• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTぱわ~のブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

想像よりも快適な車

想像よりも快適な車・車点検の為、試乗車を1時間程度お借りしましたが、なかなかレアな車に乗れました。かなり数十年前に同僚がハイラックスを乗っていましたが、もう装備は乗用車ですね。
・ただ、やはりレジャーで使う車ですので、リヤデッキのカバーは必須でしょうね。
・ファーストカーでの利用では小回り出来ないのと、やはり駐車場を選ぶ必要があるので、多分厳しいです。
・購入される方は、ガレージに余裕があるとか、海や山へのレジャー目的の方だけで、一般の方々は選択肢に入らないと思いますが、かなり目立つ車ですね。
Posted at 2020/06/21 18:10:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年06月20日 イイね!

県境自粛解除後の長距離旅行

県境自粛解除後の長距離旅行






梅雨の中休み、まだまだ新型コロナの影響はありますが、昨日19日にやっと県境をまたいだ移動自粛解除されましたので、大手を振って移動出来ます(自粛警察に会うのが怖くて、多少は自粛頑張りました!)。

いい温泉に行きたいと思っていましたが、今回は以前から気になっていても混雑で諦めていた「黒たまご」を求めて箱根へ。
alt

箱根火山口の景観地 「大涌谷」です。

箱根までは渋滞もなく順調に走って10時半には近くまできましたが、やはり大涌谷駐車場への渋滞待ちで、約30分程度かかりました(駐車料金:530円)。
alt
芦ノ湖が見えましたが、富士山は見れず。。。

alt
alt
想像よりはモクモク少なかったのと、硫黄臭もこんなもんかと。。。

alt
それにしても、コロナ禍の影響か、昨年の火山活動活性化による立ち入り禁止の影響か、施設の営業停止がちらほらありますね。

お目当ての 「黒たまご」を購入! 5個入り500円也。
altalt
コロナ前までは一つずつ売っていた様ですが、今は必ず5個入売りみたいです。
alt
自分はずっと中まで黒いと思っていたのですが、表面だけなんですね。
ほんのり硫黄の匂いがする?気のせい?

売店横の食堂が激混みだったので、ロープウェイ駅のある「大涌谷 駅食堂」で食事をしました。
alt
普通のカレー(1300円)高い!!!

種類も大して無いので、場所代でしょうか。

alt
カレーが以外に辛かったので、食後の黒ソフト(チョコレート)を(400円)。
alt
2時間位は滞在したでしょうが、食事をしなければそこまで滞在時間は長居出来なさそうです。本当はロープウェイも気にはなっていたのですが、料金以外にするのと、温泉行きたかったので、別の機会に。

その後、温泉行ったのですが。。。高いだけで全然良くなかったので、、、
箱根って、温泉ジャバジャバ噴出して、硫黄の匂いに包まれるっていうイメージがあったのですが、さっぱりでした。
箱根湯本付近であれば良かったのですかね。道も非常に狭く、坂道も急だったので、かなりビビりながら走るところです。

今回、温泉が非常に残念でしたので、また良い場所を巡りたいと思います。

Posted at 2020/06/20 22:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年03月28日 イイね!

久々の自転車

久々の自転車週末は天気が荒れるという事で、購入した自転車を組み立てて、近所の公園へ行って来ました。
alt
だいぶ桜は散り始めていましたが、
まだ遠目にはキレイです ^^

子供がようやく自転車に乗れる様になってきたので、追いかける為には自分もと4~5年ぶりに自転車を購入しました。今回は、初めてのネット購入&初めての折りたたみです。

昔からミニベロが好きなんですが、高級なものは乗らない可能性が高いので、このカラーのみ値下げ率が非常に大きかった「Tern LINK C8 2020年モデル」です。
折りたたみなので剛性が心配でしたが、乗った感じでは問題なさそうなのと、8段変速なので快適な走行が出来ました。
折りたたみも簡単で Z の様にたたみます。厚みがあるのですが、物置に入れられたので盗難の心配も無いでしょう。

車の方が楽なのは当たり前なのですが、運動不足の解消になれば良いのですけどね。
いちいち物置から出してセットして。。。乗り出しに5分位掛かってしまうので、本当に乗るのだろうか・・・ ^^;
Posted at 2020/03/30 08:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 趣味
2020年03月22日 イイね!

仙台へ小旅行

仙台へ小旅行








巷では3連休でしたが、祝日も出勤の自分は有給を使って、故郷の宮城県仙台市に行って来ました。

<1日目>
 実家へ直接向かった後、宿泊先に近い 「三井アウトレットパーク仙台港」 に行って見ました。18時過ぎに行ったのですが、コロナの影響で営業時間が短くなっていたので食事しか出来ず。。。
でも、たまたま帰宅時に駐車場がかなり空いていたので、イルミネーションされていた観覧車の前で記念撮影。でもカメラの夜間撮影モード操作が分からずにもがいていると、イルミが消灯されてしまい ~~;
 仙台港の埠頭へ行ったら素敵な画が撮れるか!?と思って行って見ましたが、川崎の様には行きませんね、、、真っ暗で怖いです。。。
あまりイイ画が撮れる事も無く、ホテルで就寝しました。


<2日目>
 仙台市内では有名な神社「大崎八幡宮」で親がうちの子供の為に毎年お守りを買って送ってくれるのですが、そこに行ってみました。
alt
自分はもう記憶ない位前には来たのですが、現地に来ても全く覚えていません。
alt
駐車場は裏手にありますが、それでも十分大きな鳥居です。
alt
早朝とコロナの影響か、人はかなりまばらでした。
alt
装飾がかなり派手で、色使いがアジアっぽいですね。
alt
仙台張子 松川だるまです。
仙台出身の人には馴染あるはずですが、青い色に黒目が初めから入っている珍しいだるまです。


alt
 仙台と言えば「伊達政宗」という戦国武将が有名ですが、正宗像がある「仙台城跡」に向かいました。
駐車場は後払いで1時間500円ですが、150台駐車出来ますがすぐに埋まってしまいます。でも今回はコロナの影響ですんなり駐車。
alt
こんな感じで、やっとイイ感じに撮影出来ました!
alt
「伊達政宗騎馬像」です。これを見ると仙台来たな、って感じになりますね。
仙台観光ではこの像を見るのは定番だと思います。
alt
仙台市内を一望出来ます。
高層ビル群はあまりないですね。東京の圧倒的な展望が当たり前になって来ているので、少々物足りない感じもありますが。
alt
仙台城(青葉城)自体はありませんが、幾つか建物があります。
その一つが「宮城縣護國神社」です。こちらもやはり派手ですね。
こちらの神社の隣にお土産が売っている「青葉城本丸会館」がありますが、こちらで仙台の人は好きなはず?のずんだだんごを買って食べました。
alt
「ずんだだんご」130円
やはり一番人気の様で、ひっきりなしに新しいものを補充していました。


2日目の宿は「秋保温泉」のホテルを予約しているので、そちらに向かいます。仙台駅から車で30分程度の温泉街です。

まだチェックイン時間ではなかったので、滝を見ようと行った先は、、、
alt
「秋保大滝」です。
ここは初めて来たのですが、秋保温泉街からは15km程度西に向かった先にあります。駐車場から5分程先に滝見台
があり、見えました!
alt
かなり大きめな滝でした(幅6m、落差55m)。
でも、見てると滝の下に人が居たので、近くに行ってみようという事で子供と行ってみましたが。。。
alt
登ったり降りたり、
かなりアップダウン激しい山道を歩く事30分超、やっと着きました。
alt
マイナスイオンをたっぷり吸って~
流石に観光客が多く、濃厚接触しそうでしたが ^^;

こちらの滝は、絶対に降りて近くで見た方が良いと思いますが、すぐ傍に無料駐車場があるので、そちらに停めて行く事を強くお勧めします。
大駐車場からは、かなり疲れます。。。
その後は汗だくになりながら戻った途端、雨が強く降ってきたので、奇跡的にずぶ濡れにならずに済みました。


<3日目>
 ホテルの傍にあった所。
alt
覗橋の下にあるのですが、ホテルの窓からも見えてました。
alt
断崖絶壁ですが、かなり浸食された渓谷ですね。
alt
覗き橋の中央付近にある所から下を見ると、
alt
このような石にハートの形をした窪みがあります。
雨だったので丁度
水が溜まっていて分かり易いですが、自然に出来たんでしょうか?
近くに無料駐車場もあるので、観光スポットとして人気らしいですね。

ここらではもう一つ有名スポットがあります。
alt
「主婦の店 さいち」

田舎にある極普通の個人スーパーですが、こちらは全国500社以上から研修にやってくるという有名なスーパーらしいのです。
それで、その有名にした逸品はこちら。
alt
「おはぎ あん」375円(税込)
過去最高1日で25,000個の売り上げだったらしいのですが、とにかく売れまくってました。
おはぎ以外も、手作り総菜やお弁当なども充実はしていましたが、品ぞろえや商品の配置や動線など、あまり突出した様には見えず、何でそんな有名なのかは分かりませんでした。
早速車の中で食べてみましたが、甘さ控えめでほんのり塩気もあります。
美味しいのですが、突出した事もなく。。。ちょっと期待外れ?

本日東京に戻って、近所のスーパーで手作りおはぎを買って比べてみましたが、やはり同じ感じでした^^;
近所のは塩気がほとんどなかったのですが、もしかして「さいき」のおはぎをパクった!?

Posted at 2020/03/22 23:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年02月10日 イイね!

工場見学と温泉に行って来ました

工場見学と温泉に行って来ました







本日は有給を取って、山梨の温泉に行って来ました。
でも、途中にある工場も気になっていたので、そちらを先に訪問です。
alt
 住所  :山梨県笛吹市一宮町坪井1928
 電話番号:0553-47-3700
 営業時間:9:00-16:00(11:40-12:20 は製造ライン停止)
 定休日 :無休?
 入館料 :無料
 駐車場 :100台

無料の工場見学ですが、時間によっては案内してもらえる様です。到着した時には製造ラインが停止していたので、工場内にある食事処に直接向かいました。
altalt
 営業時間:10:00-15:00

alt
店内はそこまで広くはないのですが、外庭は綺麗な感じでした。

折角の山梨県なので、名物のほうとうを注文しました。
alt
「煮込みかぼちゃ豚肉ほうとう」1,200円
少し薄めな味付けなので、もう少しかぼちゃトロトロで煮込んで欲しいですが、しょうがないですかね。
alt
嬉しいのはこちらで食事をすると、けんちん汁とサラダバーがおかわり自由のサービスが付きます。
思っていたよりは悪くないですが、ちょっと全般的に薄口でした。


腹いっぱいになったので、工場見学へ向かいます。
alt
◆信玄餅の黒蜜ボトル詰め作業ブース
altalt
◆信玄餅の餅を練ってる作業ブース
altalt
◆信玄餅のパック詰め作業ブース
袋包装を見なくても結んでいた人がいましたね。
見学者沢山いて、最初は緊張するでしょうね~
alt
信玄餅の反対側では桔梗信玄生プリン製造ラインの様でしたが稼働していませんでした。
alt
信玄餅製造ラインの次は、自分は大好きな桔梗信玄棒の製造ラインです。
altalt
◆しぼる君とカット君、はこぶ君
altalt
◆あげる君としみる君
alt
◆つつむ君で完成です

工場見学ラインを抜けると信玄餅の包装を自分で包む体験コーナーもありました。
alt
その場で桔梗信玄ソフト+(510円)を頂きました。めちゃ美味しい!

こちらの工場見学で一番人気は「お菓子の詰め放題(220円)」がありますが、朝一に配られる整理券が無いと出来ません。非常に人気で速攻無くなる様なので、多分並ぶと思います。
今日は平日なのですが、結構人が居ましたね。
工場直営ならではの特売コーナー(賞味期限短い、形不良など)があるので、桔梗さん大好きな方は要注目ですよ!

--
その後は目的でもあった温泉に向かいました。
 住所  :山梨県山梨市矢坪1669-18
 電話番号:0553-23-1526
 営業時間:日の出1時間前-22:00
 定休日 :年中無休
 入館料 :(大人)800円、(小人)400円(0歳~小学生まで)
 駐車場 :280台(砂利駐車場なので煙凄いですが比較的平坦)
 泉質  :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
      <あっちの湯>泉温 41.4℃、pH 10.1
      <こっちの湯>泉温 32.0℃、pH 9.68
 アメニティ:(男湯)何もなし

先月近くのぷくぷくには来ましたが、こちらは数十年前に一度だけ来た事あります(もう忘れてましたが)。
alt
今日は平日でしたので、人もそこまで多くは無さそうです。土日祝日だと入場規制かかる程混むらしいですね。
alt
お風呂は源泉違いで2箇所ありますが、「こっちの湯」は
設備改修の為に入る事が出来ません。新源泉の「あっちの湯」のみですね。
altalt
掘っ立て小屋の様でボロいです。
券売機は1機しかないので、混雑時には並ぶのでしょうね。
alt
とにかく施設自体はこんな感じで手作り感満載で、昔から変わりません。

風呂入り口前には貴重品ロッカーと脱衣所にもロッカーありますが、どちらも100円有料です。流石に貴重品無しでは来れないので、ちょっと高いですよね。。。

洗い場はそれなりの数はありますが、シャワー水流が場所ごとに異なり、全般的に弱いですね。
湯舟は内湯1箇所、露天3箇所あり、サウナはありません。ここは露天が売りの所なので、内湯からはガラスの汚さもあり、展望は殆ど見えません。
露天は左右に開けているので、甲府盆地を一望出来ます。
1箇所は寝湯に近いので、星空を眺めながら浸れるんでしょうね。ただ、今回は残念ながら富士山は雲がかかって見れませんでした^^;
alt
altalt
飲食出来る場所もありますが、基本的には外です。天候悪い時はだいぶ辛そうですが、一応無料休憩所も入り口側にあるので、多分大丈夫です。
alt
ほったらかし温泉は、TVで放送されたりと海外からも人気の様です。この様な感じのボロい施設なのですが、料金高いな~とちょっとばかり思いました。
個人的には先月に行った、泉質はさほど変わらず、展望も中パノラマで問題なく、施設は清潔なのと値段も大して変わらずな、ほったらかされていない温泉(やまなしフルーツ温泉ぷくぷく)の方が良いな~(個人的な感想なので)。

alt
温泉は悪くはないのですが、イイ風呂に入ってばかりなので、麻痺してるんですかね。
今日は、桔梗屋工場が一番良かったです。

Posted at 2020/02/10 21:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月13日 12:06 - 17:21、
204.69 Km 3 時間 52 分、
5ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント390pt.を獲得」
何シテル?   08/13 17:21
車はとにかく見た目重視で、自己満足の世界に浸ってます。 家族からは好きな様にしてもいいとは言われていますが、程々にいじっていきたいです。 基本的にはトヨ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

admiration RICERCATO リヤルーフウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 09:05:45

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
【10台目】 C-HR自体は燃費も良く、カスタマイズに最適な車でしたが、後席や荷室の狭さ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
【9台目】この大きさで平均20km/Lの燃費は驚異的ですね。アフターパーツも豊富で個性を ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
【8台目】子供の為に乗り換えました さようなら。。。フィールダー 荷室広くて良かったで ...
トヨタ bB トヨタ bB
【7台目】 居住性良く、1.5Lにしては良く走りました(走行距離:91000km)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation