• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しいのブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

翌日検診・・・の翌日

世間はゴールデンウイークとやらで浮かれまくってますな。
高速が何キロ渋滞してるだの、どこぞのサービスエリアで
とちおとめジェラートが足りねぇだのテレビでやってましたが

豚インフル騒動真っ只中にワザワザ人混みに出て行くとかチャレンジャーですね。
まぁ、目に見えない未知のウイルスより目の前の連休ってのはいかにも日本人らしいなと。

そんなわけで、一昨日、昨日と人混み真っ只中の新宿に行ってきましたw

電車の中でちょっとでも咳をしている人が居ると、
周囲から容赦なく白い目を向けられます。注目浴びたい人は
赤目のチークを多めに入れたメイクで電車の中で咳き込んでると良いと思います。

前置きはそのくらいにしておいて…
手術後の翌日検診に行ってきました。
視力検査して、医師の診察が2分くらいで終わりだったけどw

視力は両目で1.5、右が1.2で左が0.7
左のほうはもともと小さい頃に太陽を長い時間直視して
網膜の火傷跡があるので中心の小さい点が見えないため
Cマークでの視力検査ではあまり数字が出ないのです(´・ω・`)
でもまぁ、見え方は右と大差ないので、翌日でこのくらい見えてれば十分かなと。


でも、クリニックのスタッフは0.7という数字は不満らしく。
(治療実績とかの統計には視力検査の数字しか出ないからねぇw)
視力検査にえらい時間をかけられて、手術前よりしつこく
「これは見えませんか?」とかやられていた気がした。


次は来週の一週間検診か。
視力の数字はそれほど変わらないだろうけど
一週間目の時点で目薬とか入浴制限(今はシャワーのみ)の解除とか
そのへんの不便が軽減されるかどうか決まるので
それまではまだある程度不便な生活が続きます(´・ω・`)
Posted at 2009/05/03 15:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

目玉焼いてきた

目玉焼いてきた朝一番で目玉焼いてきた

受付を済ませて簡単な診察したら手術費用を先払いで払って
割烹着みたいな服を着せられ、シャワーキャップみたいなのを被らされ…
点眼麻酔を点されたらいざ手術室へ(`・ω・´)

…ざーっと書いたけど、受付からここまで約40分かかった
朝一番だからまだ早い方なんだとは思うけど、待ち時間が長かった…(´・ω・`)

まず最初に案内されたのはフラップを作るとかいう部屋
角膜の表面を薄く剥いて蓋みたいなのを作るらしい。
左目にはガーゼを乗せられ右目に丸い縁の付いたガラスみたいなのを結構な力で押し付けられ、
視界の向こうから機械が迫って来たと思ったら眼球にかかる力がさらに強く…
ちょっ…潰れる潰れる!…とか思う位押し付けられて、その状態で医者に
「このまま20秒位我慢してねー」とか言われた。
目玉に何か振動が伝わって来た感触がするなーとか思ってるといきなり右目の視界が真っ暗になる。
事前の説明で分かってはいたけど、それでも突然視界から光が消えるのはびっくりした(;´Д`)

同じ事を左目にもやって第一ステップは終了。
最後の一瞬眼球に電気が走ったような刺激があったけど、あれ何だったんだろう?

手術台から降りると目は見えるけど磨り硝子越しのような、曇ったメガネのような…白くもやのかかったような視界になっていた。
その状態で看護士に手を引かれ、いざ目玉を焼くメインの部屋へ…


ベッドに寝かされ目の前で何か赤や緑の光を発する機械の位置を調整して
顔に布をかけられて名前と生年月日を確認して作業開始
麻酔はしてるけど意識はあるので細い針金みたいな器具で
フラップをめくるところとか諸々の作業が全部見える

その辺の手順は事前にYouTubeで手術動画を見て予習してたんで、
ある程度今何をしているか分かってはいたけど
実際に小さな器具が目に触れたりフラップをめくる時に
一気に視界がぼやけるのは少し怖かった(´・ω・`)

その様子はYouTubeで「レーシック」を検索すると動画がゴロゴロ出てくるから、
興味があるとか、これから手術うける人は見ておくと良いと思う(`・ω・´)

手術自体はフラップ作成も入れて
麻酔してから15分くらいしか掛かっていないと思う。
あれ?もう終わり?みたいな感じ

そういえば、体験談とかでよく見た「焦げる臭い」とかも感じなかったな…

その後リクライニングソファーのある薄暗い部屋で、事前に調べた限りでは30分~1時間、
実際の体感では10分位目を閉じて休んだ後、渡された薬の説明を受けて終了。
何か度の合ってないメガネをしているような感じの見え方で少し不安になったが
角膜の状態が安定するまでは視界が滲んだり見えにくかったりするようだ。

駅に着く頃には麻酔が切れて目がしみるような痛みが強くなってきたんで
痛み止めを飲む。その後もしばらくはしみるような痛みと
コンタクトがずれたような異物感が酷かった(;´Д⊂)
今は痛みはそれほどじゃないが、目の中に異物感というか
コンタクトがずれたような違和感は残ってる

今日は寝るまで30分毎に一つ、一時間毎に一つ、
三時間毎に一つ目薬を点し続けないといけない。
あとは朝晩に抗生物質の飲み薬がある。
かなり面倒くさいがここでの処置を怠ると
感染症とかのリスクが高まるようなので指示通りにやらねば…
明日は翌日検診がある。多くの人はこの検診の時点で
ある程度目標視力に近い数字が出るそうなので楽しみではある(`・ω・´)

追記:Youtubeで拾ってきた手術動画を貼ってみる
この動画はフラップ作成が終わって部屋を移動してからの工程だな。

手術動画だから微グロ注意。



Posted at 2009/05/01 16:24:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年04月27日 イイね!

薬漬け

薬漬け以前書いたけど、5月の連休に合わせてレーザーで目玉を焼いて視力を回復するとか言う手術を受ける。
その手術前に2種類の目薬を3日前から1日3回点眼しておかないといけないらしい。
目玉焼きを作る前にタレに漬け込んで下ごしらえでもするって所か(・・?

処方された目薬は【ベガモックス点眼液0.5%】と【DMゾロン】とかいうもの。
ネットで調べて見るとどうやら抗菌剤と抗炎症剤の類らしい。

クリニックからの指示は手術3日前から1日3回だったんだけど
点眼薬の用法を記したサイトとかを見ると、手術前の無菌化用法としては、1週間前から1日5回という記述もある。
クリニックの指示通りで間違いないとは思うんだけど、そこは小心者な漏れちゃんである。
とりあえず1日ほど前倒しして点眼開始。頻度は間を取って4回位にしておくか
な…。

目薬自体はベガモックスの方が若干しみる感じはするけど、苦になるほどじゃない。

何かこういう事を始めるといよいよ手術が近くなってきたんだなって感じがする
(`・ω・´)

Posted at 2009/04/27 12:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年04月06日 イイね!

契約形態

最近の不景気の影響か、漏れが出向中の企業もシステム開発部門の人減らしが横行しておりまふ

まあ、時代の流れだし、多少負担増えてもその分稼げりゃ良いか~とか考えていたんだが…甘かった(;´Д⊂)

この4月から契約形態が変わり、今までは作業時間単位で金を貰っていたのが、これからは対応案件単位になるらしい
つまり、いくら残業しても案件単位の単価しか貰えない
そして、人が減ったが仕事は変わらないので作業負担はむしろ重くなってる
さらに、この職場は一つの案件をズルズルと仕様追加だ変更だと引き伸ばしてくれる傾向が強い

…あれ?これって体よく残業代カットされるだけじゃね?
今までは一案件終わらなくても、ユーザー都合でリリース遅れても
働いた工数分金貰えたのに、これじゃ案件クローズしないと金貰えないじゃん(;´Д⊂)
今まで10年近く続いてきた運用が開発者の契約形態が変わったからってすぐに変わるほど柔軟な場所じゃねーし…
案件数こなすためにクローズ早めて回転あげると単価下げられるらしいし…(´・ω・`)

…働いたら負けかなという時代も近い?(;゚Д゚)
Posted at 2009/04/06 18:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月05日 イイね!

目玉焼き

目玉焼き自分の目玉をレーザーで焼くのが流行ってるらしい。
レーザーで目玉焼くとコンタクトが不要になるっぽい。
体験談なんか読むと、本当に何かが焼けてるような焦げ臭いにおいがするとか。

以前会議とかで使うレーザーポインターの光の直撃を食らった時は、しばらく目が見えなくなったんだが、そういう意味じゃなく、目玉(正確には角膜)をレーザーで焼いて近視を直すそうな。

視力回復っつーと、怪しげな通販グッズとかセミナーに通うみたいなイメージがあったんだけど、どうやらこいつはその手の胡散臭い視力回復トレーニングの類とは違うらしい。

どんなもんかととりあえず無料検査だけでも…
…流されやすい性格の本領発揮して手術予約してきました(`・ω・´)
仕事の都合とか色々あるんで、ゴールデンウイークの連休直前に目玉焼いてきます。

一応検査では両目で1.5位にはなる見込みらしいが果たしてどうなる事やら…(´・ω・`)

画像は検査直後の薬で瞳孔開き切ってる時のもの…携帯でとっとからピントとか諸々がダメダメですが…(ノД`)

Posted at 2009/04/05 09:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鯖缶」
何シテル?   08/18 16:40
( *・ω・)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みてみてぶろぐ 
カテゴリ:外部接続
2006/12/22 12:37:57
 

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2012/08/04買い替え
ホンダ シビック ホンダ シビック
二代目青シビです。 外装以外のパーツ類はほとんど前の車からの引継ぎです。 現在の仕様( ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation