2012年03月22日
待ちに待った時が来たのだ!(cv:大塚明夫)
ソロモンよ、私は帰ってきた!的な魂の叫びを心に秘めつつ、予約からほぼ1ヶ月おあずけ食らっていたフロントドアのデッドニングとスピーカー交換のため、仕事のお昼休みに抜け出してクルマを預けに行ったのが昨日のできごと。
ちなみに今回、スピーカーの取り付けをお願いしたショップは札幌のPIT TWOというカーオーディオ専門店で、担当のスタッフさんの対応もとても良く安心して車をあずけることができました。感謝!
で、本日仕事を6時キッカリに切り上げてふわふわほくほくしながら引き取りに行ってきました。
ショップに着くなり支払い手続きを済ませて早々に車に乗り込み、お店のスタッフさんと一緒に新スピーカーのチェックを開始。
すると、なんということでしょう!(cv:加藤みどり)
今まであんなに締まりの無かった音が、JBLのスピーカーとデッドニングによってハリのあるクリアなステキサウンドへと生まれ変わりました!O(≧▽≦)O ワーイ♪
定型文句を聞くのもウンザリでしょうし、わざわざ言うまでもないでしょうけど、でもわたしは自慢しちゃう!
純正のスピーカーとは全く別・モノ・です!!
例えばDVDとBDの画質の違いと同じくらい違うというたとえで理解できる人がどれほどいるか分かりませんがそんな感じです。
中高音域のキレの良さとか音像の再現力の向上は明らかにスピーカー交換の恩恵でしょうね。JBLマンセー!低音域の音質についてはスピーカーのスペックの良さもさることながら、デッドニングの効果が大きいような気がします。バスドラムがバスドラムの音に聞こえるというのは当たり前のように聞こえるかもしれませんけれどそれほど当たり前ではないものです。
低音側も高音側も音域が広がっていて、今まで聞こえなかった音が聞こえるというのが特に打ち込み系の音楽で効果が感じられました。
何となくですけど、コアキシャルのスピーカーにはこういった打ち込み系や生音にデジタル処理を加えた音楽とは相性が良いような気がします。制作側の意図したままの音を再現しようとした時にブレにくいという意味で。逆にロックやクラシックなんかの楽器の金属音を生音に近づけようとしたらセパレートのツイーターのこうかはばつぐんだ!と思うです。
ただ、ショップのスタッフさんの言うところによるとドア自体の穴埋めと制振はしたものの内張り側には手をつけていないので、もしかしたら若干ビビリが出るかもしれないとの事。これは気になったら自分でやっちゃえばよし。
もうひとつは、残念なことに純正のナビの性能の限界が低いため、スピーカーの性能を全て使い切れないだろうという事。スピーカー自体は値段の割にはかなりイイ音が出るそうなのですが、本来はこれにプロセッサーだかアンプだかもつけてやっとスペック通りの音が出るのだそうです。これは今となってはどうしようもないのであきらめました^^;
結論。
大満足!
ちなみにどうでもいいことですが、フロントドアやたら重くなりましたw
閉めたときの音に若干ですが高級感を感じないでもありませんよ!
Posted at 2012/03/22 23:22:13 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年03月11日
こまめな洗車でキレイ系にイメージチェンジ!
みたいな!
まあせっかくコーティングしたのだから洗車はこまめにしたいし、それにすこし前に父の高圧洗浄機ってどうよ的な発言も聞いていたので話してみたらナント購入資金万券3枚ゲットだぜ!(σ≧▽≦)σゲッツ!
いろいろ調べたらアフターパーツの豊富さではやはりケルヒャーが一番らしく、父もケルヒャーがいいとの事で予算で買える中で一番良さげなK4.00っていうグレードをポチったのが3日前の夜のお話。ちなみに楽天の最安値で3万少し超えた程度でした。
それが今日のお昼頃に届いたので早速組み立てて使ってみた!
音もそんなにうるさくないし水圧も結構あるし、かなーりいい感じ。さすがにこれだけで100%汚れが落とせるわけではありませんがそれは洗車場でも同じことだしね。車体下部とかタイヤハウス内もキレイにできるのはありがたい。
ただし、一言もの申す!
チミチミ、ケルヒャー君よ。本体前面の洗浄液入れる容器ね、あれを取り付ける本体側の基部が初っぱなで壊れたんだが…。ちょっとお粗末なんじゃないのかね!まったクモー!
文句言ってもどうにもならなそうだしねー。使用頻度低いから別にいいですけどねー。納得はしていませんけどねー。
おまけ。
(´-`).。oO(グルメレポーターってとりあえず「とける〜」って言うよね…)
Posted at 2012/03/11 22:45:01 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年02月26日
電話で予約しておいた1ヶ月点検の日なのですが…、ちょー雪降ってるし!行きたくねーし!なんて訳にもいかないので重い腰を上げてGO。
事前に電話で聞いた話だと1ヶ月点検に40分くらい、ホーン取付けで同じくらいと聞いていたので、13時に入って14時半前には終わるつもりでお茶飲みに行く程度の気分で出かけたのですが、実際行ってみると点検1時間ホーン1時間半とか。まじですか最初から言ってくれればノートPC持ってきたのに。
「え…ちょ…3時半とか4時までかかるの」って素で聞き返しちゃいました。本当に驚いた時には「なん…だと…」とか「やれやれだぜ」とかって言葉は出ませんね!
ゴネても仕方ないので了承。あとウォッシャー液がフロントガラスの下端から15センチくらいのところを噴射していて、どう考えても低いよねって納車時から違和感があったのでこれについても確認をお願いしました。
で。
結果から言うと当初の予定通り14時半過ぎには終わりました。点検の結果も問題なし。ウォッシャー液は主に運転席側がやはり角度的にずいぶん低いところを噴射していたらしく、こちらも調整したとの事でした。
めでたしめでたし。
とはいかなかったその日の夜…。
6時頃に見慣れない電話番号から着信があり、考えてるうちに切れたのですがすぐに折り返してみるとコーティングをお願いしていたショップの人からでした。
今日の7時にお車入れてもらう予定になっていたのですが…、って。え、明日の夜じゃないんですか?って聞いたら今日入庫で明日から作業を始める予定になってますとか。素で絶句するって人生に何回あるだろうか。40秒で支度しな!
ってことで慌ただしく準備して50分近くかけてお店まで行って車預けてきました。
で。
27日追記というか、今回のオチ。
このコーティング専門ショップ、結構マメにブログ更新しています。27日夜の更新分を見てみると、入庫車の紹介!フィットは明日から作業開始しまーす!的な内容でした。あれ、27日から作業開始なのでは…担当の人、やっぱ1日ミスったろ!w
わたしとしては日曜夜の方が都合良かったので結果オーライだったんですけどね^^
Posted at 2012/02/26 22:54:47 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年02月23日
さて、納車してから1ヶ月が経ちましたYO!
ここしばらくモンモンとしていたフロントドアのスピーカー交換ですが、結果的に専門ショップにお願いする事に大決定!したのでショップに行ってきました。
注文予定の工賃込みで49800円プランですが、本来はスピーカーを交換するだけでもこれだけ音質良くなるよ!っていうのを知ってもらうために始めたプランだったので、最初はデッドニングと言ってもサービスホール塞ぐだけだったのですが、お客様からの要望を少しづつ取り入れていくうちに内容が充実し過ぎて正直今の値段では合わないとの事。近々値段かプラン内容の変更をするらしいです^^;
内容的には本格的なデッドニングまではできないものの最低限必要な部分は押さえるとの事で、1枚2000円くらいの制振シートを5枚使ってアウターパネルの一部とインナーパネルの制振、あと確かちょっとだけ吸音材貼るとか言ってたかな。それとインナーバッフル製作と、フィットはスピーカーホールが小さいので広げるための板金加工、そしてスピーカーの取付と調整。
スピーカーは、これからグレードアップしていくならセパレートの方が調整しやすいのでおすすめとの事でしたが、たぶんヘッドユニット変えたりアンプ入れたりすることは無いと思うのでコアキシャルにしました。好みで。
メーカーはBOSTONとJBLで迷っていたのですが、お店の人にどっちがいいか聞いたら間髪入れずにJBLを推したのでJBLで。値段の割にはワンランク上の音鳴りますよーって言ってました。
インナーバッフル製作の防水処理に時間かかるのと、なんでもホンダはブチル剥がすのがすごい大変らしいので、取付するのには一晩預けなきゃならないらしく、代車空いてる日で約1ヶ月後に入庫することになりました。
あとこの時ボディコーティングの話もちょっとしたのですが、やるなら可能な限り早くやっちゃった方が良いというか遅らせて良い事がいっこもないみたいなので、お店出た後に以前電話したコーティング専門店にボディーコーティングも予約入れちゃいました。ガラスの撥水加工が同時注文で8000円くらいで出来ますよーって言われましたが、フロントガラスで1年くらいしか持たないらしいのでガラコでがんばることにしましたw
こっちは代車の都合がついたので、来週頭から5日間お預かりしてもらいますヽ(・∀・)ノ ワチョーイ
Posted at 2012/02/23 21:55:48 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年02月22日
時には笑える話をしようか。
ステアリングの真ん中にあるHマークをグイッと押してみたらほら、面白い音だね!プーでもフォーンなく、ビーって。ブザーかよ!
まったくホーンの音のかっこわるいったらないです。これは交換せざるをえない!
ホーン交換にはバンパーを外す作業を伴うようなのでわたしにはDIYはちょっと荷が重そうでしたが、それ故にディーラーでやるにしてもショップに頼むにしても工賃が結構高くつくらしいのです。とりあえずディーラーに純正ユーロホーンいくらで付くか聞いてみたら、納車直後なので特別に工賃お安くするのでどうでしょうという話に。
ホーン持ち込みでも同じ値段でやってもらえるますかーって聞いたら苦笑いで頂いたお返事はYES。見たところフィット用の純正ユーロホーンはBOSCHのラリーストラーダで取付金具の位置が汎用か専用かの違いなので、ホーンだけ別のところで買って持ち込むことも考えましたが結局ディーラーにおまかせにしました。
日曜までに部品が間に合うとの事だったので、1ヶ月点検も兼ねて行ってくるであります!
Posted at 2012/02/22 22:52:05 | |
トラックバック(0) | クルマ