• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

土日の遊撃手

土日の遊撃手  当ブログ読者の皆様こんばんは。土日を楽しむために仕事をしているあおたくです。と言う訳で、土日にこんなことがありましたとさ的なブログをアップさせていただきます。
 まずは土曜日ですが、宮城県最南端にある山元町からあおたくが所属している交流機関車保存会に、山下駅東隣にオープンした「山下地域交流センター」 の開所記念イベント及び常磐線再開1周年で、鉄道模型レイアウトの運転を行って欲しいというオファーがあり、日曜日のイベントに向けた準備のお手伝いをしてきました。


 これがレイアウトの全景 すごいでしょ?

 準備は午後からでしたので、午前は常磐線を走行するポケモントレインを撮影し、お昼は越境して相馬市にあるかつ吉さんで、一年ぶりにランチをしました。


 今回はひれかつにしました。ロース共々美味し!!

  翌日曜日は午前に家の雑用を済ませた後、白石市のカフェミルトンさん(白石市八幡町6-18-1)で畠山美由紀さんの今年3度目のコンサートを聴きに行きました。ぶっちゃけ、山元町のイベントもあったので、今回のライブはパスしようと思ったのですが、カフェミルトンのママさんからお誘いの電話をいただいてしまったので、コンサート代金を振り込み、白石市へ白い147で向かいました。



 今回のコンサートはキャパ50名程度のこじんまりと会場で、夏の仙台フィルとのコンサート、秋のストリートジャズフェスと異なり、裏メニュー感漂うアットホームな内容でした。ビートルズのアクロス・ザ・ユニバース(12月8日に亡くなったジョン・レノンが、自身で作った歌詞の中で特に気に入っていることで有名)を演るあたりが通だなぁと思いました。
 コンサートもあっという間に終了し(90分はちょっと短い気がします)、一杯お酒を飲みたいところで
したが、車で来てしまったあおたくは仕方が無いので、白石市内の知人の酒屋に立ち寄り、美味しい日本酒を買って、自宅で乾杯しましたとさ。


 国道旧4号線と113号線の交差したところにある酒屋さんです。福島県の呑兵衛の皆さん、宮城県にちょっと越境しただけで「綿屋」が買えますよ
 

Posted at 2017/12/11 21:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年12月05日 イイね!

ルーツをたずねて16里

ルーツをたずねて16里  現在、自宅の水回りをリフォーム中です。土地・建物が亡父の名義になったままなので、車庫証明を取得するたびに、仏さんを蘇らさせて許可をもらわなければならなかったり、今回リフォームの資金調達にも不都合があったため(自分のお金を引き出すだけなのに...)、このたび相続登記を(自分で)行うことにしました。
 法務局で相続登記の相談をして、必要書類を確認した結果、亡父の出生から死亡時までの戸籍等を揃える必要があり、亡父は仙台市生まれだし楽勝!と思ったら、世の中そんなに甘くなく(^-^;、祖父が出生した大崎市某地区の戸籍等が必要であることが判明。郵送で戸籍を請求することも可能ですが、今回のケースは窓口で説明する方が確実なので、市民課業務を日曜午前にやっている大崎市役所へ行ってきました。ここで結論、こういう手間を考えると、登記は司法書士事務所に手数料を支払ってでもやってもらった方が、仕事で忙しい人には正解だと思いました。

 市役所の用事だけで大崎市に行くのはもったいないので、古川駅に寄り道しました。駅では現在陸羽東線開業100周年の写真展を1月初旬まで開催しています。実はとあるルートより写真提供のお願いがあり、何点か協力したところ、展示されているというので、自分の目で確かめに行ってきました。




 はい、確かにありました。

 それと、12月から期間限定(3月まで?)で販売している駅弁(「宮城おおさき弁当」なんてストレートなネーミングなんだ!)を、駅のNewdaysでゲットしました。


  これが、その弁当(車の中じゃなくて、列車で食べたかったです)

 朝早く出発したため、時計はまだ10時を過ぎたところなので、自分のルーツを探しに祖父が生まれた場所へ行ってみました。何もない田んぼの中の道を本妻さんで走っていると、上空を白鳥や雁が飛翔していました。のどかだなぁ。なお、現地を徘徊していると、あおたくの出生の秘密!が発見するような出来事は一切なく、ごくごく平均的な百姓だったようです。ともあれ、ご先祖さんが凶悪な犯罪者じゃなくて良かったです(^-^;.。


 ここがご先祖様が住んでいたところの最寄駅

 今回、自分のルーツをたずねてみて驚いたことは、仙台市では未散布の融雪剤が、橋の上や日陰を中心にすでに撒かれていたことです。自宅から16里北に離れた大崎市は、明らかに寒いエリアだということが良く分かりました。へなちょこなので、絶対仙台市より北に住めそうにないです。
 


Posted at 2017/12/05 22:30:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年12月04日 イイね!

雪ちゃん走り初め

雪ちゃん走り初め 12月2日は雪ちゃん(147)が納車されて最初の土曜日だったので、自宅周辺の山坂道を軽く走ってみました。納車されてから諸事情で運転出来なかったので、待ち遠しかったです。改めて走ってみた感想は...、

1 実際の車速よりも、音の方が速い(笑)。
2 156と違って、意外と剛性感高そう。
3 シフトアップ・ダウンで、たまにドライバーがセレのレバーを誤操作すると(^-^;。、盛大にブリッピングしたり、車に怒られたりする(イタリア車のくせに英語で「それには従えない」と言われる)。

 それにしても、ツインスパークエンジンの音だけで購入した車ですが(笑)、最近のサウンドなんちゃらのような姑息な手段を使わず、生音だけでここまで聴かせるというのはホントス・ケ・ベです。なお、諸事情のため、サマータイヤを車内に積みぱなっしのせいか、147 重厚感ある乗り味ですた(^-^;。

 朝練ルートの近所に住んでいる川崎町内の知人に会った後、名取市ゆりが丘のロッソさんに行って、雪ちゃんを見せびらかしお披露目しました。オーナー婦人のS子様には147を購入した話をしていた上に、お店の前にドカンと置いたにも関わらず、「車どこに置いたの?」と聞かれたことは内緒です。罰として、ランチタイムには提供しないロッソバーガーを、
「わいは客やで!、出さんかい!」
 と言って注文したかどうかは不明ですが、無理言って作ってくださいました(15時5分前だったし...)。


 これがロッソバーガー! パンズが美味しかったです。 

 実は日曜日のことも続けて書こうと思いましたが、タイトルを改めてブログアップしたいと思います。
 
Posted at 2017/12/04 18:20:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年11月27日 イイね!

イタフラ車泥沼ライフ 第2章

イタフラ車泥沼ライフ 第2章 ついにこの日がやって来ました。今日は147の引き取り日でした。ぶっちゃけ、アルファロメオ147なんて、自分の人生で乗る機会は無いだろうと思いましたが、ご縁があってこんなこと(笑)になってしまいました。公共交通機関を乗り継いで(株)イデアル仙台さんの敷地に近付くと、白い147がお店に運ばれてきました。現車を改めて見回すと、8年オチのアルファとは思えない位、グッドコンディションを維持していて、前オーナー様が大切にされていたことが容易に推察されます。それにしても、147の顔は前期型に限ると思っていましたが、後期型のアングリーアイもこれはこれで格好良いと思い直しました。ただの親バカです。
 程なくして、担当営業のK店長様が登場し、納車前の洗車をした後、店内で147の取り扱いについてレクチャーを受けました。レクチャーの内容は...、
・オイル管理(何千キロでどの位オイルが消費するか、データを取る)
・147のここが壊れる
・セレが動かなくなった時に、鉄棒で叩く場所(昭和の電化製品か!)
ですた(^-^;。


 叩く場所 その1 セレ関係のリレーボックス


 叩く場所 その2 セレユニット

 しかしながら、これって機械製品としていかがなものでしょうかね。そういう駄目さ加減を含めて、愛してやってくださいと言われましたが、ドイツ車好きの方には絶対に無理だと思いました(笑)。
 
 最後に、K店長様同乗の元でもう一度セレの操作について、レクチャ-を受けました。とは言っても、セレの操作はだいぶ馴染んできたので、車内ではK店長様の147に対する愛情について熱く語られていました。こちらは死ぬ前にただツインスパークエンジンを味わいたかっただけなのに、売った側が買った側以上にテンションが高くて、商売を完全に忘れているなと思いました(^-^;。


 147の魅力 ツインスパークエンジン これに乗りたかったです。そのまま座ったら熱いけど...。

 という訳で、納車の説明も終わり、今日から晴れて出戻りのアルファロメオオーナーとなりました(車両価格55万円だけど)。前オーナー様に負けないよう、大切に乗って行こうと思います。

おしまい。

追伸:MiTo会の絡みで処分しなかったのですが、アルファロメオをグッズ残しておいて良かったです。

Posted at 2017/11/27 21:57:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年11月20日 イイね!

おかんのバカ

おかんのバカ ダイハツ車が好きです。お財布は完全に豊田さんに握られていますが、魂だけはまだ大阪にあると思っているので、ダイハツ車のオーバークオリティに好感を持っています(最近はかなりトヨタ化しているけど...)。そんな訳で、家人(母親)の愛車は現在ダイハツ・エッセのMT車(イジッたら結構楽しそう)なんですが、猫の額のような庭にある柿の木の枝を、ご近所さんと一緒に落としていたところ...、

  柿の木の枝で左リアライトのレンズを破壊してくださいました(テープで補修後の姿)。

  「これじゃ車検通らないよ」
と伝えると、落ち込む母親。ディーラーで教えてもらった純正パーツの値段を伝えると、さらに落ち込む母親。仕方が無いのでヤフオクを眺めていると、ダイハツ・エッセのテールライトレンズの中古品が、そこそこ出品されてました。そのうちの1社が地元宮城県の業者で、同業他社様よりも気持ち高めの値段設定でしたが、直接引き取りに行けば送料代も回収出来そうだったので、ポチっとしてみました。
  数日後、無事落札すると、ブツを引き取りました。


 或るみん友風に言うと「バラした遺体」(^-^;。僕は猟奇的殺人犯ではありません。

 まずはリアハッチゲートを開けて、ネジを外します。


  途中でソケットレンチがぶっ壊れたので、結構焦った!。


  後は2か所ピン留めになっているレンズを引っ張ると、ランプの配線が御開帳

あとはポチっとしたブツを取り付けて、テールライトのレンズ交換が無事終了しました。右側のレンズと同じヤレ具合でしたので、違和感ゼロです(^-^;。


 落札額と成功報酬をいただきましたので、ソケットレンチを購入しようと思います(笑)。

Posted at 2017/11/20 21:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation