• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

babashanのブログ一覧

2012年05月22日 イイね!

爆撃演習

地球制服の野望に萌える(征服には興味なし)悪の秘密結社として
にっくき「正義の味方」をやっつける為の日々の訓練は欠かせません。

三国祭りだといって遊んでいるわけにはいきません。
前回に引きつづき爆撃訓練を実施。
第一回は「バックランプ爆弾」を試しましたがひとまず成功。みごとバラバラに。

今回使用するのは「テールランプ・クラスター爆弾」
訓練場所はおなじみ「二枚田」

では、しゅつげき~





結果は失敗。
本来ならば分離・砕片化して路面一面に拡散、「正義の味方マシ~ン」を撃破する予定が・・・

一部分しか投下できませんでした。
これでは「正義の味方」をやっつけられないではないか。
我々の究極の目標「地球制服でハーレム建設」の野望をめざし山頂で反省会。

しっかし、走るたびになにか落とすな~。(次はサイレンサーなんていかが?)
セブンのランニングコストって、ガス・オイル以外にこんなにかかるもんなんですね。

そして帰路、某所にて危うくセブン本体が「ミサイル」になって突入するとこだったのはナイショ!
(おつりくらって きれ~に180°廻りました。)
(おまけにステアリングのキックバックで突き指したのもナイショ!)

ちゃんとしたとこで練習しなきゃいけませんな。

よって、指が痛いので、秘密結社平隊員「トラ」にセブンを磨かせております。
















あと脈絡ありませんが実家から出てきたミニカー、TMさんとこに嫁いで行きました。



やっぱかっこいいな~。





Posted at 2012/05/22 18:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月08日 イイね!

お尻、臀部、そしてデコ

 5月5日、お誘いをいただいて滋賀方面へのツーリングに行ってきました。
こんなたくさんの台数は初めて。(バイクでもソロばっかだったんで何年ぶりかな)
初めて走るとこで、楽しかった~。



こやって走ってると気になりますな。
各車それぞれの個性的・魅力的な お尻・ヒップ


セブンのおしりは「ストンッ」てかんじであっさりたんぱく。

それに比べてこのグラマラスなお尻。(C5コルベットなんと6MT)
やっぱお国柄があるのかな、



そして個性的なこの2台。

356の均整のとれた流体的なカーブに
ヨタ8の小柄ながら複雑で魅力的なライン。

あ~~~○っこみた~い
おーい、おちつけ~。

そんなことばっか考えてたら翌日 走行中のこんな音が。
「コンッ! カンっ! パッリッ~ん!」

バックランプレンズを落下、粉砕しました。
左だけにしてステッカーで隠そうかと思ってます。

そしても一つのお題、「おでこ」
わたし前々回のブログの写真のように「スターリンばんざ~い」の
帽子をかぶっていったんですが、こんなんなっちゃいました。


おでこがくっきりストライプ入りに
もともと日焼けしやすいしこの時期、紫外線たっぷりなのはわかりますがこれはちょっとひどい。
会う人、会う人みんなの視線が上下に揺れまくり。
そこで思い付いたのがセブンのボンネット!  そう、「磨き」ですな。
レフ板の変わり~ なんていい気になってたお返しでしょうか。

最後にも一つ。
TMさん、こんなんでいかがでしょう、サンセットろどすた代2弾。


Posted at 2012/05/08 18:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

へっちゃらだい

 セブンに乗れない日曜日。どっちにしても所用でだめだったんですが。

 乗れば乗ったでマイナートラブルです。
これくらいなら笑ってられます。
どうかお願いです、これ以上はもう結構です。


ウィンカースイッチです。海津大崎の帰りに再び発症。
そのときは助手席に工具を積んでたので、シートに腰かけたまま
分解、組み立てて復帰。セブンて便利だわ~(壊れんのが一番とは考えないでおこう)

○ツ電波で買ってきたスイッチ、いまいちかっこ悪いしレバーが短くて使いにくい。
中だけ交換しようにも合わない。

ホーンスイッチです。これも海津大崎のとき。
探したら銅のリングのところで断線。(写真は修理後)


ハンダごて、もってないので「じょーD」さん家へ。
ハンダのかすをとってビックリ!
銅リングに直接ハンダ付けしてあるだけ。
くっつきやすいように溝とかでっぱりとか、な~んにもなし。
これじゃ~断線してあたりまえじゃねー。

スイッチのほうも「ジョーD」さんに接点を肉盛りしてもらいバッチシ(かな?)

※ちなみに銅リングうらのプラスチックリングに配線の穴があいてまして、
 先に線を通してからハンダ付けしないとだめだった。
 よってギボシ端子をつけなおしたのはナイショ。

ついでにも一つ。
あえてなにもいいません。

Posted at 2012/04/23 18:59:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケーターハム | 日記
2012年04月16日 イイね!

走馬観花

 昨日の日曜日、おはくたにも行かず
何やってたかといいますと、

こんなことやってました。
しかしこのままでは「おはくた」の単位を落としてしまいそう。
初級ダムふぇち講座に流体ダダ漏れ学、アーム骨折病理学等々。
しっかり講義を聴きに行かねば。










赤い星がついてますがけっして「スターリンばんざ~い!」とか
 「ボルシチ大盛り~」なんて叫んだりはしません。


TMさんも負けじとロドスタにて・・・・・メガネが入らず失敗!


ケータの勝ちでした。

こんなことばかりではなくちゃんと(?)ツーリングしてきました。
私の希望につきあってもらって、海津大崎に。

しっかりこんでました。
当たり前ですな、以前バイクで行ったときは桜の季節じゃなかったんですね。
そのときは気持ちよく走れて、また来ようと思ってたんですが

パークウェイを通ってから熊坂宿へ(間違えました熊川宿ですな、寝てます)
TMさん、ポカポカ陽気とのんびりした流れにかなり眠そう。


「セブンやったら眠くならんやろな~」
んなことないって。わたしバイクで30秒ほど(ちょうどトンネル内)居眠りして意識が
飛んだことがありました。そのときは気が付いたらトンネルを抜けててびっくり。
人間、どんな時でも眼れるんだな~と感心。(チョット違うか)
TMさん、いつでも車変わりますぜ。


その後、越前海岸がすんごい流れがよくって満足満足。
三国まで戻ってきて夕日鑑賞。
(しかしサンセットビーチの名称、いまだに納得いかない。私にはやっぱり三国の浜)


わたしはロドスタのこのアングルが一番好き。


さあ皆さんバックの松の木をヤシの木にしてみましょう。
(目を細~くするときっと見えてきます、モザイクの要領で)
どうです、ワイキキビーチの夕日に見えませんか(行ったことないですけど)


最後はこれ、カーグラTVのエンディング(パチもんくさいけど)ポクまとめてみました。
初めて一日中セブンに乗った日でした。(腰が、イタイ)
Posted at 2012/04/16 18:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケーターハム | 日記
2012年04月09日 イイね!

初釜!

 我が家恒例の「初釜」でございます、裏千家流で。(ウソ)

カマは窯でも石釜です。(ホントはなんちゃって石釜ですが)
やっと春らしく暖かい日になってきましたので恒例のピザ焼き。

昨日は朝から町内海岸清掃。  先日の爆弾低気圧のおかげでゴミ&海藻のてんこもり。
毎年、漂着ゴミを見てますとなんやかんやいってもゴミの比率は断然、日本国内のものが多い。
こんなとこで隣の国とシェア争いしてどうすんねん。

さて、清掃も終了して石釜に点火。(何回やっても火遊びは楽し~)

冬の間濡れまくってましたから、最初は小さい火で。(いきなりあっためると割れちゃうんです)
ゆっくりゆっくり、徐々に薪を増やしていって火を強くして
二時間半後




今年初 ピザ 焼きあがり~
今回は嫁もあんま計画的に用意してなかったので具は適当。
でも生地は上出来でしっかりふくらんでました(ごちそうさまでした)

嫁の友達&ジョーDさん、TMさんみんなでおいしくいただきました。
ちなみに私は
「今日は昼からのむぞ~」の日
に決定してましたので

セブン乗ったのは窯を温めていた30分ほどだけ。
昼酒とセブン、昨日は酒の勝ちでありました。
Posted at 2012/04/09 18:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケーターハム | 日記

プロフィール

ケーターハムとルノーエスパスに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー エスパス ルノー エスパス
4台目のルノーです。おっきい車は好きじゃなかったんですが なぜかミニバンに。シートと燃費 ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
ケータハム スーパースプリント1700に乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation