• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーぢのブログ一覧

2006年12月10日 イイね!

そうちゃく。(無修正)

そうちゃく。(無修正)やっと装着完了しました。

トミザワさんに来て頂いてよかったです。
おそらく自分だけではできなかったかと・・・(^^;

シートベルトキャッチャーの取り付けに苦労し、所要時間約2時間!(> <)

寒い中トミザワさんありがとうございました。

取り付けのレポを詳細にと言われていたので最初は少し撮ったんですが・・・
作業に熱中して気づいた時はすでに装着済みでした。
うぅぅ、スンマセン。
熱中しちゃうとねぇ・・・(^^;;

ベルトキャッチャーの存在を無視すればドアの内張りに干渉せずに取り付ける事も可能なようです。
そのかわりセンタートンネルにガッツリ干渉しますが。(汗
ちなみに私のは両方ともソフトに干渉しています。(滝汗)
ベルトキャッチャーをなんとかしてドアだけでも干渉しないようにするのが当面の課題です。

で、取り付け作業完了後二人で試乗がてら近所の「あ」へラーメン食べに行きました。
乗り心地がこれほど激変するとは思ってもいませんでした。
でもホールド感は抜群!
さすがフルバケですね。(^-^)
どこかのお山で試乗すればさらに印象が変わるのでしょう。(  ̄ー ̄)*キラン

美味しいラーメンを食べた帰りはトミザワさんに運転交代。
久々のNB6を楽しんでいただけたかと?(^-^)

その後私もトミザワさんのNA8を試乗。
パワーの違いに驚き!
NB6では到底かないません。
ボディ剛性の違いまでは判らなかったです。(^^;
NA良いっすわ~。

って感じでお開き。

トミザワさん遠くからありがとうございました。
今度はHG飲みにロフトカフェでもご一緒しましょう!
Posted at 2006/12/10 16:38:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | フルバケ改 | 日記
2006年12月09日 イイね!

CX-7

CX-7今日は明日に控えたシート交換をスムーズに行うために固いといわれているシートの取り付けボルトに潤滑剤をブシュブシュと吹き付けて放置。


のつもりが・・・

本番(明日)ちゃんとボルトが外れるか試してみたくなりちょっとチャレンジ。(w



むっちゃ固いです。
こめかみの辺りの血管がプチッ♪というかと思ったくらい力入れましたがびくともせず。
ギブアップ。(> <)

Dラーに電話して緩めてもらいに行く事に。(^^;

聞くともの凄く固く閉まってるのがあって、私が使ってるような安物工具だと六角形のボルトの角の部分がなめてしまう事もあるとかで・・・ヤラナクテヨカッタ

スナップオンの工具を使って外してもらいました。
スナップオンだと大丈夫らしいですね。
やっぱ高い工具はちゃうんですねぇ。
感心感心。


あっ、画像はCX-7っていうマツダの新型SUVだそうです。(^^;
作業待ちの間に見せてもらって携帯で撮ってきました。
Posted at 2006/12/09 20:09:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2006年12月07日 イイね!

ウインマックスのブレーキパッド【アルマ】を【ロードスター】に装着したい

■あなたの車の車種、グレード、年式、型式を教えてください。
 車種:マツダ ロードスター
 グレード:Web-Tune(これがグレードになるんかな?) 
 年式:平成13年式
 形式:GF-NB6C

■現在お使いのブレーキパッドは? また現在お使いのブレーキパッドに不満はありますか?
(純正から交換されていない方は純正、分からない方は分からないで結構です。)
 純正を使っています。
 不満はあります。

■ウインマックスを知っていましたか?またどんなイメージをお持ちですか?
 名前だけは知ってました。(^^;

■フリーコメント
 今回の車検時にDラーの人にパッドが半分ほど減ってると言われたのでちょうどパッドを物色しているとこでした。
 これが当たったら浮いた資金でローター買います。
 そしてサーキットデビュー・・・するかも?(^^;
 
※この記事は空くじなし!ウインマックスのX'masプレゼント!について書いています。

【大喜利】ウィンマックスから斬新な新製品が発売!! さてその製品名と特徴は?
 【製品名】
  以心伝心君

 【特徴】
  頭に思い描いただけで効くブレーキ。
  なのでブレーキペダルが不要になる。
  自分のイメージ通りのブレーキングが可能。
  そして減らない。(一晩寝ると元通りになる。)
  
  
  
   
Posted at 2006/12/07 22:33:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他
2006年12月05日 イイね!

今年の冬はこれで乗り切る?

今年の冬はこれで乗り切る?そんなたいそうなもんじゃないんですけどね。

昨日仕事帰ってから近所のユニク○へ五本指ソックスを買いに行って一緒にフリースの安い手袋買ってきただけです。(^^;
いままで冬でも手袋なしで運転してたんですけど歳とともに寒さに弱くなってきてまして・・・

シートもスパルコになる事だし手袋もスパルコにしようかなぁ?と思わなくもなかったんですけどただドライブするだけなんでもったいないかな?と。(貧)

木曜に車が帰ってくるそうです。

なので週末にはいよいよフルバケ装着します。
肩のベルトホルダーまだだけど。

っていうか自分でつけれるんかな?
ちょっと不安。

またネジが固くて・・・なんて事になりそうな気が・・・
そういえばあらかじめ何か吹き付けとくんでしたよね?
何でしたっけ??

どなたか回答プリーズ。

トミザワさんの整備手帳に書いてあったのを思い出して見てきたので解決しました。(^^;
Posted at 2006/12/05 20:53:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2006年12月03日 イイね!

ふぅ・・・

ふぅ・・・今日は色々と用事を済ませ車検の見積りのため近所のDラーへ行ってきました。
やはり、ホイールに問題ありとの事でしたので家に帰ってから純正の14インチに交換。(疲れた)
久々の14インチ&エコスだったので近所を少しだけグルっと1周。
やはり60タイヤ乗り心地良いです。
やっぱ14インチのTE37にしとけば・・・なんて思ってしまいました。(> <)

明日Dラーの人が引き取りに来てくれるそうです。
次の週末には車検終わってパリっとした愛車が戻ってきてます。(^-^)
なので17日にはシート取り付けて行きます。
まだ肩のベルトホルダー来てないけど。(> <)

それと、見積り行った時にNC乗せてもらいました。(^-^)
緑のRSってグレードのやつです。
いまさらNCの試乗かよ・・・とか言わないで下さいね。(^^;

↑これに乗せてもらいました。

エンジンのフィールは自分のロドの方が良いと思う(思いたい。w)けどパワーは全然ちゃいますね。
低回転でもアクセル踏んだらグイっと加速する感じは私の車ではありませんわ。(T T)
風の巻き込み量も圧倒的にNBよりも少なくなってるし、ラジオも聞こえる!(w
乗り心地もよかったし・・・

Dラーの帰りに自分のNB乗って剛性感の違いにションボリ。

せめて剛性感だけでもNCに近づけたいなぁ・・・

もの凄く自分のNBがおんぼろに感じたので。(> <)


また貯金しよ・・・
Posted at 2006/12/03 21:09:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「@なおと_ ではそのうちミーティングですね。^ ^」
何シテル?   07/04 17:16
ダイエットなう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34 56 78 9
101112 13 14 15 16
17 1819202122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

WORK WORK EMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 23:11:37
メガーヌ R.S.トロフィーに、カングー用ジャッキアダプタを試してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 23:59:28
NEXCO中日本 
カテゴリ:ドライブ
2008/07/04 23:18:50
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
10か月待ちました。 久々のマニュアル車。 車も運転手も慣らし中。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダに復帰
マツダ デミオ 出味男 (マツダ デミオ)
次の車の納車が延びまくったのでとりあえずの繋ぎ。 ドナドナ〜
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
お仕事用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation