2009年04月14日
5月に子供の小学校で運動会があります。
しかも、土曜日・・・
本庄で行われる第3戦と同じ日だったら・・・ヤバイ。
この方は、ご長男の運動会でもキタ。
Posted at 2009/04/14 12:37:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日

悩むより即行動。
ということで
アリオにて練習して来ました。
・・・息子と。
結構、おもろい。
これも『感覚的』ですわなΣ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2009/04/11 14:49:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月10日
第2戦の筑波1000では
タイヤ、ブレーキ等により、今までに比べて
『感覚的』に
ちょっとだけ、奥で踏むことができたように思います。
そう、感覚的に。
車の状態やコースの状態によっては
そのポイントが変化するワケですが
どれ位の違いがあるかは感覚的なもので
正確には分かりません。
1秒の違いは、全開走行時では
相当な違いになってると思います。
この違いを運転している中で、知らず知らずのうちに
自分なりに調整しているようです。
以前、軽耐久で大○プロがとしさんのマシンで
参加された際、恐縮にも私の後ろでチェックして下さいました。
その後は大○プロにパスされ、
『プロは、どう走るんだろ?』
と、しばらくの間、ラインを学ばせて頂きました。
その後、恐縮にもアドバイスを頂いたんですが
どうしても軽カーの場合、突っ込み過ぎる傾向に
あるのことで、それからは
緩~く、手前から
ブレーキを踏むようになりました。
でも未だに『感覚的』。
東山さん、850さん、嶋田さんなど
飲むとくどくどとブレーキングについて
聞く私を許して下さい(^^;)
未だに、『感覚的』から先に進まない…。

Posted at 2009/04/10 23:15:32 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年04月05日

“え~い、塗ってしまえ~!”
と、マーチをオールペンしました!
…子供が
…しかもマジックで
UMEちゃん先生、総評をお願い致しますm(_ _)m
ちなみに塗料はゼブラのマッキーです、先生。

Posted at 2009/04/05 16:58:12 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年04月04日
実は、レース前の準備でダンベイ師匠の
ファクトリーにお邪魔した時、
鼻が止まらないわ、しかも、鼻が詰まるわ・・・
こりゃどーにもならん、という状態でした。
その後も症状は回復せず、
「ま、そのうちによくなるかな」と思っていたら
尚一層ひどくなり、レース当日は相当な鼻声・・・
口呼吸しかできない状態でしたから
雨降ってないのに、予選前で並んでると
メガネがまた曇ること、曇ること・・・
ま、走っちゃえば、そんなの関係ないんですけど。
レースを終えてからも
「ま、暖かくなってきたら治るかな」と思っていたら
回復の兆しは全くなく、しかも右の頬が鈍く痛い・・・
さすがに『ちょっとマズいな』と今日、病院に行きました。
診察の結果、『副鼻腔炎』ということでした。
オペとしては、
1、鼻のずーーーーーっと奥の方へ
2、細ーーーーーーーいホースを入れ
3、詰まっているものを吸出
大分ラクになりました。
薬も沢山出ちゃいました。
ですが、きちんと飲まない方なのでよく嫁さんに怒られます。
『ちゃんと飲まないから、早く良くならないんだよ』と(^^;
人間の自然治癒力ってヤツを結構、信じてるんですけどね。
全てにおいて言える事じゃないんですけど
薬を多量なり、常時なり服用することが
治癒力を下げちゃうみたいですよね?
・・・って薬を飲まない言い訳になっちゃうかな(^^;;
あ、そうそう
病院に行く判断基準って、皆さんはどんな感じですか?
Posted at 2009/04/04 17:31:59 | |
トラックバック(0) | 日記