• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月24日

ご当地の踏み絵

ひろっささんのとこから拾ってきました(汗
「ご当地の踏み絵」です。

独断と偏見で書いてやろうと思いましたが、旨い具合に
アホオヤジ適任者が家に転がってたので「アンケートだ」と
ウソついて書かせました。

踏み絵から地雷になっか気が・・・
ちなみに40代前半・C言語が書ける極めて性格悪いオッサンです(爆)

-----------------------------------------------------------------------

●治部煮は食べない。
 温泉で食わされる
●唯一の主要道路は8号線だ。
 加賀産業道路が頻度多いなあ
●『ルネス金沢』は節操がないと思うが、便利なので利用している。
 入り口の段差でマフラーが外れてから行かない
●UFOを見たことがある。
 ラーメン屋に売ってる
●本人に許可をもらったという事実も含め、高速道路から見える『美川 県一の町』という美川町のデカイ看板が恥ずかしい。
 バカにされる事はあっても「ほぅ」と頷く人は見た事ねえ 
●「めいてつエムザ」をいまだに略さずに「名鉄丸越」と言ってしまう。
 バアちゃんが言ってる
●森喜朗の出身地だという事実は、あまりうれしくない。
 うれしいなぁ~
●通知表は、小中高とも先に親に渡されていた。
 小だけだろ?
●アトリオのからくり時計と109の水時計は食傷気味だが、つい待ち合わせに使ってしまう。
 何故にあんな面倒な所を?
●小学校で石川県について習う時に、必ず左手の親指を少し曲げるはめになる。
 あ~遣らされた記憶が
●根上町の松井秀喜記念館に行ったことがある。
 看板なら知ってる
●いまだに「八丈島のキョン!」「輪島の朝市ばーちゃんだらけ」のギャグを使うことがある。
 聞いた事ネエ 死語の世界
●金沢生まれではないのに、出身地を「金沢のほう」といってしまう。
 確かに松任生まれの知り合いがそんな事言ってた。ほらふきだな。
●「雷鳥」の新型バージョンが「サンダーバード」なのは安直すぎると思う。
 ついでにぺネロープ号も作ってくれ パーカーさんも忘れるな!
●同様に「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」もどうかと思う。
 安易なネーミングはもう慣れた。石川県の常套手段だな
●キンダイと言えば、金沢大学、ホク大といえばもちろん北陸大学である。
 ホク大ってのは初耳。
●DOMに知人が載ったことがある。
 量産型ガンダムですか?
●安宅の関は全国区で通用すると信じきっていた。
 場所すら知らん
●谷本知事を見るたびに、頭をバーコードリーダーで読み取らせたい気分に駆られる。
 ピッ! 雑貨・税込み198円
●親戚に朝市のおばちゃんがいる。
 イネェって
●FM石川の愛称は80.5MHzなのでハローファイブであるが、だったら86.5MHzではないかと悩んだ事がある。
 一回間違えた
●加賀観音のことにふれられると不愉快になる。
 笑のネタにはなる
●七塚七福神センターも恥ずかしいと思う。
 ↑とセットでBOWネタ
●北陸交通と石川交通のタクシーが区別付かない。
 見分け方はシッカリと有る、でも北陸交通は親会社に切られて潰れてもう無い。
●7月1日には日本全国で氷室まんじゅうは食されていると思っている。
 そんな事ねえだろ?
●テレビはテレ金である。
 「じゃんけんぽん」
●あの出っ張ったとこね、と言われるとむかつく。
 ぜんぜん
●でも、子供の頃、先生が簡略な日本地図を書いた時、「石川県ないよ」と必ず言ってしまう。
 廊下で立たされる奴が言ってた
●バスより高く噴き出す融雪装置は本当にやめて欲しい。
 アレは結構好き...バイクを旨く誘導してだな...
●1992年の夏の甲子園は絶対に忘れない。
 5打席連続敬遠の事か?
●語尾にまっし~をつける。
 そういう人も居る。オバチャンに多いな
●あの県旗はあんまりにもあんまりだと思う。
 言えてる、あんまりだ
●第七ギョーザは久しく食べていない。
 小立野の時は旨かった。移転後は.....
●香箱は子供の頃はおやつだったと、年配者に耳にたこができるほど聞かされた。
 バアちゃんに猫の餌と教えられた
●買い物はニュー三久かバザールだ。
 マルエーですが。何か?
●「御前荘」に一度は行ったことがある。
 何んじゃそりゃ?
●「いついつまでものおつき合い~金沢じゅっけんまち~今村証券」のCMソングが歌える。
 中屋のこんげんたんも歌えるぞ
●恋人と別れたくなったら手取フィッシュランドに行く。
 何が悲しゅうて?
●鶴来町の恐竜の声のテレホンサービスがまだ続いていることを知っている。
 リカちゃん電話の番号なら知ってる
●天気予報は信じない。
 誰が信じるか、んなモン。
●羽咋図書館のエレベーターは動いている間はブラックライトがつくので、それが楽しくて無駄に乗り降りした。
 ダースベイダーか?
●辰口丘陵公園で何をしたらいいのか途方に暮れたことがある。
 外周を一人でぐるぐる廻ってる車はソレなのか
●結婚式といえば「透明トラック」だ。
 安物の婚礼家具が少量入ってると笑い者にされるアレの事か?
●高州園のCMが能登空港バージョンになってしまったのは残念だ。
 だからどーした
●ラーメン世界は店舗数を増やしすぎだと思う。
 いくつ度に量と味が変るのは辞めてクレ。
●富山、福井と一緒にされると腹が立つ。
 1876年は同じだったからエエんとちゃう?
●日本海側では、大学の数は金沢が一番多いことが自慢だ。
 ふ~ん
●APAホテルの社長の顔はあまり見たくない、と思う。
 あの顔の巨大な垂れ幕はスグに撤去されたらしいな
●ズワイガニを越前ガニと呼ばれることに少し抵抗がある。
 何で?
●町の人間と海の人間が結婚すると新盆と旧盆に行かなければならないので面倒だ。
 家がソレだ。メンドクセー
●能登空港の存在意義がわからない。
 全く判らない。潰れて米軍用基地に成る前提じゃねえの?
●なんにでも金箔を入れてしまいがち。
 ウソだろ?そんなに金歯に成りたい?
●『CLUB』には一応目を通す。
 広告しか読むとこネエだろ?
●金沢のあいそらしい味も、それを小粋なハートで包む方法もよくわからない。
 全く判りません、判りたくもありません
●「作業服のワークワン」のCMは、伝説だ。
 アレはオモロイな
●県知事は他県の人ばかりなのが疑問だ。
 いいじゃないの~
●能登島温泉の利用率は入浴より温泉卵を作る方が多い。
 30へえ
●ampmも欲しい。が、ミニストップに至っては存在すら知らない。
 パチ物でAM11PM7が出来たら怖い
●外食と言えば、とりあえず回転寿司か焼肉だ。
 八幡のすしべん
●しかし『回転寿司の台の製造日本一』の肩書きは余りうれしくない。
 なんとも思わん
●犀川河畔でマラソンをしたことがある。
 バイクで競争した事なら有る
●張りきって竪町に出かけ、到着後、水曜日だったことを思い出して愕然としたことがある。
 ネエよ
●北鉄浅野川線は「浅電」だ。
 「ちんちん電車」だ
●ズワイガニのメスは、背子と言うよりも香箱と言った方が優雅だと思っている。
 カニでイイだろ?
●雪国なのに知事が雪で転んで骨折したのは恥ずかしい。
 コッチの人じゃ無いもんな
●卯辰山に夜景を見に行ったことがある。
 アベックをロケット花火で威嚇しに集団で行った事ならある
●医王山にも夜景を見に行った。
 ドリフトしに行った事ならある
●予想天気図に縦縞が出ると、予報が出る前に雪用の支度にかかる。
 無い
●「いんぎら~っとしまっし」のCMをもう一度でいいから見てみたい。
 二度と見たくない
●北國新聞で連載していたの4コマ漫画「わかばさん」を読むたびに脱力したものだ。
 読む気力も沸かない
●醤油ソフトクリームが好きだ。
 食った事ない、酒アイス作ってくれ。
●石川テレビのマスコットキャラの石川さんに疑問を感じる。
 あんまりだアレ MROのアレもヒドイ
●初詣に向かっても、道が渋滞してれば「また来年、来ればいいわ」と平気で引き返す。
 個人タクシーの車を借りて、右車線突っ切ります
●元MROアナウンサーの河内孝博が声優になっていたことに驚きを隠せない。
 アレがか?
●加賀百万石という過去の栄光に依存しがちな自分が少し嫌だ。
 百万石って言われるまで忘れてた 
●方言ネタといえば、”しましまにしまっしま”だ。
 ネジねーじ
●『UFOパイ』『UFO饅頭』の存在は少し恥ずかしい。
 UFOラーメンのほうがもっと恥かしい
●ラーメンといえば「8番ラーメン」、中華料理屋といえば「チュー」だ。
 猫だよ猫
●チャンピオンカレーの怪しい味をたまに食べないと落ち着かない。
 確かに怪しい、けど食いたくない。
●屋根は黒いものだ。
 家は赤だけど、何か?
●工大祭は節操がない。
 今更...
●女子アナと言えば平見ちゃんだ。
 知らん、それよりテレビ金沢の塚田誉のハゲの進行具合が気になる。
●川北大橋は100円で通れるのに、ついつい避けて遠回りしてしまう。
 昔は夜間はタダだったゾ
●能登有料道路で「全線!」と言ったきは、「帰りは夕方かな」と思ってしまう 。
 飲んで泊まりだな
●出席簿は生まれた順なのが当たり前と思っていた。
 小学校は背丈順だった。 ありゃあ差別だな。
●落雁は飽きた。
 口がパサパサになるから一切れ食うのに水1㍑要る
●県内に店舗がないのにマツモトキヨシのCMが放映されているのは、ダンディ坂野の出身地だと推測している。
 マツモトキヨシって誰?ヤマシタキヨシのバッタもんか?
●雑煮には餅しか入れない。
 モチ嫌いなので食わない
●中高生は片町、竪町周辺を「マチ」と呼ぶ。
 ウソだろ?誰が決めた
●山川(やまかわ)という名字の人でも、つい「やまご」と読んでしまう。
 「やまごまち」を「やまかわまち」と言ってバカにされてたタクシードライバーが居たな
●道が狭くて坂が多くて、信号機が多いのが気にくわない。
 全くそのとおりで御座います。
●コメヤで薬を買うことには疑問を感じないが、うつのみやで本を買うことには少し疑問を感じる。
 店の存在自体が疑問
●子供のころ、白峰村のじざえもんは、ドラえもんのパクリだと信じていた 。
 知らないって
●あのんねー、わたしいんねー、と前振りばかりでなかなか話しはじめないのが金沢の小学生だ。
 家のクソガキでも言わんぞ
●『八幡のすしべん』のうどんの上に乗ってくるかまぼこのUFO柄が、変に歪んでいるのが気になる。
 アレは仕様です
●近江町市場の海鮮丼は食べたことがない。
 有る
●セブンイレブンがほしい。
 コンビニはもう要らん
●「若い力」は全国の小学生が踊っているものだと思っていた。
 ちゃうんか?
●UFOで有名だが、実際にUFOを見たことがない。
 見たという人も知らんわ
●佐渡と能登島をごちゃまぜにされるとムキになって否定する。
 何も思わん
●菊姫のCMは何が言いたいのか悩む。
 き~く~ひめ~ って言いたいんだろ?
●お土産と言えば松井サブレだ。
 たこやきの「八ちゃん」
●フードピアには寒いので行かない。
 何が悲しゅうてクソ寒い時に中央公園へ行かにゃならん
●「犬」を「いんぁ」、「猫」を「ねっかぁ」と発音されてるの聞くと安心する。
 そんな人、見た事ありません
●天気は曇りが良い天気で、晴れは暑いので悪い天気、そして雨は普通だ。
 んなアホな...
●体中が塩辛くなるので、波の花が実は嫌いだ。
 別の意味で嫌いだ
●きんつばは金沢にしかないと思っていた 。
 思ってた
●百貨店といえば大和と名鉄丸越だ。
 車の百貨店○○自動車 って有ったな
●雪でも自転車に乗るのはあたりまえ。
 郵便局バイクなら平気で乗ってる
●怒ったときの口癖は、えぇーんなー、とか、だらんなっとんなまいやーである。
 確かに言う
●NASA公認の「UFOの町」が自慢。
 NASAも落ちたなあ
●幼稚園、小学校~高校まで、ずっと制服があった。
 そういや有った
●珠洲の珪藻土でつくられる七輪に和紙を張ったものが「飛騨焜炉」と呼ばれることは許せない。
 「飛騨焜炉」←読めません
●小京都、と呼ばれることは、小バカにされているようであまり好きではないが、日本中に溢れる、ほかの小京都とは格が違うと思っている。
 ここは小京都なのか?しらなんだ
●地元テレビは、やたらとパチンコ屋のCMが多いのが気になる。
 確かにウザイ位やってるな。
●野町から走り、有松交差点手前の右側車線に県外車がいると、左に割り込むのか心配してしまう。
 信号多すぎなので通らない
●同様に鱗町交差点でも気になる。
 タクシーが多すぎなので通らない
●日本一天気が悪いことと、日本一東京までのアクセスが不便なことが嫌だ。
 全くそのとおりです
●「千里浜なぎさドライブウェイ」で脱輪して立ち往生したことがある。
 200㌔でジャンプしてロアアームが歪んだ
●塩なし、水なし、まったなしの唐戸山相撲に慣れているので、しきりが長いテレビの大相撲中継がだるい。
 その前に相撲に興味が無い
●他府県人に「金沢県」だと思われることがあるのがとても嫌だ。
 明治4年には金沢県に成ってたから別にイイやんけ
●地震の備えはしない。
 備えて地震が来ないならヤル
●岐阜のお隣さんであるという認識が皆無である。
 ボッタクリ料金のスーパー林道経由でか?
●「北国」を「ほっこく」と読む。
 北國なら「ほっこく」と読む。
●百万石祭りでは提灯を持って、夜通し「金沢市民音頭 」を歌う。
 へえ~
●黒川仏壇店のCMのおばあちゃんや子供たちが今何歳なのか気になる。
 ばあちゃんはもう・・・骨になってるんじゃ・・
●他県の人に石川県の事を聞かれると、とりあえず松井の自慢をする。
 とりあえず「何も無い僻地です」と答えます
●郷土の雄は、前田利家や室生犀星よりも、今はやっぱり松井秀喜だ。
 やっぱり森善郎
●手土産は、とりあえず『圓八のあんころ』だ。
 たこやきの「八ちゃん」だろ
●金沢駅の80メートルダッシュは何回やったか覚えていない。
 一回も遣った事ありません。何それ?
●兼六園の雪釣りは初冬の名物だが、これからの雪を思うと憂鬱になる。
 ロクに積もりもしないのに...節税しろって 
●親戚に輪島塗りの職人がいる。
 九谷焼の絵師なら叔父に居る
●ぶりおこしが一晩中鳴り響く と季節の変わり目を感じる。
 まあ、そうかな?
●県内にしかないのに、なぜ「東京」ストアというのか昔から不思議に感じている。
 確かに。長土塀の「東京自動車」も不思議。隣の「大阪自動車」は消えたな

---------------------------------------------------------------

やっぱりアホオヤジ orz

ブログ一覧 | えにっき | 日記
Posted at 2006/02/24 15:15:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生成AI活用!
Dober.manさん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2006年2月24日 19:00
ん?オヤジさん40代前半ですか・・・て事はぽちさんも若いって事ですよね・・・私の中では勝手に私よりも年上に設定してあったんですが(^^ゞ

オヤジさんはやっぱり面白い人ですね~
よくこんな長いもの全部答えてくれましたね(笑)
気の短い私は途中で止めてしまうでしょうね(^^ゞ
コメントへの返答
2006年2月25日 21:22
よっく考えたら、40代半ばになってるね>アレ(汗

真面目な事は答えませんが、下らない事ならキチンと答える変なオッサンです。

2006年2月24日 20:38
「ご当地の踏み絵」ってすごいですね…

最後まで読みましたが、8割以上理解出来ませんでした(爆)
自分もやってみようかな?
コメントへの返答
2006年2月25日 21:23
えぬえ-すさんのも先ほど読みましたが、チンプンカンプンに近い物がありました(汗

そういう物なんでしょうね~(笑
2006年2月27日 0:50
お疲れ様で~す

えぬえーすさん同様、ほとんど内容理解できませんw
自分は最後のほうはほとんどてきとーになってしまいましたよ
もう、答えるより早く終わってくれ!って感じですね。

これは酷です(爆)
コメントへの返答
2006年2月27日 12:51
正直、設問が古いらしくって地元の私にも半分は判りませんでした(汗

確かに「酷」ですね(笑)

プロフィール

ワークス→S13Ks→GT-R→わごんR  只今退化中・・馬400匹は減りました・・ orz MT/4WDの(MC21S)地味なお買い物仕様です。ヽ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トップへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/15 05:56:54
 
ゴノレゴ13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/06 11:23:54
 
体操しましょう~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/07/07 15:01:46
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
半分土に返っていた85年モンキーを、暇なときにレストア&チューン(約4年?) 気が付いた ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
何故かMT車、左前が浮くとゼロWDになる無意味な4WD。 最終アルトワークスを探しても ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
前車 タービンを4基ぶっ壊しましたが楽しい車でした。 ニスモタービン・その他色々 ク ...
その他 その他 その他 その他
車名   ポチ  最高出力 1兎力 駆動方式 フルタイム4WD 0~400m 其の日の気 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation