• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

babashanのブログ一覧

2012年07月24日 イイね!

世界制服にむけて 第254話

世界制服にむけて 第254話 しばらくお休みだった”世界制服計画”

ダラダラと無駄な時間をすごしていたわけではありません。
悪だくみは皆さんの知らないところで計画を遂行しておるのです。
何といっても秘密結社(有限)ですから。



今回は”第573回 悪だくみ社内コンペ受賞計画” 実行編をお送りします。


みなさんこんな経験ありませんか?
「せっかく突風が吹いたのにスカートはすでに元どうり。」
とか、
「ぱっくりあいたスリット、でも逆光で見えなかった。」

そんなあなたにこれ「タイミングラ~イ~ト~!!!」

これがあれば絶尿の オッと間違い、
絶妙のタイミングをおしらせ。しかもごく自然な目線で目撃できるというすぐれもの。
逆光も強力ライトでへっちゃら!

さっそくタイミングライトを持って”ご~~~~”


あれ?
あれれ?・・・・・・    オカシイナ?


あ~~~!またパチもんつかまされた~
え~い、くやしいから「ジョーD」さんのBDRにビビビ~とっ。


おっ、これは不思議。
デスビをずらすと光るタイミングも変わるではないか。
まあ、今回はこれで勘弁してやろう。


BDRってカムカバーに点火タイミングの溝がほってあるのね。しらんかった。
ちなみにワタクシのKENTはちょっと遅らせて13°くらいにしてみました。水温対策に。

でもあんまり変化なし。やっぱサーモ撤去が手っ取り早いかな~。

そんな日曜の夕方、いつもの場所へいつものメンツでおさんぽ。




TMさん、二枚目の写真 年賀状にどお?
初日の出ってことで。大丈夫、黙ってればバレない。

おまけ、今年も庭の露草がきれいに咲きました。いつも写真なんか撮らないけどたまには。

Posted at 2012/07/24 18:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケーターハム | 日記
2012年07月02日 イイね!

アルミサイドパネル切開!

アルミサイドパネル切開! ついにやっちゃいました!
きたる夏にそなえて。
そう、究極の快適化作戦 発動。
パネルに穴をあける⇒風が入る⇒ 暑さなんてへっちゃら~

いざ切開!























ばっさり切っちゃったぜ~い。


は、なにか?
切りましたよ、アルミパネル。   ザックリと。
なんかとんでもないことご想像しましたでしょうか?(ちょっと試したい気はありますが)



我が家は海のそばなんで潮がひどいんです。
冬は窓が白くなるくらい。
そんでトラックのコンテナをガレージに使用してますが、
とっても気密性がよい⇒夏はきつい⇒ブッシュ類がいかれる⇒換気設備の導入


と、なりました。

もちろん排気をいじったからにはインテーク側も。



まちがってもエアコンの導入なんてありえませんのであしからず。
なんせ、我が家にはエアコン、一台もありません。
夫婦そろってのエアコン嫌い。足車のルノーエスパスもエアコンなし。

来るなら来い猛暑野郎、きやがったら
 海で泳いで、ビール飲んで昼寝してグダグダしてやる。 覚悟しとけョ。

おまけにセヴェンなんてのらねーぞ。(すでに負けを予感してます)















Posted at 2012/07/02 18:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケーターハム | 日記
2012年06月26日 イイね!

乗りて~~~

乗りて~~~ 24日、おはくたに久々の参加。
寒くなく、暑くなく そよそよと気持ちよい風が吹き抜けるさわやかな日曜の午前中。
そんなセレブリティーな方々が集う「おはくた」。
ダム湖のほとりにたたずむ東屋で交わされるハイセンスな会話。それは・・・


  



うひゃひゃ~、Team頻尿 結~成!いつかはSMPに進出して全国制覇~~~

  そいじゃあ  Team健忘症も結~成!

あまりにハイレベルな会話にアンニュイな(どんな意味だっけ)気分で写真もとらず。
詳しいことは「えり~ぜ」名誉総裁にお聞きください。


その後、タカスサーキットに移動。みんから走行会見てからお食事に。
食事中の会話内容?
そりゃアンニュイな会話でしたよ。

皆さんと別れてから走り足りなくて二枚田に。
でも、雨のせいで小砂利、砂が浮いてペースは上がらず。
それで以前から気になっていた「ほんごう馬の里」へ。


これでやっと本日のブログテーマにたどりつきました。

そう、乗りて~~~ は「お馬さん」。


オーストラリアツーリング中、バイク修理で(原因不明のブローバイ)ひとつのまちに
都合三か月、足止め食ってたことがありまして。
そのときハマってたのが乗馬。 2日おきぐらいにかよってました。安かったし。

このお馬さん、丸太船と並んで、おそらく人類最古の乗り物かな。
ペットでも家畜でもない動物との関係がたまらなく好きです。

個体によって、走りたがり・怠けたがり・人をバカにしたり、すぐ厩舎に帰りたがったり。
あげくに人を振り落とすのが好きだったり(おかげで落馬は上達)。
このへんバイクや車とも似てますね。

一番違うのは乗り手の心を馬が読み取ること。
障害を飛ぼうとした時、こちらが「ジャンプ怖い」って思うと馬が勝手に障害を迂回したり
ストップしたり。空勇気で助走付けても直前で急ブレーキ、そのまま落馬なんてことも。

こちらが「この馬となら大丈夫」って信頼して、そんで馬も「こいつのっけてても飛んでやろうかな」
なんてお互いの合意があって初めて障害物を飛べる。
でも、信頼するといってもあくまでこちらがご主人。どんどんリードしないということ聞いてくれません。

ただこの乗馬、日本では高い!あと時間がかかるんです。
いっときやってたんですが半年で挫折しました。
いつか復活したいんですがセヴェンのメンテと乗り回すので手いっぱい、お財布もギリギリ。
当分、夢でとっときます。



おまけ

セヴェンに初ステッカー貼りました。
整備員きじ・とら から一言・・・・「気泡入ってんぞ、爪で穴あけといたり」



まずは猫との関係をきずかねば。
Posted at 2012/06/26 18:27:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

新型バイオエアフィルター装着

 以前から気になっていたエアーフィルターを交換しました。
バイオエアー。
なかなかすぐれものらしいのですが、ひとによって評価は分かれるようです。





これです。

















以下、バイオエアーフィルター有限会社ホームページよりの抜粋

遂に登場、バイオエアーフィルター!
当社製品 独自の新技術。
1、面倒なフィルター清掃とはこれでおさらば。
  自動グルーミング機能搭載、さらに夏と冬の年2回 生え変わります。

2、これからの時期フィルターにへばりつく厄介な昆虫類をシャットアウト!
  セミ・・・・・食べちゃいます!
  バッタ・・・少したべます!
  埃・・・・・・スルーします!

これであなたのセヴェンもパワーUP!



おバカネタはこのへんで・・・

昨日、初めて嫁さんをセヴェンにのっけてフレンチトーストピクニックへ。
「あったかくなるまでは乗らん」と言ってたので購入半年にして初助手席。

走り出して五分もしたら前方に「11cv」
今年のピクニックラリーのコースが三国のほうだったんですね。
いるはいるは「おフランス」なクルマたち。
こうなるとセヴェンより「エスパス」で来たほうがしっくりしたかな。


「11cv」と「DS」がすれ違う光景なんて、まず見れませんよね。
幸せ!
「DS]かっこい~(かなり昔、ほんのしばらくGSに乗ってたことあります。乗り心地が独特でした)




12時過ぎに早めに抜け出しまして以前から行こうと言っていたお店へ。
越前鉄道 大関駅そばの「森のめぐみ」さんへ。

お店の中を気持ちいい風がぬけて、まったりとランチしてきました。
の~んびりできる素敵なお店でした。















Posted at 2012/05/28 19:14:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケーターハム | 日記
2012年05月25日 イイね!

腰ガ イタイ・・・

 セブンが我が家に来て半年余り。(冬は乗れませんでしたが)
一日乗ったあとなんかに思うこと。それは・・・
「このままではいずれセブンに乗れなくなってしまう!」

20年数ほど前に腰をいためまして、以来ずっとなんかの拍子に腰痛が顔を出します。
(最近は一月前、セブンのボンネットを持った時)

思い出すとその20数年前、セブンを買うかロータスヨーロッパを買うかで悩んだとき、
大きな要因の一つが腰の具合。(そのころ自分ではドディオンなんてとても高くてムリ)
ライブアクスルでは腰の自信がなく、ヨーロッパに。(トラブルばっかでほとんど走れず)

その後、ルノーラグナ(マイナーですな)のシートに惚れ込んで、
以来ルノーばっか4台乗り継いでます。(いまは2代目エスパス)


そんな私のセブンに対する大きな不満。それがシート。
ご存じのとおりセブンのシートはシートバック固定。
それ以上に不満なのが座面とシートバックとの隙間。

永遠のへたっぴの私がなんですが、車の挙動はお尻じゃなく、「仙骨部」で感じると思うんです。



理想はシート交換でしょうがお財布は軽いし、純正のフルバケなんてクッション無いから
これも腰にとって自殺行為。
よってシートのプチ改造の始まり始まり。

純正シートの不満点をも一度上げると
1.シートバックの隙間
2・表皮が革なんで滑る(ほんとはファブリックが欲しかった)
3・レーシングスクリーン上端と目線が一致して見づらい(座高が高いのはナイショ)
4・座面が滑ってサブマリン起こしそうで怖い(下りのブレーキングですら滑る)



まずは 1の対策。
厚さ25ミリの生ゴムスポンジを買ってきましてパッド作り。
原始的な道具で切ったり削ったり。

見よ、この空力も配慮した滑らかなフォルムに(なんのため?)

なかなかフィット感ヨロシ。これで腰痛対策になるかな?

4の対策は座面前端を上げておしりが前にずれないように。
前部シートステー下に20ミリのスペーサーをかまします。
20ミリ角のアルミパイプと「ジョーD]さんに作ってもらったムクのアルミスペーサーで固定。
(スペーサーはパイプの中に入ってます)

ホントはシートバックが立ってるほうが好きなんですがスペーサーのおかげで寝ることに。
でも寝たおかげで目線が下がって3の対策もオッケー。

2の対策ですがこれは表皮の張り替えかシート交換ですかね~
どなたかファブリックのシートと交換しませんか(爆!)


※「仙骨で挙動がうんぬん」などとほざいてますがパッド装着していい気になった結果が
前回のブログの180°だったのは誰にも言えない。




Posted at 2012/05/25 18:47:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ケーターハム | 日記

プロフィール

ケーターハムとルノーエスパスに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー エスパス ルノー エスパス
4台目のルノーです。おっきい車は好きじゃなかったんですが なぜかミニバンに。シートと燃費 ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
ケータハム スーパースプリント1700に乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation