私はあまりカーオーディオの音質とかには拘りは無いほうです(こだわるとキリがないですし)
だから別にメーカーだって何処だって良かったりします。
見た目も余程「変」じゃなければ…
けれど、音質は気にしないとしても、操作性は気になります。
ロドスタの狭い運転席で快適に確実に操作出来る。操作っってったって運転しながらですから、音量と選曲程度が出来ればそれでいい。ブラインドタッチでね。
けれど、オーディオ前面パネルじゃそれすら操作し難い('A`)
ボタン式のはブラインドだとどれがどれだか分かりづらい。
回転式のはなんでか助手席側についてて遠い。
だからオーディオ本体での操作は諦める。
そうなるとリモコンだリモコン。
だが、ほぼ全機種にくっついてくるオマケのカード式リモコンなんか半年もすれば何処か消えて無くなるわ第一あんなの使い辛くて仕方ない。
パイオニアのハンドルに巻き付けて使う奴も使ってみたけど運転の邪魔。
室内前後長の短いロドスタでは受信しない事が多くてすぐイヤになった。
そこで選んだのが
SONY CDX-M8800。当時導入したカーナビと一緒のメーカーとかそんなのは大した理由じゃない。前面全面液晶(なんかややこしいね)とかもどうでもよかった(案の定1年で一切何も表示されなくなったわ)
選んだ理由はオプションで存在していたコレ
ハイバンド・ワイヤレスロータリーコマンダー [RM-X6S]
ワイヤレスってのが一抹の不安だけれども(時間帯や日照の関係で受信されない場合がある)運転中必要なほぼ全ての操作がブラインドで出来る。

音量調整。ひねるだけ。ミュートボタンもあるけど反応が速いのでクイっとひねる(ちょっと回す)だけで充分。

前後に傾けてアルバム(フォルダ)間移動、左右に傾けて曲間移動、左右傾け保持(長押し)で早送り・巻き戻し。

真上から押す毎にDisc→Radio→AUX→OffとSouce切換えが出来る。
操作簡単で取説なんか読んでない(もっとも、取説無かったけど)
触れば分かる。すごく快適。操作する度に気持ちいいし嬉しい。
けど、撤退しちゃったのよね(´Д`)・・・SQNY
これから先どうしよう?カーオーディオメーカーさんも、ワケ分からない
イルミネーションなんかより先ず、操作性をなんとかしてくれないかな?
リモコンも、オマケのは仕方ないにしてもオプション品はもっと考えて欲しいモノです。レイアウト上、色々制約のあるスポーツカーだと特にね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/06/13 12:36:58