• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダバーRのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

トラブル

トラブル
この記事は電気系が原因での焼き付き(知らなんだ)
と、水温上昇による焼き付き(体験した)
レース時での特別な環境での事例
(古いサイクルサウンズ参照)





電気はわからん、さっぱりわかラン!
昔もトラブルが有ってから原因つきとめて直してた
水温は一般車はどうなんでしょ?RS250の場合フロントシリンダーは
RCバルブ付近で熱がこもり易いとの事
ランダバーRは水温目標65℃以下!!!
下はSP仕様の車輌製作でのNSRの基本的な作り方の記事

久しぶりにハッピー号始動
リードバルブ変更でパリッと感が出てきた!
なんと前を走るは34Rではないか!ヘッドライト点灯だ!(何する気?)
そしたら、あややっ片肺に…感じ的に『行けるよな』と思い自走で帰る
フロントバンクのプラグが逝きました、キャブセッテングしなあかんな

ケースの判断か…あんだけ言われたから引き下がれんし…
ストレートエッジとかプラスチゲージって古典的?
明日は子供のダンス、ビデオの準備しよ
Posted at 2012/05/26 22:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | デトネ | 日記
2012年04月14日 イイね!

溶ける~

デトネーション、ウィキメディアにあった
抜粋
『ノッキングの原因の一つ。
エンジンの圧縮行程で、高温になった混合気が点火前に自然発火し、
燃焼行程に入る以前に非常に速い火炎伝播速度で燃焼を開始してしまう
異常燃焼現象。
圧縮比の高すぎやブーストの高すぎ(ターボ等の過給器搭載車)、
指定オクタン価に満たないガソリンの使用、空気と燃料の混合気における
燃料の薄すぎ、などの原因で発生する。
この異常燃焼が発生すると、ピストンが溶けるなどエンジンに致命的損傷を
受ける恐れがある。』

解決!ダメ?

ランダバーR、昔やらかしたピストン
ギリギリ、シリンダーセーフ!


ピストンは…アウト!!!異常燃焼により外周溶けまくり

原因、 ①高圧縮…圧縮にガスが耐えれなかった
    ②ガソリン…オクタン価の高いガスは良いでっせ~
    ③薄い…ちょっとやり過ぎるとこうなる
どこから見てもおかしい`88フロント側のシリンダーヘッド
チョー!センターヘッドになってる

  
理由…裏返すと…どこにプラグ穴開いてんだ~
     特筆すべきは旧(ノーマル)プラグ穴、7の刻印
     これは0.7mmシリンダーヘッドを面研してあるよ~って意味…原因①(高圧縮)

ハッピーライダー、ショップバイクのお下がりで乗ってたので
詳細は解からないが
0.7mm面研のヘッドでは普通に手入ったガソリン(AVガス)では
ダメ、ブルーガス仕様だったと思われる。
   AVガス(1L=290円、モーターオクタン価102) 
   ブルーガス(1L=1200円、モーターオクタン価120位)
参考、ハイオクガス(1L=相場、モーターオクタン価85)…原因②(低オクタン価)

速く走ろうと思った…原因③(無茶なセッテング)

こう言う理由でデトネーションは起こります

市販街乗りでもランダバーRの見解ではヤバイと思うダらん!
プレミアム使ってたら詰まるかもしれんし
MUSU-KOさん、参考にはならないと思いますが2サイクルはシビアで面白いですよ

次回対策編に続く
続くか解かラン!
Posted at 2012/04/14 01:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | デトネ | 日記

プロフィール

「当時の本音あり http://cvw.jp/b/1405232/44952558/
何シテル?   03/21 23:55
`92NSR250SPとは23年の付き合いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
13年落ち13万キロ。 86レビンの事があり全体写真は無しです。
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
`92 NSR250R SP 見えない?
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前期カローラレビンGT-APEX 撮影後、数ヶ月で廃車。 以後マイカーの写真は取らない。
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
これで走っていたせいか、 走りが16インチ走りです。 ケロケロって聞こえてきそう。 画像 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation