• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

817系のインテリアデザインについて考える

817系のインテリアデザインについて考える 年末年始を振り返るの番外編です。鉄道ネタなので、興味の無い方はスルー推奨です。
 今回九州島内では、817系という電車にお世話になる機会が多かったのですが、この電車のインテリアが妙に気に入ってしまったので、紹介させていただきます。JR九州さんでは、鉄道車両のデザインを、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏率いるドーンデザイン研究所が手がけています。あおたくにとって、水戸岡デザインは787系つばめが登場した当時は結構好意的に受け入れた記憶がありますが、その後は鉄道車両デザインのブレイクスルー感こそあれど、ぶっちゃけ好みではありませんでした(だって、デザインって結局好きか嫌いのどちらかだし...)。817系に関しても、当初大牟田以南の鹿児島本線でロングシート車両に乗車した際も、特別な感情を抱くことはありませんでした。


  これが817系の外観 地味でしょ?

 ところが、今回長崎本線で転換クロスシートの車両にお世話になった際、車内インテリアの評価が大幅にアップしました。まずはこちらの画像をどうぞ。


  どうです。この水族館にいるような巨大1枚窓

 ロングシート車では無駄な大きさも(笑)、クロスシートで風景を楽しむ仕掛けとしては、最高です。
途中海沿いを走行したことも、テンションが⤴る結果となりました。

 
 そして、このシート!

 難燃木材の板に本革!のヘッドレスト、背もたれ、座面をくっ付けただけなんですが、意外と座り心地も良く、JR東のE231系の腰痛発生マシーンのようなシートと比べたら、雲泥の差があります。大してコストもかかっていない感じなのに、椅子としてちゃんとしているところが凄いです。
 そして、最後はこちら。


 円形に配置されたドア付近の吊り輪

 これなら、混雑時も均等な位置に乗客が立てますので、素晴らしいアイディアだと思います。欲を言えば円の中心のところに配された吊り革は5本じゃなくて、4本の方が現実的かなと思いました。
前後に恰幅の良い方もいますので...。

水戸岡デザインはダビデ・アルカンジェリやマルチェロ・ガンディーニといったカリスマと比べたら、申し訳ないけど評価は下ですが、限られた予算で生産される通勤電車で、ここまではっとさせられるギミックを提案したのは、天晴!だと思いました。
Posted at 2018/01/16 20:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2018年01月14日 イイね!

年末年始を振り返る2

年末年始を振り返る2 ムーンライトながら号が大垣駅に到着すると、毎年恒例の早朝徒競走がホーム内で繰り広げられます。どうせあちこちの駅で時間調整して大垣に到着するんだから、米原行きの普通列車との接続時間3分は勘弁して欲しいと思います(2分位早く到着して欲しいです)。
 で、この後も米原駅で2分の待ち合わせで、兵庫県西部の相生行きの新快速と接続するので、大垣~米原間に関して言えば、立席乗車の方が正解だと思います。さらに相生~岡山間の普通列車なんですが、通常はデータイムに県境を走るため、3両編成で十分ですけど、18きっぷシーズンだけは4両編成に差し替えて欲しいなぁと思います。お願いしますよ、岡山支社さんm(__)m。
なお、道中岡山では内田百閒先生、倉敷では星野仙一監督のことについて(それぞれの方の生誕地なもんで)、思いをはせたところ、星野監督があのようなこととなりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。


 神代-大畠間に来ると、そろそろ本州も果てだなぁと思ふ(帰りに撮影)。

 30日の夕方、九州入りを果たし、小倉駅の無法松弁当を酒の肴にして、祝杯を上げました。宿泊地の佐賀市(駅前凄く地味なんで、ビックリ!)に到着し、2日目は無事終了しました。


  カップ酒にしてはキレがあって、美味しかったです。

 あくる大晦日は島原鉄道と松浦鉄道の乗り鉄を楽しみました。


  島原鉄道


  最も海に近い駅だそうです。目指せ!第2の下灘駅


  車内は同じだけど、国鉄色に乗車すると嬉しくなります。


  松浦鉄道




  ランチは車内で佐世保バーガーを頬張りました。アメリカンな?味ですた。

 松浦鉄道の有田駅に到着して、無事九州地方のローカル私鉄と第3セクター鉄道の完乗を果たしました。これで次に九州へ行くのは、長崎新幹線開業後ですね。

 
  小倉駅で食べた「かしわうどん」うまかっ!。うどんの汁は西日本の方が好みです。

 この後は来たルートを戻るだけなので、ここでブログはおしまい。次は道中気になった出来事をアップします。


 

 
Posted at 2018/01/14 18:20:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年01月13日 イイね!

年末年始を振り返る

年末年始を振り返る 「なんにも用事がないけれど、汽車に乗つて大阪九州へ行つて来ようと思ふ」
内田百閒「特別阿房列車」より

  遅くなってしまいましたが、皆様今年もよろしくお願いいたします。私は先週お腹の風邪をひいてしまい、ブログの開幕ダッシュに失敗してしまいました。年末年始は「何シテル?」でつぶやいていたとおり、18きっぷで、九州まで行ってみました。車の運転はもちろんですが、列車に乗って車窓を見ながらぼけ~としているのも好きなので(しかも移動中酒が呑めるし)、普通の人々にとっては拷問のような行為も、僕には楽しめます。ドMぢゃないけど...。
今回は敬愛する内田百閒先生のように大した用事もなく、九州の長崎・佐賀県まで行ってみました。ます往路は代行バスの便数が増えて、アクセスが良くなった常磐線経由で行ってみることしました。が、スタートからトラブル発生!。旅行初日は風が強く、規制が入ったため、ダイヤが大幅に乱れてしまい、あおたくが仙台から乗車した列車は何と1本前の原ノ町行きでした。しかしながら、1本早かったので、無事に代行バスの出ている浪江駅へ到着出来ました。


浪江駅(終始奈美悦子と先に誤変換されて参った)


 代行バスの乗車風景
 
 平成29年3月31日に「避難指示解除準備区域」「居住制限区域」の避難指示が解除された浪江駅周辺ですが、人の気配が無く、東日本大震災から時が止まったような印象でした。当然浪江駅で下車した乗客もなく、全員代行バスに乗り込みました。なお、乗車後の国道6号線の沿線には警備員の方々が要所要所に立っている以外、人の活動も無く、こちらも震災当時のまま放置されていました。
 ほどなくして、震災当時津波で損壊した富岡駅に到着すると、かつてスーパーひたち号として活躍していた651系の普通列車に乗車することが出来ました。話には聞いていたので、乗れてラッキーでした。


 ちょっと嬉しいこの風景


 富岡から北へは2019年度末の全線開通を目指しているそうです

 富岡駅からは東京を目指してひたすら南下。いつもの御徒町の銭湯「燕湯」の湯に浸かって、この日は終了。東京駅からはいよいよ西に向かうべく、臨時快速ムーンライトながら号の乗車しました。


 という訳で、旅はつづく。

Posted at 2018/01/13 22:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年12月25日 イイね!

怒涛の3日間とちょっと

怒涛の3日間とちょっと12月22日(金)
 208GTiの年内登録を実現すべく、午後から2時間有給を取得して、警察署へ出頭(←捕まったの?)。車庫証明書を受け取り、イデアル仙台へ直行。それにしても、2ヶ月連続で車庫証明を自分で取っている俺、副業でも始めようかしらん(^-^;。なお、プジョー仙台店内で手続きを済ませた後、翌日にオープンを控えたジープ仙台の店内を見せていただきました。


 

 この新店舗と本妻さんの組み合わせも間もなく見納め?

12月23日(土)
 206SWS16の里親さんに会うべく、仙台市内某地区へ。里親さんに試乗していただき、譲渡の交渉成立。そんな訳で、当ブログの読者の皆様へビックニュース。
あおたくと本妻さんは来年3月初旬を持ちまして、関係解消します。

 午後はお腹が空いたので、名取市のロッソさんでランチ。うっかり?208GTiを購入してしまったことをオーナー夫妻に報告し、度肝を抜かさせました。その後、融雪剤の付いた本妻さんを洗車しました。


 「おのくん」もビックリ!

12月24日(日)
 クリスマス遣いで、みん友さんの自動車トーマス様のお店「ピュイダムール」でお菓子を購入。その後毎年クリスマス恒例になってしまった七ヶ浜町の半島巡りを、今回は雪ちゃん(147)でドライブ。






 雪ちゃん 全然速くないけど、音だけ聴くとフェラーリです。ハッタリかましてます(笑)。

七ヶ浜町と自宅の途中にイデアル仙台さんがあるので、ジープ仙台の開店準備で1週間「ほぼ徹夜で寝ていない」K店長様をはじめとするスタッフさんをねぎらうため、ピュイダムールのクッキーを一粒ずつ食べてね(ケチ!)と言って、渡しました。


 そしたら、JEEPのロゴマーク入り収納袋が付いているスノーブラシをもらっちゃいました(これぞわらしべ長者!)。

 日付変わって、25日の深夜1時。ようやくヤフオクで欲しい物を手に入れました。50歳前のおっさんにとって、サンタクロースの正体は...
自分です。

おしまい。とにかくこの3日間とちょっと、疲れた。




Posted at 2017/12/25 18:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年12月18日 イイね!

次期FX選定決着す

次期FX選定決着す はい、ついに契約しました。次期FX。
ぶっちゃけ、8年オチの147ではFXになり得ない訳で、あれはあくまでも前戯でした。あおたくの一部周辺ではやれジュリアだの、4Cではないかと盛り上がっていたようですが、わたくし1台の車を購入するのに400人もの諭吉さんを旅立たせられる程、裕福ではありません(^-^;。そんな訳で、仙台名物初売りを利用して、新型スイフトスポーツを契約しに行こうと思いましたが、気がついたら、いつもの(株)イデアルさんでハンコをついてました。
 タイトル画像を見ても判るとおり、今回はプジョー車を購入したのですが、実は女神ちゃん(DS3)を手放すか迷っていた時から、ある車を仕様変更で国内在庫を払拭しなければならず(うち3台もイデアルさんが持っていた)、今年(平成29年)中に登録してくれたら、大幅値引きしますとオファーをいただいておりました。が、MiToやDS3ほど格好良いと思えなかったし、次は国産車で考えてましたので、2か月前まではノーマークでした。と言うことでだいたいお分かりになったと思いますが、次期FXは...、

プジョー208GTiに決まりましたぁーーー!!。

 なお、今回もリセールは期待出来ないので、本妻さん同様13年近く乗り続けたいなと考えています。そうするとあおたくも退職間際の年齢になっているはずなので(^-^;、後は退職金目当てでフレンチベーシックのMT車(その頃出てるかなぁ...)を購入して、上がりの1台にする人生設計を目論んでいます(爆)。


 208GTi こんな感じで末永く可愛がってあげたいと思います。
Posted at 2017/12/18 20:19:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation