• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOON ARMYのブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

カメラの良さ。

先日、米山大橋で事故がありR8は大渋滞。
上越方面に向かいたかったもんでUターンして渋滞を回避して、久々に県道25号を通ってみることにした。

ちょうど夕暮れ時。
車窓から見える流れる景色の中に、水が張られた田んぼにオレンジ色に染まる夕焼けと辺りの山々がクッキリと静止画のように写し出され、それまで頭の中いっぱいだった仕事のこともスッと離れていく。

『キレイだなぁ~カメラがあればなぁ…』
久々に感じる“撮りたい”という気持ち。

きっとそんな瞬間は知らぬ間にどこかで生まれて、運良く出会えたとしても、それを求めない限り記憶はできても記録はできないと。
そんな瞬間を追い求めることは浪漫があって、それを自分の目で見て記録し自分の写真とすることは喜びだと改めてごくごく当たり前のことを想う。






久々に通る県道25号、柏崎の野田地区と上越の柿崎地区の境を越える峠道。
昔から小村峠と呼ばれるこの道。
峠の頂上からは野田地区が一望でき、田んぼに水が張られたこの時期は特に美しく「新潟の春」を感じるこんな景色がある。



DSC_3822





ってことで後日、久々にそんな瞬間を味わいたく早朝、撮影に出掛けてみた。
DSC_3823





DSC_3827





DSC_3828





DSC_3840





DSC_3845





DSC_3864





DSC_3867

ハードルが下がった自分には十分に美しく感じました。
Posted at 2019/05/22 21:09:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月23日 イイね!

『未来』

何ヵ月ぶりのblogでしょ?

新しい変化に戸惑っておりますが…

まずは
こんな不定期な私をフォローしていただいた皆様
ありがとうございます。

そしてフォローさせていただいた方
温かく迎えていただき感謝致します。



最近は仕事と育児が忙しくほぼ通勤だけのカーライフと
ほぼ防湿庫で眠りっぱなしのカメラライフで
次のblogが3年後になるかもしれませんが
今後共よろしくお願いします。


_1010899
Posted at 2019/01/23 15:33:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月29日 イイね!

紫陽花の青に想う~2018~




サッカーW杯、日本代表がGLを突破し見事16強入りが決まった。



DSC_3708



紫陽花の青に想う…



DSC_3747




このGL最終戦の最後の10分間の日本の戦いぶりには賛否が分かれ…そぅ、勝ち点、得失点で並んだセネガルとの差はフェアプレーポイント。警告、退場を受けたカードの差。セネガルよりカードの数が少ないフェアなはずの日本が今世界中からバッシングを受ける矛盾。


DSC_3695



自力突破してほしかったけど、日本人の自分ですら最後の10分間の戦いぶりにはもどかしさを感じたわけで当然と言われれば当然だけど、これもルール。



DSC_3730



あの“マイアミの奇跡”が起こった1996年のアトランタオリンピック。
ブラジルを破った日本は第2戦のナイジェリア戦に敗れ最終戦のハンガリー戦は辛うじて勝ち2勝1敗で終えるも得失点差でGL敗退。


DSC_3737



混戦になればああいう戦い方は容易に考えられたし、リスク承知の究極の選択をしてGL突破を決めた事実が結果として出たのだから。
あの時の悔しさは22年の時を経て晴らされたってことで。



DSC_3750-2



とはいえ、日本が最後の10分、最終ラインでボールを回してる間に、セネガルが同点に追い付いた…なんてことがあったのならどうなっていたんだろ?とゾッとします。
それこそ世界中からは馬鹿にされ、国内からは大バッシングだったことでしょうね。。。



DSC_3674



この10分間のもどかしい戦いぶりは今後の結果次第で忘れ去られるはず。



DSC_3714



まだ日本人として日本代表がいるW杯を楽しめる。
ただそれだけが嬉しい。



DSC_3727



でも優勝予想はウルグアイだったり。



素人の戯言でした。
Posted at 2018/06/29 13:22:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月13日 イイね!

寄り添いながら。

前回のblogで週一の休みの確保も難しいなんて言っておきながら今週もしっかりとお休みをいただけた上、天気も抜群に良さそうなので今週も桜を追い掛けてみました。
訪れたのはココ数年タイミングが合わずに行けずにいた新潟市西蒲区にある
上堰潟公園
DSC_3434










DSC_3435
角田山(標高 482m)の麓に広がる開放感あふれる公園です。










DSC_3504
先週の舟川べりで見ることができなかった桜と菜の花です。










公園をゆっくりぐるりと周ると夫婦桜がありました。
DSC_3462
布目夫婦桜というらしいです。
ココにフォレスターを入れて撮りたかったんですがカメラマンだらけでさすがにその度胸はありませんでした(笑










寄り添いながら。
DSC_3439










1周3㎞をゆっくりと。
DSC_3469
爽快な空の下、気持ちイイ朝でした。










夕暮れ時、自宅近くで娘と散歩しながらまたまた桜を。
DSC_3574










DSC_3608
今年の桜はこれで終わりかな。


Posted at 2018/04/13 22:53:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日 イイね!

約束




寒く長い冬が終わり迎えた春。
4月に入ると気温も上がり桜の開花は一気に早まって去年旅立った親父が楽しみにしていた富山県・朝日まで母親と春休み中の娘を乗せフォレスターを走らせた。後部座席には親父の遺影も忘れずに。親父との約束。

最近は仕事が忙しく週に1度の休みすら確保が難しいため開花予想より早めの舟川べりの桜でしたが、到着すると満開とも思える素晴らしい桜が出迎えてくれました。

DSC_3352











DSC_3354
このみんカラで知り合った2人の友との思い出の地でもあります。












DSC_3367
それにしても久しぶりのカメラ。











DSC_3371-2
桜の咲く時期に合わせ、チューリップ、菜の花、残雪の北アルプスの“春の四重奏”が魅力のこの場所ですが、この日の空気は霞み菜の花の黄色はありません。











DSC_3383











DSC_3387
訪れたのは4月3日。
出店やライトアップ等の準備がまだ整っていませんでしたけど、今年の北陸の冬は一層厳しかったせいか、既に沢山の方が舟川べりの桜を楽しんでおりました。











DSC_3403
“春の四重奏”は叶いませんでしたが、孫に抱えられた親父の遺影は微笑んでるように見え、撮影で遅れをとる私の先を行く2人が私には親父を含めた3人に感じていました。











DSC_3410
親父、喜んでくれたかな?













新潟へ帰る前に親父とのもう一つの約束だった長野県は白馬で蕎麦を。
DSC_3414
白馬や戸隠、安曇野で蕎麦をいただいておりますが、蕎麦は新潟より長野が美味いと個人的に思います。











DSC_3418
孝行したいときに親はなし。ってよくバアちゃんが言ってたな…
いつか母親だけでも旅行にでも連れてってあげたいなんて思ってるはいるものの、孝行したいけど金がない…貧乏暇なし(笑





Posted at 2018/04/09 22:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX用MFDパネル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/08 10:27:04
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 20:49:41

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
平成28年11月25日 26,500㎞~
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
中途半端ですが愛着持ってます(ました)。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation