• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

池田雄二のブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

同窓を追いかけて他~後部座席シートベルト着用義務と着用方法

 一昨昨日みた夢はこうです。友人が婚約中で身長170.2で、誰かが私にこの人を受け入れろ、と迫ります。そしてその人は本名です、別アカFBを始めました。
 今日みた夢はこうです。街の人々がゾンビ化か何か変化して、ルフィがその街を快進撃しています。その街中で学園祭とかで一緒だった同級生が何か決意してどこかへ1人で向かいました。私は心配で追いかけました。見失いそうになりつつデパートのエスカレーターで追いつき、姓で呼びかけたら、怒って振り向き、「妹と呼んで!」といわれました。「うん、わかった!」と答えつつ、「え、でも何で妹?」と尋ねました。この時、なぜか脳裏に万葉集の妹(いも)が思い浮かびつつ、「じゃあ俺は兄だから妹を守らんと!」と思いました。
 ここからは夢の分析です。まず一昨昨日の夢です。友人の個人情報についてはよく解りません。そうかもしれませんし、そうでないかもしれません。ただ身長はそこまではない感じですが。他は分析不能です。
 友人が別アカでFBを始めることはありえますが、誰にでもありえます。実際、知り合いを検索したら同一人物がアカを複数持っているケースをみかけます。
 次に今日の夢です。ルフィは毎週視ている「ワンピース」の影響です。
 舞台が街中なのは、先月25日のライブでの愉快なバンドの記事に「いいね」したので、ライブ開催地、下北沢が連想されたのです。
 夢にでた同窓ですが、今では交流がない人です。ここの件の原因は完全に分析できますが、書く事ではありません。なお『万葉集』での「妹」は妻・恋人の意味です。割と最近下巻だけ読破して、斉藤茂吉『万葉秀歌』を講読中なのです。夢でいわれた「妹」は普通に兄妹の「妹」です。
 ところで同窓といえば、最近シートベルトの話題を上げたのですが、平成20年(2008年)の道路交通法改正(平成19年6月20日法律第90号。平成20年6月1日施行)に観光バス、高速バスの後部座席のシートベルト着用が義務づけられました(道路交通法第71条の3第2項、道路運送車両法第41条第20号→道路運送車両の保安基準第22条表第2号)
 ただし罰則は運転者に対するもののみで(道路交通法施行令別表第二の表1。「座席ベルト装着義務違反」は減点1)。乗客に対する罰則ではありません。
 でも安全のためにはやっぱりシートベルトはしてほしいですね。でもどういう着用方法でもよい訳ではありません。高速バスのシートベルトは前へ回して巻く感じのベルト、つまり腰ベルトだと思います。そのベルトの正しい着用は腰骨のなるべく低い位置にするのです[1]。腹にしてはいけません。なぜかというと、腹にすると事故時の急ブレーキ等により腹部にシートベルトが食い込んで危険なのです[2]。
 ちょっと変な夢みましてね。まあそういう夢、全然当たらないので、何もないでしょうが、一応・・・ね。まあやって損はないですから。とにかく誰でもベルトはした方がいいですよ。

-------------------------------
[1]警察庁「命を守るシートベルト~全ての座席で着用しましょう~」2015年5月13日最終アクセス。以下に同じ。
[2]JAL「『ベルトは腰の低い位置』でとは?」『航空豆知識』
Posted at 2015/05/13 23:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年04月08日 イイね!

CBX125F燃料計がリザーブ寸前他~リザーブタンク(みんカラ版)

 28日にみた夢はこうです。内容的に嫌な予感の2件のメッセージがあります。
 4日にみた夢はこうです。身長計で身長を図ると168cmでした。それからCBXの燃料計がリザーブ寸前です。
 一昨昨日みた夢はこうです。某SNSで滅多に「いいね」がない方から「いいね」を頂きました。
 一昨日みた夢はこうです。別某SNSにお報せが1件入っています。
 昨日みた夢はこうです。小5からファンだった方の公称身長が168cmというのですが、知らない人が「いやもっとありそうだ」といっています。私は「いやそんなもんだろ?」と思いました。
 今日見た夢はこうです。某SNSでまず連絡なさそうな方からメッセかコメか何かがありました。場面変わって場所が職場研究棟玄関です。そこへ過去の人が入っていきました。その棟には私の研究室があるので、私も続いて入りました。私は1階を反対側まで歩いて3階への階段を昇ると、最近SNSで繋がった同窓から就職の祝辞を頂きました。彼と話している最中、上からさっきの人が降りてきました。会話はしませんでした。
 ここから夢の分析に入ります。まず28日の夢についてです。本人のためとはいえ、本人の意思に反するかもしれないことをやったので、そういうメッセを受信する可能性がありました。
 次に4日の夢です。年取ると、縮む話がでたことが原因でしょう。夢見の身長は実際の身長より低いのです。
 CBXの燃料は最近、よく乗り回すことが原因です。
 次に一昨昨日の夢です。あるかもしれないので、みた夢でしょう。
 次に一昨日の夢です。これもお報せが入るかもしれないことがあってみる夢です。なおこれはダメかと思いましたが、正夢でした。
 次に昨日の夢です。4日の夢が原因でしょう。その方の公称身長と同じですから。
 最後に今日の夢です。まずメッセかコメについてはないから反ってあるかも、と思うのです。
 それから職場研究棟の件ですが、その過去の人とは色々あって当時は散々でしたが、最近色々あって考えてみると、相対的には「いい奴だったなぁ。」、とちょっとノスタルジアを覚えていることが原因です。その人と、最近SNSで繋がった人とは同窓で多分、研究会でも会っている筈です。繋がった人は仕事上も一緒で、実に好人物で、それはSNSでも変わりませんでした。以上が原因だと思います。
 ところでCBXといえば、バイクです。このバイクにはてこずりました。まず最大の問題がエンスト多発です。これは技能不足だと思って諦めていましたが、流石に技能の問題ではないトラブルが多発したので、バイク屋に持っていったら、エンジンにガタがきているという診断でオーバーホールしたのです。それから秦野から平塚まで徒歩で旅~キャブレターの夢見でも前述しましたが、キャブレターからガス漏れです。修理後もガス漏れの危険はあったので、燃料コックを不使用時はOFFにするようになったのです。この燃料コック、ライダーなら誰でも知っていますが、下図のような物です。

 ON,OFF,RES(=RESERVE)があります。CBX125Fだと真横がOFFです。写真はOFFの状態です。上がONでつまみをONに合わせると燃料タンクからキャブレターに燃料が流れます。それで下にすると、RESなのです。これはリザーブタンクの燃料を使用するときに使います。要するに予備タンクです。主タンクの燃料が空になると、ガス欠になりますが、ここでつまみをRESにすると、リザーブタンクからガソリンが供給されて近場のGS位までは何とか走行できるのです。
 ただ主タンクとリザーブタンクの2つのタンクが燃料タンク内で分割されている訳ではありません。つまみをONとするのとRESにするのとでは燃料取り出し口の高さが違うのです。その高さの調節で一気に燃料ゼロにならないようにしているだけなのです[1]。そんなのはガソリンメーターを見れば判ると思うかもしれません。確かにCBX125Fはガソリンメーターがついてます。しかし多くのバイクにはガソリンメーターがないのです。現にもう1台の愛車、CB250Fジェイドにはメーターがありません。だからこういう調整が必要なのですね。
 私の場合、まだ本当にリザーブを使ったことはありません。ですからCBX125にせよ、ジェイドにせよ満タンでどれくらい走れるのか実は知りません。本当は一度ガス欠まで走って燃費を知った方が良いといわれますし、燃費を知る方法はこれしかありません。ただ余り遠乗りもしないので、適度に走ったら、ガソリン補給していれば、そこまでする必要を感じていないのです。


----------------------------
[1]YAMAHA「リザーブ」『バイク用語辞典』2015年4月9日最終アクセス。
Posted at 2015/04/08 18:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年02月22日 イイね!

警察内試験で初見演奏をさせられる~セダン

 今日みた夢はこうです。警官の私は同僚数名と仕事をしたため署内試験を受験できませんでした。戻った我々は上司に試験室に通され、機会平等の観点から突然ピアノ楽譜を初見演奏させられました。これは困難で、私の番までは皆ギブアップです。私が少しだけ弾けましたが、結局「少しは練習しないと無理です。」と結果は同じでした。試験官が「やはり経験ないと無理だね。」というので、「いや私だって3歳からピアノをやってて音検だって持っていますよ。まあといってもできなかったので、何言っても無駄ですが。」と言うと、試験官はニヤリと笑い、最後の女性受験生に弾かせると、彼女は弾ききったのです。
 実家に戻ると私は両親のタクシードライバーと化してしまうのですが、先日も親の送別会の迎えのため駅まで行く途中、救急車とセダンが停車している事故現場らしきを目撃しました。そして戻る途中には救急車ではなく、ワンボックスの警察車両が停車と近くに3人の警官がいました。この体験が警官の夢のきっかけでしょう。そして警官+両親→少年時代の夢が警官、となったのです。
 試験は確か昇進に関わる試験だったと思います。なぜこれが初見演奏になるのかというと、最近、音楽関係のイベントに行くことが多いからです。今月は8日、昨日と行き、今日以降も行く予定です。このため親=ピアノ教師+3歳からやらされたピアノ(しかし初見演奏は苦手)+音楽イベント→昇進試験がピアノ初見演奏となったのです。
 それで私ができなかったことをやり遂げた女性警官ですが、これはピアノを習っていた当時、親から何かと比較され、憂鬱の原因だった両親の女子生徒とが連想されたのだと思います。実際、昨日のイベントに向かう途中のバス内で、年を重ねたとしたら、今こんな感じだろうなあ、という女性をみかけました。
 ところでセダンsedanといっても、正確にはどういう自動車なのでしょうか。セダンは主に日米で使用される語、英ではサルーンsloon(最近はよくこの用語を使用するらしい)、ドイツではリムジーネLimousine、フランスではベルリンBerline、イタリアではベルリーナBerlinaともいいます。これは2列の座席を備え、定員は4~6人でその間に仕切りがなく、固定式屋根で2ドアか4ドアの箱型自動車です 。まあ最も一般的な自動車です。なおステーションワゴン(=ワゴン)は後ろにドアがあるので、セダンではないのです。
 しかしそうしますとアメリカの大富豪とかが座席が何列もある高級車に乗ってますが、あれは何なのでしょう?セダンの定義から外れますよね?
Posted at 2015/02/22 09:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年01月29日 イイね!

狭い道で方向転換他~曽我祐信の墓(みんカラ版)

 17日にみた夢はこうです。何度も起きようとしていて、何でこんなに早く起きなければならないのか意味が解らずイライラしています。
 18日みた夢はこうです。何者か鼻毛が凄いので、ハサミでカットされています。
 25日にみた夢はこうです。非常に狭い道で車を方向転換させようとしています。
 今日みた夢はこうです。家族で旅に出た深夜のようです。そこは山村のような田舎で、親が運転する自家用車は最終列車を過ぎた踏切で停車したままです。そこで発進を促し、途中で立ち寄った灯明るい商店街の土産屋に入りました。そこで老人に話し掛けられ、私の在り方に何かいわれたのですが、どうも得心行かず、受け流しました。その後、土産物を選んでいます。
 まず17日の夢です。夢見の事情がありました。
 次に18日の夢です。心当たりありません。
 次に25日の夢です。そういう体験は脱ペーパー間もない頃、曽我祐信の墓(小田原市曽我の里)に行った時にあるのみです。無茶な方針転換を考えているとか、何か夢見を象徴するような心当たりもありません。
 最後に今日の夢についてです。多分、昨日に1人旅の旅程を決定してことが原因だと思います。それと以前、家族旅行で行った秩父旅行の記憶も関わっていると思います。秩父は相当、標高が高い所にあります。その後、昨年の1人秩父夜祭を見に行きたかったのですが、12月3日が水曜日なので、それは叶わなかったのです。
 ところで曽我祐信(平安末期から鎌倉時代初期頃)の武将で、曽我兄弟の養父です。兄弟の父河津祐泰が工藤祐経によって殺害された後、未亡人となった満江御前が祐成と時致の2児を伴って、祐信と再婚したのです。その墓は小田原市曽我の里にあります。下図は墓近くの立札と墓です。ですから曽我兄弟は元から曽我姓だったのではなく、元は河津姓なのです。

 ここには2012年12月5日に脱ペーパーの一環で行きました。ファンのモータージャーナリスト関連の大事な理由で16日の東京都中央区晴海でのアウトランダー試乗会に行って、迷惑かけないため頑張って運転の練習をしたのです(スタッフの方々が皆親切で想像していたよりもずっと行き易いイベントでした)。今ではとっくに脱ペーパーをしております。就職したらすぐマイカーを持てると思ったのですが、そう甘くはありませんでした。ただバイクは充実しています。
Posted at 2015/01/29 23:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年01月02日 イイね!

エンジンオイルが空他~エンジンオイル交換時期

 昨日みた夢はこうです。下大槻の古本屋に総額6000円の学術書を売ろうとしましたが、1000円の査定なので、より高値買取の店を探して下大槻からバイクを走らせることにしました。CBX125に乗ろうとしましたが、どうもオイルが空なので、バイク屋に持ってゆかねば、と思いました。
 今日みた夢はこうです。数人で暮らしていて、私はまだ日が浅いようです。その中に少しケバイ系の女性がいて、布団のしまい方がおかしいので、すっちゃかめっちゃかになっている内に口論になって、やがて彼女は私の腕に軽く噛み付き、噛み付きつつ、こっちをみてニコニコするので、何だか妙な気分になりました。
 まず昨日の夢です。本を買ったりあげたりすることはあるのですが、学術書を売ることはありません。ただバイクに関してはオイル交換した方がよいとは思っています。
 次に今日の夢です。原因不明です。誰一人知った人がいません。初夢なので、何か不思議夢なのでしょう。
 ところでバイクのエンジンオイルはどれ位で交換すればよいのでしょうか?CBX125Fを購入した店では3000kmといわれました。ところが同車を修理した別の店では「そんなはずあるかい!2000kmだな。」ということで意見が割れたのです。ネットで調査すると以下のような結果になりました。なお劣化による期間による交換も重大問題なのですが、今回はこの点を考慮しません。


5000km
安藤佳正「オイル交換時期の判断基準は?」『バイクの保健室』:ただし質問車種はCB750。

3000km~5000km
車FAN「エンジンオイルの交換時期はいつ頃?」『車FAN』:ただし車種、エンジン、オイル、運転条件によりオイル劣化に差がでるため距離による判断の無理を指摘。

3000km
「特集~バイクのお手入れ」
珍獣くまくま「バイクとツーリングとメンテと。。。ZEPHYR1100と居酒屋くま亭珍日記」:但し低回転長距離走行の場合。

1000~2000km
珍獣くまくま・前掲:ただし用途が通勤・買物の場合(1000~1500km)。

 これ位でよいでしょうか?やはり劣化による交換が重要で、これを問題にしない訳には行かないみたいです。劣化具合は車種や使用環境等に左右され、使用頻度が低い場合には環境上はマイナスみたいですね。そういう訳で余り乗らない場合には2000kmくらいの方が無難みたいです。
Posted at 2015/01/02 16:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

大学で法律学の教員をしている者で、ここではなく主にアメーバブログ<https://ameblo.jp/ikeday31>で活動しております。 車と無関係のプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新型アウトランダー大試乗会に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 23:54:13

愛車一覧

ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ
大型自動2輪免許を取得後、旧愛車CBX125Fを下取りに出して取得しました。特に気に入っ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
中免取得後に購入しましたが、現在はCBX125Fの愛車紹介で書いた理由で実家方面の足にな ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
色々考えるところがあって、購入しました。初めての4輪自動車保有です。MT5速なのが、ネッ ...
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
小型とはいえ、初の普通自動二輪車です。教習所では一度も転倒しなかったのですが、バイク店か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation