• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTぱわ~のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

GW後半の旅(5/4~5)

GW後半の旅(5/4~5)先日の工場見学巡り&草津温泉で遊んで来たばかりでしたが、また遊びに行きました。
山に行ったので、今回は海へと千葉県の房総半島へ。

うちの家族は非常にインドアで、キャンプや海遊びなどが無縁な一家なので、子供には海で泳ぐ経験をさせていなかった事もあり、海水浴場の目の前のホテルを予約しました。
草津同様に半月前の予約なので、リサーチもしっかりしないままの適当選択です。
本当は房総半島最南端まで行きたかったのですが、あまり残ってなかったので・・・

GW後半という事もあって、特に逃げ場の無いアクアラインは渋滞が避けられないとは思っていましたが、渋滞予想を見る限りは早い時間であれば大丈夫との事。草津と同様に5時半出発で行ったのですが・・・

車の通行量自体は思っていたよりも多めでしたが、順調なのは途中まで。羽田空港付近から断続渋滞が発生し、ほとんど動きません。。。アクアラインへは3車線中左車線に居ないと行けないのですが、そこが全く動かずで全然ダメ。
早めに房総半島に渡って、いくつか撮影スポットへ行く気満々でしたが、テンションダダ下がりで諦めとイライラと・・・
alt
結局、アクアライン途中にある 「海ほたるPA」 へは11時半に到着。結局、20km の通過が5時間かかりました。
だいぶ渋滞で疲れましたが、ここに来た人たちも皆一緒なんでしょうね。非常に混雑していました。
alt
昼食は何処でも食べられるでしょうが、カレーにしました。

海ほたるを過ぎれば渋滞はないだろうと思いながら、目的地の一つである 「千葉フォルニア」 へ。
今まで一回も来た事が無かった有名な撮影スポットでしたが、あまりの人気と事故が多いことから、規制されたと近々に知っていましたが・・・
alt
こんなになってしまっていました。。。木々全てに警告・・・
まぁ、画像加工すれば良いのですが、見ていると車停車していると軽トラの監視員らしき人が来てしまう様で、まともに撮影させてもらえない様になってしまっていました。
この先にある 「袖ヶ浦海浜公園」 の一部の場所にもヤシの木があったので、ちょっとだけ・・・
alt
ちょっと景観的にはやはりいまいちですが、もうここは難しいですかね。
alt
反対車線側もダメなのでしょうが。。。早々に退却しました。

その後は、房総半島の西海岸沿いを南下して、「富津岬」に向かいました。
富津岬駐車場に運よく停める事は出来ましたが、非常に路駐多くて大変でした。他にもペットボトルで駐車エリアを占領していたりと、あまりマナーは良くなかったです。
altalt
この日は海風が非常に強く、かなり海も荒れていました。

ホテル近くに良さそうな食事処をチェックしていたので、早々に南下を再開。
途中でカフェに寄りました。
altalt
住所    : 千葉県富津市竹岡175-108
電話番号 : 0439-32-1772
営業時間 : 8:30 ~ 夕方
定休日  : 木、金
駐車場  : 8台(砂利、出入り口坂が急なので、車高低いと入れません)

お店のH.Pや、Googleなどの口コミを見る限り、かなり荒れた感じなのと好き嫌いが分かれそうな感じではありましたが、突撃です。
お店は住宅街の高台にあって、かなりの坂を上ってきました。前車のノーマル車高のC-HRでは、たぶん諦めたかも知れないですが、駐車場は正直停めにくいです。
店舗自体の雰囲気は、個人的には好きな感じですね。高台なので海も見えますが、店舗名の猫は全く居らず、店舗内にも特に猫キャラクターは居ませんでした。
altalt
店舗内はあまり広くないのと、2階を封鎖している様なので、15分程度順番待ちでした。
alt
自分はコーヒーフロートを選びましたが、普通に美味しかったです。
ちょっと注意書きは多い気もしますが、場所柄の問題とカフェの雰囲気を壊したくないのでしょうね。自分はそこまで嫌な気持ちにはならず、心地良い気分で時間を過ごせました。

その後、また海沿いを下道で行こうとしたら、港また渋滞にはまり・・・
どうやら東京湾フェリー金谷港乗り場周辺が激込みで、結局ホテル到着が遅くなってしまいました。

alt
住所    : 千葉県南房総市久枝527-16
電話番号 : 0470-57-3311
駐車場  : 60台 (1台一泊500円)
宿泊室数 : 49室

見た目は年期の入った完全に12階建てマンションですが、コンドミニアムホテルという 「リゾートマンションタイプのフロントサービス付き貸別荘」 だそうです。
近隣にはあまりこちらほどのマンションが建っていないので、迷うことなくわかりやすいです。
alt
※ 内陸側はこの展望です。

alt
フロント自体もあまり広々としていないのですが、こちらの施設は人気なのか、色々な芸能人が宿泊している様ですね。かなり多くのサインが飾っていました。
altaltaltaltaltaltaltalt
撮影が大半なのでしょうが、知っている方ばかりでした。

自分が予約したのは、【海が見える和室】で和室8畳DK7.5畳の1DKタイプ 7階でした。
alt
岩井海水浴場まで、徒歩2分と立地は最高です。
altaltaltaltalt
夕食は近隣で食べる予定だったので無しですが、ここまで来て自炊するのもどうなのかな?とは思いましたが、連泊や友達とワイワイするのなら良さそうですね。調味料以外の食器類は揃っています。
近くにスーパーやコンビニもありますが、フロント前にも少なからず格安で総菜も置いてくれているので、食べ物には困らないと思います。夕食食べに行ってみたのですが、いい時間になってしまっていたので混んでおり、諦めてコンビニへ・・・
ホテルに戻り、こちらも混む前に展望風呂へ行ってみました。
altalt
※ 画像は翌朝に撮ったものです。
展望風呂は最上階の12階にあり、一応天然温泉?の様でした。
alt
このホテルの近くにも温泉宿がありましたが、冷鉱泉ってどうなんですかね?あまり経験はないので分かりませんが、日本ではどこでも温泉出るんですね。
この日は夜までも風が強く、波音が少しうるさかったです。普通はさざ波の音が心地いいはずなんでしょうが。。。

朝食はプラス500円で予約していましたが、想像以上の満足度でした。
altalt
アジの開きは一枚150円と記載していましたが、勿論何枚でも可。家庭風な感じのものが多いのですが何でも美味しく、こちらの地元飯である 「さんが焼き」「漁師飯」 など、あまり食べた事ないものもあり、大満足でした。
朝食バイキングとしては、個人的にナンバー1です!

朝食後、歩いて2分の岩井海水浴場に寄ってみます。
altalt
釣りをしている方が意外と居たのですが、こんな海水浴場の浅瀬に魚っているんですかね?
そんなに海はきれいではありませんが、子供は喜んで遊んでいました。
altalt
帰りには海をバックに車撮り!

そのまま帰るのも勿体ないので、近くにあった道の駅に寄り道しました。
altalt
住所    : 千葉県安房郡鋸南町保田724
電話番号 : 0470-29-5530
営業時間 : 9:00 - 17:00 (店舗により時間変わる)
定休日  : 年中無休
駐車場  : 第一駐車場 107台(乗用車)、第二駐車場 ???台(砂利)

2015年に廃校となっていた保田(ホタ)小学校を道の駅として再生させ、メディアに引っ張りだこな道の駅です。タイムリーに、昨日テレビ朝日でも報道していた様で、かなりの人気施設でした。
子供は正直反応鈍かったのですが、当然親世代には気になりますよね。
教室で宿泊出来たり、
altalt
学校給食風な食事が出来たり、
altalt
風呂まで併設していたり、
alt
幼児の遊び場も開放されていたり、
altalt
懐かしい・・・
altaltaltalt

cafe金次郎では、名産のビワソフトや色々提供されていました。
ビワソフトが美味しかった!
altalt
altalt
体育館では、道の駅ならではの物産コーナーです。
alt
保田小学校オリジナル商品も多く、見るだけでも十分楽しめますね。
alt
来年、となりに鋸南幼稚園もオープンする予定の様です。Googleマップに幼稚園があるので、もう廃園してるんですかね。移築して道の駅拡大する様ですので、今後も期待増でしょう。
一日遊ぶという施設ではないですが、一般的な道の駅よりは滞在時間も多そうです。


この後、最後の目的地にまた下道で北上します。
alt
住所 : 千葉県富津市萩生8-2

インスタなどのSNSで人気のスポットです。手掘りで広げたという珍しいトンネルですが、有名スポットだけあって、やはり先客が多く・・・早朝でも怪しいですね。
手前側から無理やり撮ってみましたが、映える撮影は不可能でした・・・
alt

この後は寄り道せずに、海ほたるPAに寄る際の渋滞以外はスムーズに帰宅する事が出来ました。
今回の千葉では、いくつか予定していた車撮影スポットはスキップしたものの、その場で決めて行った所も良い感じでしたので、全般的には良い旅行が出来たと思います(渋滞以外は・・・)。
子供の思い出の一つとして残ってくれれば良いんですけどねぇ。。。どうなんでしょう。

暫くは、節約の日々を迎えますか・・・

Posted at 2022/05/06 21:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年05月02日 イイね!

久々に帰省以外の旅行へ

久々に帰省以外の旅行へ今年の大型連休は、コロナ感染も以前よりは落ち着きを保っており、もう経済を回さないと・・・ということで、県民割もさっぱり出してくれない東京都から脱出しました。

2週間前に行動を移すという、いつも行き当たりばったりなのですが。。。
前々から行きたいと思っており、最近会社の後輩からもお土産話を聞いていた日本三名泉の一つ 「草津温泉」 に4/30(土)~5/1(日)で行ってきました。

東京からそこまで離れてはいませんが、流石に日帰りで行くには遠いので宿泊を検索していましたが、、、やはり大型連休で人気温泉街、宿泊代が高いですね。まぁ、今回は諦めて高いホテルを選びました。

連休始まりなので渋滞予想をガン見して、いつもよりは多少早めに出発です(6時前)。
圏央道から関越道に接続する鶴ヶ島ジャンクション付近が最も混むと思っていましたが、サッパリ渋滞しておらず、到着時間が異常に早い表示で。。。なので、寄り道先を追加しました。

alt
子供が気になっていたらしい 「こんにゃくパーク」 に寄り道です。
っと言っても、着いた時にはまだ7時半。。。9時開園なのでまだまだ時間つぶしが必要でした。

比較的近めな 「富岡製糸場」 を見に行ってみましたが、建物をバックに車撮影出来ませんね。門の前には警備員さんも居たため、流石に止めて直ぐに戻りました。
こんにゃくパーク近くの 道の駅 甘楽 で時間を潰しつつ、いい感じの場所で撮影しつつ。。。
alt
こんにゃくパークの開園9時前には既に駐車場には結構な車が居り、入場待ちで50人以上は並んでいました。
そこまで事前リサーチはしていませんでしたが、子供連れ客が圧倒的に多いですね。

alt

住所    : 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
電話番号 : 0274-60-4100
営業時間 : 9:00-17:00 (土日祝 9:00-18:00)
定休日  : 不定休(土日は基本的に工場非稼働)
駐車場  : 400台(無料)

こちらは、(株)ヨコオデイリーフーズ という食品製造会社が運営する、2014年にオープンした工場兼テーマパークです。
こんにゃく製造工場・試食バイキング・お土産、フーズマーケット、足湯に観覧車もある施設で、こちらは特に試食バイキングが有名だそうです。

受付では検温と簡単なアンケート(個人情報は不要)を済ませて、まずはメインの試食バイキングへ。
alt
一応20分までと時間は決められていますが、こちらは全て無料で食べられます。ただ、かなり人が並んでいるので、追加で取りに行くのは難しいかも知れません。席自体はそれなりの席数があり、満席にはなりませんでした(開園直ぐだったからOKだったのかも)。
alt
自分が取ったこんにゃくはごく一部、この倍以上はあったので、トレイ1回では全種類取れません。
それ程豊富な種類のこんにゃくがありました。このクォリティで無料ですからね、人気なのも頷けます。
個人的には、やはりポピュラーな玉コンと、味噌田楽が良かったです。

その後のお土産ブースは非常に種類豊富で、見ていて飽きません。
alt

っと言いつつ、人気のありそうな500円詰め放題にトライ。子供にやらせましたが、こんにゃくフルーツゼリーを小さめなビニール袋に一生懸命詰めていました。後から数えたら46個あり、1種類のフルーツゼリー50個/500円を考えたら、それなりに満足?(5つの味違いとシークレットの味が分からないのとバラバラなので、好みで選べます)

その後は2階に向かって工場製造工場ブースへ。
alt

本来は土日は工場非稼働日なのですが、GWなのででしょうか、特別にラインが稼働していましたので、生の製造工程が見学出来ました(ラッキー!)。
altaltaltaltaltalt
まぁ、こんにゃく製造っと言っても肝な所は見れないので分からないですが、こういった所は楽しいですね。
alt
敷地内にあるフーズマーケットは、いわゆる地場物産コーナー的な道の駅にありそうな所でしたが、次もあるので寄りませんでした。足湯も普通のお湯ですが、形や見せ方など複数あって子供には良さそうでした。

次は、4/21(木)の10日前にオープンしたてのこちらの施設へ。
alt

住所    : 群馬県甘楽郡甘楽町金井676-2
電話番号 : 0274-67-7415
営業時間 : 9:00-18:00
営業日  : 年中無休?
駐車場  : 230台(無料)

こちらは、明太子では有名な(株)かねふくさんが運営する工場テーマパークで、全国で6か所目になるオープンしたての新しい施設です。
こんにゃくパークに近いので、だいぶ意識したのでしょうか、雰囲気似てます。とにかく小さいお子様連れをメインターゲットに意識したのか、小さな子向けの遊び場が屋内2階にあります(こんにゃくパークは、遊び場が外)。
明太子自体は大人向けではありますが、試食をどんどん提供してくれます。
alt
かの有名な氷川きよしさんがお出迎え!?
alt
このパークメインの工場見学エリアに潜入です。
altaltaltalt
工場見学だと思ったら、子供が喜びそうな学びのブースやフォトスポットがあり、
altalt
工場見学と言っても、それほどライン工程を見れる感じではありませんでした。
明太子が大量にあると、なんかグロテスクな感じが・・・作り方はWEBにあるヴァーチャル工場見学の方が、動画もあって見やすいと思います。
工場見学自体はすぐに終わって、1階奥にフードコーナーがありましたが、テーブルも椅子も少なすぎて満席でした。。。
altaltalt
色々ありましたが、テイクアウトでおにぎりを。コンビニおにぎりよりも2倍はあろうかというほど大きいので、昼食としては一つで十分だと思います。たらこも上から見えるほどにギッシリ入ってるので、お値段はそれなりでも満足です。

お腹も満たされた後は本来の目的地の草津温泉へ、下道で約80kmのドライブです。
alt
草津温泉街の駐車場は無理だと思ったので、チェックイン前の時間ではありましたがホテルに車を預けて、送迎バスを使って湯畑へ。
この湯畑で、草津温泉に来た!って感じがしますね。
altalt
とにかくどこでも硫黄の匂いがプンプンしますね。この匂いは久々に嗅いだ気がします。
・・・でも、やはりGWですね。若者や家族連れが非常に多く、どのお店も並んでいます。
何とか足湯には浸かれましたが、見てみたかった湯もみショーなんて、受付行列半端なく、、、速攻諦めました。

食べ歩きもしたい所でしたが、湯畑周辺の人混みが半端ないので、西の河原公園方面へ歩いていきました。途中で見つけたこちらのお店。
altalt
まぁ、普通ですが温泉街に良くあるプリン屋さんです。インスタ映えしそうな撮影コーナーがあり、面白いですね。こちらのプリンはレモン果汁を入れると色が変わるなど、味変も出来て美味しかったです。

alt
足湯も至る所にありますが、しっかり手入れしないとこんな感じになってしまうんですね。沈殿物が何か分かりませんが、お湯自体は透明でした。
alt
川の様に流れてますが、温泉です。流石、草津温泉の湯量・・・
なんだかんだそれなりに歩きましたが、夕食時間を早めにしたので、2時間も滞在せずにホテルにまた送迎バスで戻りました。

住所   : 群馬県吾妻郡草津町白根750
駐車場 : 120台(無料)

湯畑より約1km弱離れた立地ですが、山なので歩きで行くにはちょっと辛いかと・・・
値段もそれなりにしますし、建物自体の老朽化が激しいものの、頑張っています。
alt
ロビー目の前には暖炉。
alt
2階まで吹き抜けて解放感あります。
alt
受付自体は3名居ますが、混雑時には大変そうです。
(撮影時は、14時過ぎでチェックイン前でしたが受付OKでした)

alt
部屋はベッド2つと、6帖の和室がくっついた部屋でした。3階で駐車場側なので、景観は・・・

混むのが嫌なので、17時からのディナービュッフェへ。
alt
シェフが握り寿司をにぎにぎして提供してくれますが、基本はバイキング形式でした。
alt
種類多過ぎて、とてもじゃないけどすべて食べられないほどの種類がありました。全般的にはかなり美味しかったと思います、個人的にはエビチリが美味しく、リピートしました。
(後からH.P見ましたが、大人6,600円もするそうで・・・)

夕食後は離れにある温泉大浴場へ。
alt
こちらは源泉かけ流し温泉ですが、草津温泉の湯温は高温過ぎるので温度調整はしています。

◆内湯:2種類
◆露天:2種類

 泉質 : 酸性泉
 色  : 無色透明
 臭気 : 無臭
 泉温 : 94℃
 pH  : 1.6

とにかく酸性でした。皮膚が弱い方なので、ずっとビリビリしていて刺激痛がしました。それが皮膚にも良いらしいのですが、特に小さなお子様には注意が必要です。
ただ、温泉らしい感じもして、なかなか良い経験をしました。

altalt
施設内には屋内プールもあったり、外にはテニスコートやパターゴルフが出来る様で、まだ桜も咲いていました。
alt

朝食も夕食と一緒でバイキング形式ですが、また夕食とはかなり異なる種類で、同じものは一つもありません。
シェフがその場で作ってくれるオムレツが一番人気だそうで。朝も、全種類制覇は不可能なほど。。。

alt

草津温泉を堪能して来た!という感じにはなりませんでしたが、1日目は工場見学をハシゴしたり、一応湯畑本物を見れたり、かなり高かったですが高級ホテルの美味しい食事を堪能出来たりと、充実した旅行となりました。

贅沢三昧が続き、今度は千葉へ向かいます。。。

Posted at 2022/05/03 00:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年12月19日 イイね!

【カフェ】ドライブ日和だったのでチェックしてた場所へ

【カフェ】ドライブ日和だったのでチェックしてた場所へもう寒い日々が続きますが、日本海側はかなり厳しいお天気ですね。。。
そろそろ冬タイヤが活躍しそうな気候になってきましたので、タイヤ交換を来週末にディーラーへ予約しました。
2年半/2.5万km程度使用したビューロはなかなか良いタイヤでしたが、まだ山はそれなりなので、耐久性は抜群です。次回交換時の候補の一つとしても良いですが、値段がネックですかね。。。

Googleマップで保存していた、以前からチェックしていたカフェ巡りの一つとしてドライブの距離として丁度良かったので、そちらへ行って来ました。

alt
三橋の森 カフェボスケ(cafe au Bosquet)」
住所  :埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331
電話番号:048-640-2533
営業時間:8:30-18:00
定休日 :火曜日
駐車場 :14台(店前)+20台(第2)+33台(第3)
座席数 :50席(テラス席あり)


三橋の森という敷地内に、結婚式場、フレンチレストラン、ベーカリーカフェ、カルチャースクール、保育園が一体となった複合施設...だそうです。
場所としては完全に住宅街の中で、ちょっと変わった複合施設ですね。
日曜日の12時少し前に到着したので、店内はほぼ満席でしたが、何とか席に座れました(今日は寒いのでテラスは無理)。外はペット可の様です。
木々が多いので、暖かい日には是非テラス席を使用したいものです。

altalt
ベーカリーカフェなので、パンも販売しています。モーニング限定のメニューもありましたが、子供はそちらを選びたがっていました。
alt
自分はデザートセット(770円)を注文しましたが、こちらのカフェはラテアートを描いてくれます。家族が喜ぶのでそれ目当てでこちらに来ましたが、、、何でしょう?
イチゴ?
ちょっと何を描いてくれたのか分かりませんが、子供が頼んでいたら可愛いアートにしてくれたかも知れません、、、
カフェラテの奥はメロンパン(190円)ですが、中身はサツマイモ?でした。中々美味!
リスの砂糖置きもオシャレです。

alt
モンブランとチーズケーキも頼みました(デザートセットで)。若干小さいものの、思っていたよりも甘さ控えめで美味しかったです。

altalt
種類はそれなりにはあったので、選ぶのは少し迷いましたね。
キャッシュレスの種類も豊富にあり、こういったところでは珍しいWAONが使えたのも、イオン使いの自分にはありがたいところ。

もっと探索しようかと思いましたが、それなりに混んでいたのと寒かったので、早々に引き上げました。
alt

結婚式場と駐車場が兼用されているので、駐車場が満車になる事は無く、車で来訪し易い場所でした。

ベーカリーカフェとしては全般的にリーズナブルな部類だと思いますし、家族連れやペット可、オシャレな店内と親切なスタッフの方々で、リピートもありかな?と思える良いカフェでした。

雰囲気が良さそうな結婚式場は、ちょっと覗いてみたかったですね ^^;

Posted at 2021/12/19 20:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 旅行/地域
2021年11月13日 イイね!

【温泉】新オープンの日帰り温泉施設へ(川越市)

【温泉】新オープンの日帰り温泉施設へ(川越市)
コロナ感染もだいぶ落ち着いてきたのと、天気も良い日が続き、そろそろドライブにも行きやすい季節になってきました。
紅葉前線も南下してきており、我が東京西部も紅葉が進んでいます。

遠くの紅葉スポットへ行きたいのですが、土日の高速道路は何処も渋滞で、行き難いですねぇ・・・

という感じで、近場の温泉へ行こうとGoogleマップを見ていた所、見慣れない温泉施設があり検索すると、ちょうど4日前にオープンした施設を見っけ!
オープンしたばかりなので混む覚悟で行って来ました。

alt
住所   :埼玉県川越市松郷1313-1
電話番号 :049-277-4126
営業時間 :9:00-24:00
定休日  :不定期(設備点検で臨時休業あり)
入館料  :(大人 平日) 750円、(大人 土日祝) 850円
      (小人) 400円、(乳幼児) 200円
      ※ 大人のみ岩盤浴付き!
駐車場  :292台(段差全くなく広々)
泉質   :(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
      泉温 N/D、pH  7.7、噴出量 N/D
      源泉掛け流し ×、生源泉掛け流し ×
脱衣所  :ロッカー硬貨不要
その他  :リストバンド一括精算方式(退館時精算)

--
場所はオープンしたてなので、当然カーナビには未登録。住所検索で近くに来ましたが、施設が見当たらず・・・
事前にGoogleマップで田んぼの中にあったのは分かってはいましたが、さっぱり見つけられず。
Googleマップには既に登録されているので、カーナビには直ぐ近くの長方形の沼「伊佐沼」があるので、ピンポイントで目印して目指したらありました。
幹線道路にもまだこちらの施設の看板は少ないので探しにくいかも知れませんが、伊佐沼公園を目指してくるのが良いのかも。

alt
館内入った瞬間に木材の匂いがして、温泉施設では初めてですね。
下駄箱も十分な数がある様です。自分の大きな靴(28cm)も難なく入りました。

受付では、下駄箱のキーは渡さずに各自で保管、退館時に一括精算するので各自にリストバンドが配られます(脱衣所ロッカーキーと兼用)。
子供も単独で脱衣所ロッカーを利用したい場合は、受付の方に「連番で」とお願いした方か良いかも知れません(うちは4つ位離れました)。

alt
受付過ぎたら、長い廊下があり、手前は川越近隣の物産コーナー。

alt
館内はそこまで広々とはしていないものの、至る所に椅子がある点はGOOD!
おまけに全館床暖房付きです!
更におまけにトイレや廊下に一般家庭にある様なエアコン完備です!(天井エアコンよりもメンテ楽ですよね)
本当にどこでも暖かかったので、かなり館内は快適です。電気代凄そうですが・・・

alt
目に付くのが、至る所にこの様な壁画があります。webで調べた所、イラストレーター「山田全自動」さんとおっしゃる方の絵だそうです。独特のほのぼのした感じですね。
alt
館内の案内が無いとどこに何があるかまだ分かり難く、印刷の掲示でした。
建屋外の街路などもまだ工事中だったので、とにかくコロナが落ち着いた今、早くオープンしたかったんでしょうね。色々と未完はありますが、特に気になるほどではありませんでした。

早速お風呂へ。
alt
公式ホームページに温泉成分表や温泉に関する情報がほとんど未記載なので、ちょっと分かりませんでしたが源泉掛け流しでは無さそうです。
全般的に温度は40℃前後でそこまで熱くはなく、露天もそこまで広々とはしていないものの、洗い場の数が多いのは良いですね。

<露天風呂>各風呂に屋根付き
 ◆天然温泉(大型TVがあり、最も広々しているメイン風呂)
 ◆こども湯(メイン風呂の余り湯?天然温泉に隣接している浅い湯)
 ◆四季の湯(現在は柚子湯でした)
 ◆ジェット湯(あまり勢いがある方ではないかと)
 ◆寝湯
 ◆壺湯(白湯と2種の泡風呂)←個人的には泡風呂が一番良かった

<内湯>
 ◆天然温泉
 ◆シルク湯
 ◆炭酸泉
 ◆水風呂
 ◆サウナ(24名程、TVあり、結構前後左右広々の間隔でした)

天然温泉と記載している所だけの様なので、そこまで噴出量は多くないのでしょうが、白湯でもそこまで消毒臭くはありませんでした。
天然温泉は若干黄色い塩っ気のある湯でした。
個人的には天然温泉ではないものの、壺湯の泡風呂が小さな気泡ブクブク壺底面全体に出て来て良かったです。炭酸泉だったらとんでもないことになりそうですが・・・

alt
コロナ感染予防として、館内の至る所にこちらの光触媒除菌脱臭機が設置されていました。
除菌アルコールも至る所にはありましたが、問題が一点。
こちらの施設は岩盤浴がありますが、動線が今一です。風呂場の反対側に設置しているのと、休憩場を通り過ぎて岩盤浴があるので、マスクをしていない人が非常に多かった印象です。
廊下は窓を開けていますし、光触媒除菌も設置しているなど感染予防しているのにちょっと勿体ない・・・
まだ新しいからなのか、あまり掃除をしている方には会いませんでしたし、従業員の方が注意しても良さそうなんですけどね。そこが少し残念だった点です。

alt
折角なので、施設内の食事処を利用しました。
メニューを見ましたが、あまり土地柄の名物料理とかは無いんですね。もう少し川越名物料理とかあった方が良いですが、変わったものは岐阜名物のけいちゃんくらいでしょうか(何故岐阜名物が?と思ったら、こちらの施設は岐阜県に3店舗を運営する会社が関東初出店したそうで)。

altalt
うちの家族はそこまで変わり種は頼まずにこちらを注文。
 ◆海老天ぷらざるそば(1150円)
 ◆ゆず塩ラーメン(750円)
 ◆スタミナねばとろ丼(800円)

味自体は可も不可もなく・・・値段相応?
海老は1cm程度の細さで、そばのコシはほぼ無く・・・今一でした。
alt
食事が終わり、食事処出入口に併設しているカフェブースに「いもけんぴ」110円!
こちらを買おうとしたら、LINE友達登録したら購入可能との事。折角なので買いましたが、久々にいもけんぴを食べました(うめぇ~!)。

食事処の横には休憩処があり、マッサージチェアあり、TV付きチェアあり、マンガあり(3か月毎に入れ替えるらしい)、インターネット端末ありと、色々置いてました。
altalt

自分はあまり外でWi-Fiをつなぐ事は無いですが、そこそこ速いらしいです。
alt


alt
お帰り精算機は2基あり。今は現金払いでしたが、クレジットのみかどうか分かりませんがキャッシュレス機械も付いているので、いずれ対応するのでしょうね。
精算後、退出用QRコードチケットも出て来ました。
alt
貴重品ロッカーは、ここの受付向かい(出口ゲート前)のみにしか付いていなさそうです。

alt
今回は岩盤浴を利用しなかったのでこちらの売りの一つ(岩盤浴は実質無料!?)は体感しませんでしたが、日帰り温泉施設としてはそれなりに良かったと思います。
小江戸川越の「和」の雰囲気と、それなりに広々としていて良い所を見つけたかな?

ただ、ここの場所は交通の便は悪い様で、まだ送迎バス無し、最寄りバス停から徒歩15分・・・車での来館必須っぽいです。
周りには田んぼしかなく、コンビニや食事処も見る限り無さそうなので、今後の開拓に期待でしょうか。

個人的には、施設内の食事処はあまりお勧め出来る感じでは無かったり、温泉の質が物凄く良いって程では無いですが、一日中まったり過ごすには良いかと思いました。
でも、岩盤浴付きでこの価格は、中々無いですね!

Posted at 2021/11/13 20:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2021年07月31日 イイね!

【カフェ】近くにふらっとドライブに

【カフェ】近くにふらっとドライブに今年になって緊急事態宣言(&まん防)がもう7割を過ぎてる、我が東京。。。第5波をモロに受けており、もう青天井ですね。。。
まだワクチン接種出来ていない状況ですが、もう共存するしかないですね。

という事で、子供も家でゴロゴロさせるのもどうかと思いつつ、あまり遠出も出来ない状況だったので、近場にドライブしてきました。
ドライブ先と言っても、いつものカフェ巡り^^;

alt
住所  :神奈川県相模原市緑区中野1890-1
電話番号:042-780-8600
営業時間:9:00-17:00(土日祝は 9:00-18:00)
定休日 :無休
駐車場 :21台(ちょっと荒れててギリでした)
座席数 :??(外テラス席もありそれなりにあり)

グーグルマップに前から行きたいチェックをしていた所ですが、ドライブがてら行ってみました。
ちょっと駐車場はアップダウンあってヒヤヒヤしながら店前に停められましたが、工場跡地を改装して2012年にオープンしたコーヒーとクロワッサンのカフェです。

場所的に津久井湖傍という事もあり、自転車で寄られる方が多い様で、自転車を店内まで乗り入れる感じの所でした。都内のオシャレカフェとはまた違った雰囲気ですよね。
alt
店内は完全に工場そのままといった感じで、真ん中が厨房になってます。

alt
店内BGMは真空管アンプのマッキントッシュの年代物のオーディオで、レコードで鳴らしていました!渋いですよね。

alt
クロワッサン」 380円
シンプルなクロワッサンですが、かなり大きく^^;
一般的なモノの1.5倍はあると思います。シンプルですが、中はフワッとモチモチで美味しいです。

alt
クロワッサンプリン」 520円
アップルパイの様な感じですが、メープルシロップに浸されて、中にリンゴとブルーベリーがぎっしり!めちゃ甘いので、半分くらいで良いな。。。っていう感じでしょうか。美味しいのですが、スイーツ的にはヘビーです。
飲み物はカフェモカです。ホットはこんな感じでラテアートしてくれる様ですね。

alt
店内には店名のマスコット的な存在の馬の置物(頭にランプ?)がありました。
厨房奥の方には、かなり大きい焙煎機があったので、本格的ですね。自分はコーヒー良く飲みますが、違いが分からないほど味音痴です。。。

ーー
お腹がいっぱい(ちょっと甘すぎて気持ち悪い・・・)なので、近くの津久井湖畔の公園へ休憩しに。。。
alt
こちらの公園という名で言ってますが、湖の隣は山です。皆さん登山として行くんですかね?
自分達は「津久井湖城山公園 水の苑地」へ行きました。

alt
そこそこ広いので、暑かったですが丁度良い散歩が出来ました。
alt
昔は賑わっていたのですかね。。。スワンボートが無造作に汚いまま3台地上に置かれたまま、もう使われていませんでした。
壊れたままのスワンも湖の端に置かれており、廃墟化しています。どこも維持管理大変ですよね。。。

alt

コロナ禍であまり外出するのも良くないとは思いつつ、ストレスたまりまくりな今、なるべく人との接触をしない様に発散したいですね。

Posted at 2021/07/31 17:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月13日 12:06 - 17:21、
204.69 Km 3 時間 52 分、
5ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント390pt.を獲得」
何シテル?   08/13 17:21
車はとにかく見た目重視で、自己満足の世界に浸ってます。 家族からは好きな様にしてもいいとは言われていますが、程々にいじっていきたいです。 基本的にはトヨ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

admiration RICERCATO リヤルーフウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 09:05:45

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
【10台目】 C-HR自体は燃費も良く、カスタマイズに最適な車でしたが、後席や荷室の狭さ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
【9台目】この大きさで平均20km/Lの燃費は驚異的ですね。アフターパーツも豊富で個性を ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
【8台目】子供の為に乗り換えました さようなら。。。フィールダー 荷室広くて良かったで ...
トヨタ bB トヨタ bB
【7台目】 居住性良く、1.5Lにしては良く走りました(走行距離:91000km)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation