電話番号:0465-20-6336
営業時間: (1F) 9:00-17:00, (2F) 10:00-17:00, (3F) 10:59-17:00
定休日 :無休
駐車場 :166台(施設内 46台、施設外 120台)、バイク駐輪場 15台
     施設外と言っても施設の隣です


小田原厚木道路の小田原西ICで降りて、ターンパイク出入口過ぎから渋滞が始まりましたが、そこはTOTOCO渋滞ではなく、単なる信号渋滞だった様です。
TOTOCO小田原まではそこの直前の渋滞だけでスムーズに行き、11時前には到着しました。
alt
ラッキーな事に、施設内駐車場側に停める事が出来ました。
(白線表示無いので置き難く・・・迷惑駐車状態ですね^^;)

人はかなり混雑していましたが、1Fの物産コーナーは後回しで、目的の2Fフードコートにある「小田原漁港とと丸食堂」へ。
alt
自分達は階段から上がってきた際には食堂前で並びましたが、さっぱり動かず・・・30分くらい並びましたが、階段下ズラっと順番待ちの長蛇の列でした。
テーブル自体もそれほど多くはなく、食券販売でしたが、目的のものはほぼ売り切れ状態で・・・アジフライが!

alt
「漁港のミックスフライ定食」 1,780円
alt
「あじと鮪の2種丼」 1,780円
alt
「3種盛り桶丼」 2,280円

自分は生ものにはそこまで興味なく、小さなアジフライが入ったミックスフライを注文しました。色々入っていましたが、個人的には漁港だったらもう少し豪快にいって欲しいなぁ・・・と。値段の割にはこじんまりとした感じでした。まぁ、雰囲気でしょうかね。
子供は大喜びだったのが幸いでしたが。

尚、ここの食堂は食券が1台しかないのと、メニューが豊富なので時間がかかると思われます。とと丸食堂の横にはイタリアンもあって、こちらは並ばずに直接店に行って良いらしいので、待ちたくない方はそちらもお勧めです。
(3Fはお刺身食い放題専用です)
alt


1Fの物産コーナーをブラブラしつつ・・・
alt

気になっていたスイーツを。
alt

alt
左画「ミルクソフト+おさかな最中」 390円
右画「真夏のゼリーフロート」 600円
alt
「小田原漁港プリン」 450円

インスタ映え必至のスィーツ!
個人的には店舗ネーミングと同じプリンが一番美味しかったです。

高速代を考えるとかなり割に合わない感じですが、ドライブには最高でしたかね?

Posted at 2022/08/16 21:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月13日 12:06 - 17:21、
204.69 Km 3 時間 52 分、
5ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント390pt.を獲得」
何シテル?   08/13 17:21
車はとにかく見た目重視で、自己満足の世界に浸ってます。 家族からは好きな様にしてもいいとは言われていますが、程々にいじっていきたいです。 基本的にはトヨ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

admiration RICERCATO リヤルーフウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 09:05:45

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
【10台目】 C-HR自体は燃費も良く、カスタマイズに最適な車でしたが、後席や荷室の狭さ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
【9台目】この大きさで平均20km/Lの燃費は驚異的ですね。アフターパーツも豊富で個性を ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
【8台目】子供の為に乗り換えました さようなら。。。フィールダー 荷室広くて良かったで ...
トヨタ bB トヨタ bB
【7台目】 居住性良く、1.5Lにしては良く走りました(走行距離:91000km)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation