お久しぶりのブログとなりました。
皆様、良い2020年をお迎えになっている
ことと思います。
遅ればせながら
今年も宜しくお願い致しますm(__)m
さて・・
私の今年の正月は長野県 諏訪湖へ行ってまいりました。
事前の予定では・・
諏訪大社の「四社参り」を2日間に分けて廻る予定でしたが・・
【諏訪 四社まいり】
行きの道中から相方の体調がいまいち優れず・・
早めに宿に入って、のんびりと過ごすことにします。
それでも・・
富士山が見える公園がある♪と楽しみにしていたので
豪華なランチはキャンセルして(笑)
コンビニで弁当(のり弁とカレー)を買い込んで
その『みずべ公園』で、まったりと車中ランチです。
ホントに富士山がクッキリと見えました!!
【諏訪湖 水辺公園からの富士山】
富士山が見えると、不思議なことに体調の悪さも忘れるようで
天気の良い諏訪湖の湖畔で、暫らく眺めておりました。
翌日となり、せっかく諏訪湖へ訪れたから
諏訪大社の1社だけでもお参りしようかと、宿から1番近い下社秋宮へ行きました。
【諏訪大社 下社秋宮】
相方の体調の様子を観ながらなので、無理はできません。
無事にお参りして、御朱印を頂いて
さぁ帰ろうか・・と思ったら(´・ω・`)ん!?
(o ̄∀ ̄)ノ「4社分の御朱印を揃えると記念品が貰えるんだって!!」と・・(エッ!?
相方に、何時もの覇気が戻ってきてるような・・( ̄ー ̄;)ダイジョウブカ..
その勢いで次々と制覇してまいりました!!
【諏訪大社 下社春宮】
【諏訪大社 上社本宮】
【諏訪大社 上社前宮 と 記念品の”御朱印帳袋”..(´・ω・`)コレッ!? (笑) 】
相方は、最後には完全にへたってましたけど・・
体調が思わしくない中でも四社巡りを達成できたことに
たいそう喜んでました ε=(´ο`*)))ヨカッタネ..
まっ 終わりよければ全て良し!!って事でしょうかね~( ̄▽ ̄;)
そんな正月明けの先日に
どうしようか迷いに迷った結果、購入を決心したモノがあります!!
購入してから既に8年程経過して疲れてきたし・・
日頃の使いかってから、今までとは別のタイプいいなぁ〜と・・σ( ̄、 ̄=)
もちろん! 予算は限られてる中なので、そこそこの性能の・・
でも・・ 出力はある程度欲しい・・
けど、今のよりコンパクトで
しかも、取り回しの楽なモノが良いなぁ〜
あと・・
装備が揃っている方が・・(。-`ω´-)んー
と、上記条件で探しまくった結果・・
【ダイソン コードレススティッククリーナー V7スリム オリジン】
ジャパ〇ットたかだ で購入しました~ヾ(*´∀`*)ノ゛♪(笑)
【ダイソン V7スリム】
で・・使ってみての感想ですが
①騒音
以前にダイソンの掃除機を使っていましたが
【こんなタイプのモノ(^^;】
吸引力はまだしも、何と言ってもウルサクテ・・
掃除機をかけてる時は、電話の呼出音や、会話も出来ない位の状況でした。
けど・・
今のダイソンは、格段に静かになりましたね~(´∀`;)
相方が寝てる間に、リビングを掃除機かけても問題なさそうな音量です♪
②重さ
2.4kgの本体重量は、モーター部が持つ手側にあるだけに常に2.4kgを持っているような感じとなります。
また、動作ボタンがトリガータイプになっているので、動作の最中は握り続けることになります。
トリガー自体には重さは感じませんが、20分程掃除を続けると、本体の重さを感じてしまいます。
なので、非力な女性には意外と苦痛に感じることになるかも・・(´-ω-`)
但し、この重量は同様の他社製品でも同じ位の重さとなっています。
もし、もっと軽さを望むなら日立 PV-BFL1(1.4kg)がお勧めです。
③使用(稼働)時間
使用時間は普通に使用して最長で30分とのことですが、最強モードとかを使うと6~7分だとか・・!?
この個体には上位機種のローラーヘッドが装着されているようで、通常モードで十分な吸引力&ローラー性能だと思います。
どちらにしても、狭い我が家では十分に間に合っております(笑)
④付属品
いっぱいありすぎて・・(o´∀`;o)
下の画像以外に、収納&充電用の壁に付けるタイプのスタンドが付いてます。
まっ ボチボチ使っていきます♪
【付属品一覧】
これで・・
車内清掃の為にスタンドで4分/100円で取り回しのしづらい掃除機を
使わなくても良くなったぁ~ヾ(*´∀`*)ノワーイ(笑)
今年のGWも終ります。
長かったお休みの方も・・
カレンダー通りのお休みの方も・・
全然お休みが無かった方も・・
大変お疲れ様でしたm(__)m
うちは・・
5/3~4の1泊2日の予定で、山形県 蔵王温泉&山寺へお参りに行って来る・・
はず・・ でした・・ ヾ(;´▽`A 汗汗
初日は新潟市から蔵王温泉への移動です。
新潟から山形へは高速道路が通っていません。
【新潟~山形】
でも、初日は宿までの移動日なので下道での移動としました。
せっかくなので、あちこちの道の駅に立ち寄りながら
蔵王温泉を目指しました。
【道中の道の駅でのいろいろ♪(笑)】
昼食を、幾つもの道の駅で、いろいろ食べて済ましたこともあり(^^ゞ
蔵王温泉へは予定より早くに到着してしまいました。
にも関わらず・・
宿の方には快く迎えて頂き、チェックインして早速に
蔵王温泉の散策に出かけました。
【窓からの蔵王温泉】
宿の近くに大きなロープウェイが往復しているのが見えたので、
早速乗って山頂へ~♪
【ロープウェイからの風景】
山頂とは言っても、ここはまだ中腹でして、
これから上へ登るロープウェイには・・
この積雪の為に歩いていけません・・ おぉ(゚ロ゚屮)屮
【スキー&スノボを楽しむ人々】
なので、展望台近辺を散策です。
【開運の金を鳴らす相方】
【展望台からの景色】
視界には、未だ雪を被った山々の白い頂きを見渡すことが出来ます。
↑写りがイマイチでしたけど・・^^;
良い時間になりましたので、宿に戻って夕食に舌鼓を打ちます♪
【夕食の一部】
さすがは山形!!
米沢牛とはいかなくても、山形牛のすき焼きに、芋煮と数々の山菜料理と
山のような御馳走でした♪
おかげで御飯3杯頂きましたヾ(*´∀`*)ノ
さて、2日目です♪
今日はメインの「山寺」への登山!?お参りです^^;
蔵王からは1時間もかからずに到着しましたが、さすがはGW!!
どこの駐車場も満杯状態で、止められる所を探すのが大変です。
なんとか車を止めて、駐車場で貰った下の地図片手に出発です(*゚∀゚)ノハイ!
【山寺MAP】
最初の日枝神社に向かいます。
【日枝神社までの石段数と煩悩消去のお願いの看板(笑)】
【日枝神社への108段の石段】
【日枝神社】
【奥の院までの煩悩消滅の石段について・・(;´∀`)】
【せみ塚】
※松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と句をしたためた短冊をこの地に埋めて石の塚を立てたと言われてます。
【弥陀洞(みだほら)】
※お金(1円,5円,10円硬貨)が、岩のくぼみと言うくぼみに、差し込まれてます!!
下を見ると、力尽きて落ちた硬貨が、たくさんありました。
【釈迦堂】
【奥の院】
頂上にあるのが奥の院(右側)と大仏殿(左側)です。
【三重小塔】
【開山堂と納経堂】
【桜】
山寺近郊ではまだ桜が満開でした。
無事にお参りを済まし下山して
近くの手打ちそばのお店で遅い昼食となりました。
さてさて・・
温泉にも入って、山寺にもお参りできて、良かった良かった(*-ω-)ウンウン♪
そろそろ帰ろうかなぁ~と思っていたら・・
相方:「楽しい時間は”あっ・・”と言う間に過ぎるね・・(´-ω-`)」
私 :「ほんとだね~ 山形っていい処だね~(^^♪」
相方:「ほんと、山形っていい処だね!!
そうだヾ(*´∀`*)ノ゛!! 山形に、もう一泊しよう~♪」
私 :「(*-ω-)ウンウン♪ そうだね・・ って・・( ̄ェ ̄;) エッ?
宿の予約してないし・・(゚_゚i)タラー(汗)」
まぁ・・ 相方の、いきなりの延長宣言は今回が初めてでは無く・・
もうね・・ 慣れちゃいました(笑)
※まぁ なんとかなるかぁ~(´∀`;) と思いつつも・・
顔は笑いながら、心中は非常に焦ってます(笑)
【立谷川の芝ざくらまつり と 相方】
ここからは、当たって砕けろの精神です!
目ぼしい温泉宿を片っ端から電話をしたり、訪ねてみます。
何件目かへ電話した時・・
まぁ なんてことでしょう~!! ・゚・(ノД`;)・゚・
たぶん・・
山寺の石段を登ることでで煩悩が消滅したことが功を奏したようで(笑)
「大丈夫ですよ。いらしてください (^^) 」と・・
まるで菩薩様のようなお答えが電話の向こうから聞こえてきました♪
その場所は・・
『上山温泉』でした。
【上山城】
同じ宿に泊まった方から聞いたのですけど・・
この宿、マニアの間では・・
なかなか予約が取れない人気の温泉宿だとかで・・(@д@!!!!…汗
御婆ちゃんとお母さんの2人で切り盛りしてる源泉かけ流しの温泉宿です。
温泉もさることながら・・
食事が蔵王の宿にも勝るとも劣らずの
豪華! 豪華!! 豪華!!!
【夕食の一部】
ここに連泊したら、確実に太ります(笑)
山形にお邪魔した2日間とも、良い方々に恵まれ・・
山形牛、山菜料理をいっぱい頂き・・
美味しい地酒も頂けて・・
本当に楽しい休日を過ごさせて頂きました。
お世話になりました m(__)m
もちろん、安全運転で帰宅しました(^^)/~~~
残暑お見舞い申し上げますm(__)m
今年のお盆休み(相方の誕生日の催し^^;)は
以前、もの凄く気持ちよかった薬石風呂を
ゆっくりと体験するため、新潟県魚沼市の
心とからだの保養の宿『龍氣』へ一泊してきました♪
8月13日(土曜日)
新潟市内からは高速で約1時間ちょっとで行ける
ちょっとだけ遠い温泉です。
更には今年のお盆期間は・・
某SNSで有名な!?(笑)あのジェラードのお店が開設されてます♪
早速、駆けつけ2杯・・3杯!? ^^;
しかも新型を頂きました!!
【乳酸菌ソフトクリーム】
(´・ω・`)ん!? こ・これは・・ヨーグルト!?みたいなソフトクリーム?
そうだ!! クリームチーズがアイスになったような素敵なお味です~
ヾ(*´∀`*)ノ゛ウマイ!!
お次は、 【シェイクインジェラード!】
1個で3種類の味が楽しめるとでも言いますか・・
このまま食べても美味しいですけど、真ん中のかき氷を溶かしてジェラードとミックスさせた状態で食べるのも、これまた美味し!!
【ブルーベリー ジェラード】
これは相方が翌日にリクエストした出来立ての一品です。
仙人様曰く・・ 「ジェラードは生き物ですから、鮮度が命です!!
一番美味しい瞬間に、是非召し上がっていただきたい!!」と
わざわざ用意して頂きました m(__)m
基本的に甘いものは苦手の私と相方ですけど
ここのジェラードは3杯位は有に逝けます・・( ̄ェ ̄;) エッ?(笑)
そんなジェラードに舌鼓を打っていたら
「こんにちはぁ~(^^♪」と人懐っこいお顔が・・
お初にお目にかかりました みんカラ住人の「ルサール」さんでした!!
パサートW8で魚沼へお墓詣りに帰省されておられたそうです。
美味しいものは、素敵な出会いも誘いますね~OK(*≧ω・)b
ゆっくりと薬石風呂を体験し、苦も無く大汗を流した後は
宿での夕食を・・ も!? 食べましたが・・
みん友の「ひこたけ」さんが企画してくれた
”魚沼の夜の宴の誕生会♪”
の開催です(^^♪
その道 (どの道..(゚д゚;)!?) のプロフェッショナルの御2人が
宴の準備を手際良く始めます!
食べる品物も、ここは何処!?と思ってしまうような海の幸、山の幸が
これでもか~!!! と言う位どんどんと・・(*≧▽≦)o))キャー
新潟村上の岩牡蠣、鰻、群馬の鳥、プロの仕込んだ焼き鳥、栃尾の油揚げ・・・
しかも乾杯は・・ 新潟県人の私でも飲んだことのない
八海山の最高峰 純米大吟醸「金剛心」
※12月に限定販売される一品です。
(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)乾杯!
いやぁ~ 深い!!
深くてもクドク無く、八海山のイイところがガツンと効いてきます♪
その次は石川県 車多酒造さんの「天狗舞」・・新潟県 「緑川」・・・・
(´・ω・`)ん!?
気が付くと相方は既に、薬湯風呂に入る為に引き上げて・・
残った私達は・・
気が付いたらAM1時を過ぎてました・・(o´∀`;o)aポリポリ
ひこたけさん、お友達の志田さん、祐矢さん 本当に有難うございました。
ちなみに・・
今になって思うと・・ いったい誰の誕生会だったのか・・(*-゛-) う゛~ん
・・・・(o´∀`;o)aポリポリ・・(笑)
8月14日(日曜日)
当日も、お天気に恵まれました♪
出発の用意をしていたら、遥か彼方から腹に響く重低音が・・
w( ̄△ ̄;)wおおっ!!!
2度目のご対面となる「ウニCP9A」さんが
翌日のツーリングオフの下見!?と称して(笑)ジェラードを食べに立ち寄られました♪
ウニさん! これで明日も美味しいジェラードを食べられますね( *^艸^)プププ(笑)
さてさて~♪
本日のメインの催しは『体験工房 大源太 (だいげんた) 』での
”そば打ち体験” です(^^)/
魚沼産のそば粉を使って”そば”を打って、その場で食べることが出来ます♪
4人までは何人でも\4,000-です(4人前のそばを打ちます)
事前に予約しておいたので、受付を済ませてエプロン姿で調理室へ向かいます!
担当のお姉さんのテキパキした指示を聞き、早速そば打ち体験のスタートです♪
①水回し:つなぎに「ふのり」を使います。
②くくり:芝刈り機~(*ノ∀`)ノ゛))ブーン じゃないですよ(笑)
③練り:こねます・・
④練り:こねます・・・
⑤菊ねり:講師の方が作ってくれました^^;
⑥へそだし:三角錐状態に練り上げます。
いやぁ~ヾ(;´▽`汗
『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ・・』なんてもんじゃ無く
たまに手を出してみると・・自分の不器用さに・・
もうね・・ こんな笑いしか出てきません・・
( ̄▽ ̄;)ア・ハ・・ハハハ・・・ (o´_`o)ハァ・・・(爆)
駄菓子菓子!?
出来上がってみれば、”打ち立て”&”茹でたて”でメチャ美味しかった~
ヾ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
さすがは・・魚沼産のそば粉を使った”八割そば”でした・・エッ(゚д゚;)ソコ!?(笑)
更に嬉しいのは・・
自分で打った”そば”を好きなだけお土産で持ち帰らせてもらえます♪
ちなみに・・
今日の夕飯は、この持ち帰った”そば”を2人で食べました。
1日経った今日でも、うんまかったぁ~ヾ(*´∀`*)ノ゛
~~~~ 一泊二日の小旅行を終えてみて・・
「ひこたけ」さんをはじめ、たくさんのみん友の皆さんから
相方の〇〇歳の誕生日を祝って頂きました。
本当に有難うございましたm(__)m
おかげ様で相方から、とっても喜んでもらった休日でした♪
相方も「皆さん、ありがとうございました♪」と言っております(^^ゞ
※↑開店前の準備中にちょっとだけ立たせて頂きました。
ちなみに・・最初で最後の加工無しの画像です
見える・・かなぁ~!? ( *^艸^)プププ-
フラッグカウンターの隠れた実力 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/12 09:06:51 |
![]() |
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/03 15:34:01 |
![]() |
トヨタ(純正) 17インチ・対向4ポッドキャリパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/16 09:46:33 |
![]() |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |