2012年04月14日
気がつけば桜の花も盛りを過ぎました。
花吹雪がきれいです。
それでも、散る花びらに寂しさを感じるのは、花の終わりを惜しむからか。
それとも、3月末で退職されたYさんのお別れ会が催されたからか。
本人の強い希望で「花見会」と称した集まりは、降り出した雨とともに始まりました。
Yさんは職人気質の方です。
現場で若手に大声で指示を出し、曲がったことが大嫌い。
困っていることを相談すると、放っておけずに手も口も出してしまう。
「お前は面倒ばかり持ち込むから」と言いながらも、仕事はきっちりやってくれる。
現場で指示を出すあの大声が聞こえなくなるのは、やはり寂しいですね。
集まった人数の多さが、Yさんが慕われていたことを示しています。
怖い、堅物、気が荒いなどのイメージが強いYさんも、記念品の贈呈では最初から男泣き。
何度も言葉に詰まりながら、職場での思い出やこれからのことを話してくださいました。
そんな姿を見て、こちらも涙腺が決壊。
みんな、「これは雨だよ」と言い訳しながら一緒にもらい泣きしてました。
これからもお元気でいてほしいと思います。
Posted at 2012/04/14 00:33:05 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2012年04月08日
今日はシフトの件でディーラーへお出かけしました。
経緯は担当氏に話をしていたので、打ち合わせも早々に状況確認です。
担当氏と私で交代しながら運転して、手を変え品を変え、あれやこれや試しますが、本当に快調そのもの。そういえばMEGANE R.S.の助手席に乗ったのは初めてかも。
担「エンジンもギアも暖まってますからね~」
P「来るまでにしっかりとウォームアップされてますからね~」
担「ま、当然ですよね~」
P「ええ、予想通りですよね~」
担「ここで症状が出たら、お預かりしかないですしね~」
P「今、代車って何があります?」
担「マーチの12SRは出ちゃってるんですよ~」
P「あれ面白そうですよね~」
担「軽くて楽しいっすよ~、ぜひ乗ってみてくださいよ~」
そんな話をしながら、春の交通安全週間で普段より監視の目が多い周辺道路を走ります。
しっかし、ほんとーに公務員の方、多すぎ。
あちこちにいるもんだから、制服に気づいて急停車する車が多くて危ないこと。
それでも強引に交差点に突っ込む 勇気ある 人もいましたけど。
一回りして店舗に戻り、別の方による試乗でも問題ないことを確認。
念のためミッションオイルを交換後に確認していただきましたが、まったく異常なし。
つまり、今の状態が正常なんだから、ここから外れたら異常ってこと。
それが分かっただけでも自分にとっては収穫です。
「次に症状が出るのは秋口ですかねぇ」なんて話をしながら、経過観察となりました。
気温は関係ない気もするけど、冷えてる時にひどいのは確かだしなぁ。
例によって、作業の待ち時間には担当氏とバカ話です。
・MEGANE R.S.が右ハンドルになることについて
・一時期、MEGANE R.S.が納車できなかったことについて
・日本の道路事情における左ハンドルのメリットについて
・自動車雑誌の試乗記事について
などなど、担当氏の本音トークで盛り上がりました。
クルマ好きの担当さんだと、こちらも楽しいです。
帰りには、ミニカーをお土産にいただきました。
オイル交換もしてもらっちゃったのに、本当にいつもごめんね。
当然ながら、帰り道も快調で楽しく運転できました。
担当氏の前だから、猫をかぶっていたのでなければいいのですが。
Posted at 2012/04/08 23:00:18 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2012年04月01日
あまりにも気安く神様にお願いしたのがまずかったですかね。
もう少し用意周到に、礼儀正しくお願いすべきだったか。
それともRQ目当てなのがまずいのか
神様(お客様)からモノが届く時期によっては何とかできそうですが、かなり綱渡り。
危ない橋は壊してでも渡りたくない私、来週早々には決断が必要です。
袖森への道はなかなか遠く険しいようで。
Posted at 2012/04/01 22:42:21 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2012年03月31日
今日は荒れ模様の中、週末の買い出し紀行へ出撃しました。
最初の店を出てすぐ、対向車線を白のメガーヌプレミアムラインが走行していました。
R.S.よりもレアです。
一瞬、マ〇ダかと思ってごめんなさい。
天候は良くありませんが、もう一軒まわることにして進路を西へ。
今度はウインドです。
ちょっと寸詰まり感があるのが難点ですが、嫌いなデザインではありません。
脇道からこちらに入って、次の脇道へ消えて行きました。
国道へ出る信号で停まっていると、国道をルーテシアR.S.が通り抜けて行きました。
あれは、NAVIか何かで鈴木亜久里氏が高評価したモデルですね。
「一個一個のベアリングの精度が高い気がする」「それが道路と自分をつないでいる」的なコメントが印象に残っています。
デザインについては「喪黒福造顔」と評していましたが、結構好きでした。
雨天のため屋内駐車場は満車。
屋外に停めたところ、車にあると思い込んでいた傘がない!
A gentleman will walk but never run.
ずぶ濡れになりながらいったん帰宅。
その後、職場へ向かいます。
と、自宅近くの交差点で何やら見かけない車が。
エスパスですね。実車を見たのは数年ぶりです。 ミラーの周囲、変わった造形です。
しばらくの間、連なって走行してました。
普段は全然見かけない「菱形」を、ほんの数時間で4台も見てしまいました。
カングーがなかったのが不思議です。
Posted at 2012/03/31 23:27:12 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2012年03月27日
ここ数日の出勤時の気温は0~2℃くらいです。
今朝は、フロントガラス上部がうっすら凍ってました(どんだけ冷えるの)。
シフト、相変わらず厳しいです。
ある程度暖まってくるといい感じになってくるのですが、そこに至るまでがとても厳しいです。
そして調子が良くなり始めたあたりで、職場がぼんやり見えてくる微妙な距離。
走りがいいだけに、思うように走れないのはストレスが溜まります。
真冬の方が全然ましだと思うくらいの状態なので、気温だけじゃない気もするんですけどね。
Posted at 2012/03/27 23:10:26 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記