• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

池田雄二のブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

質屋の主人に対面でヒアリングか他 (みんカラ版)

 先一昨日みた夢はこうです。昔の親友とDQVの洞窟を探検し、下へ降りてゆくと、宝物がありました。また運転中の車を別の車にぶつけました。昨日みた第1の夢はこうです。論文を詰め合わせた弁当箱を師匠の1人に提出しました。第2の夢はこうです。お世話になっている質屋の主人が「それについて知りたいならば、来店してくれ。」、とおっしゃいました。今日みた夢はこうです。どこかの美容室で2件の報告が予定に入っていますが、師匠は私の研究云々ということで、それはよした方がよいおっしゃいました。
 まず先一昨日の夢です。16日深夜から17日未明にかけて失恋した同窓のフォローをしました。私も17日には帰省する予定なので準備等があったのですが、昔の親友に対して作った借りを返すつもりで会ったわけです。今から18年前、私が中3の頃、私が4番目に片想いした女性に告白してふられた直後、彼に話を聞いたもらったのです。彼の家ではDQVをやらせてもらったことがあります。車を  ぶつけた件はこの日脱ペーパー訓練の日だったことが原因です。
 次に昨日第1の夢です。現在、論文を再構築中です。
 次に第2の夢です。「ひとこと」で私をスランプから立ち直らせたYahoo!で知り合った方々宛に感謝を申し上げたことが原因です。
 最後に今日の夢です。5月の渋沢史料館行きで、駅前で出会った美容院の女性が是非私をカットしたいといったのです。そして私は今月14日に研究会報告をしました。他に大事な用でもできたら、そこでカットをお願いしてみるかと考えたことがあります。
 ところでスランプslumpとは競技成績などの一時的低下のことです。これは技能がかなり上達した段階でみられます。原因は幾つかあげられます。①部分的な動きにこだわり全体がまとまらない。②誤った動きの習慣化。③慢性的な疲労や栄養障害。④日常生活の悩み、等です。その克服方法も幾つか挙げられます。Ⅰ全体のまとまりに意識をおく。Ⅱ誤った動きを修正する。Ⅲ疲労を取り除いたり、食生活を改善する。Ⅳ気分転換をはかる。
 一方、成績は低下しないのですが、はじめの順調な進歩と比べて、進歩が緩やかになり、次第に停滞してくる状態をプラトーplateauといいます。その原因も幾つかあげられます。①練習方法が不適切。②よくない癖が身についている。③学習意欲や興味が低下している、等です。その克服方法も幾つか挙げられます。Ⅰ次の進歩への準備段階としてとらえる。Ⅱ練習方法を工夫し努力する。Ⅲあせらず気分転換をはかる、等です[1]。
 人生色々ですが、私は2度のスランプを体験しました。片方はプラトーだったかもしれません。何れにせよそれらの原因はより複雑です。ましてその克服は教科書的知識でどうにかなるものではありません。どのような体験により何を悟り、自分の道を切り開くかは自分でも解りません。他人は迷う彼の火を絶やさないように火の番をしたり、きっかけを与えるくらいしかできないものです。それで彼が本当に立ち直るかも解らないものです。多分、スランプやプラトーを克服した、またはさせた人は大体共通した認識をもっているのではないでしょうか。ともあれ私の運転技術はスランプ、プラトー以前の問題なので上げがいがありますよ。


--------------------------------------------------------------------------------

[1]日本放送協会『NHK高校講座 保健体育』(日本放送出版協会、2000年)53「スランプ脱出計画」。
Posted at 2012/07/23 20:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月10日 イイね!

吸血鬼襲来と呑気な一家(みんカラ版)

 昨日みた夢はこうです。ヤクザへの復讐を誓った男が黒手袋を取ってそのヤクザと握手をすると、男の手はマグマと化し、大火傷させました。今日みた夢はこうです。吸血鬼とその仲間が私達を襲いました。私の仲間は知らない人達です。昼間なので魔物は我々に不敵な言動を浴びせて去りました。吸血鬼は色白少年で髪はサラサラです。下大槻の実家に帰ると、両親達と仲間もいます。私が危険を伝えると、両親は寝まして、危険といっているのに仕事に出かけました。その後私は狭い物置小屋で大量自転車を整理し、自転車市を開くことにしましたが、「こんな狭い場所で市なんかできるか。」、と仲間が私にいいます。その後私は下大槻前バスロータリーで若い女性が司会を務めるクイズで出ました。正解して得たポイントで車を貰えます。車は神奈中バスの車窓の中にあります。商品はピンキリでフェラーリが900pt位です。私は満点で、両親が喜ぶと思ってフェラーリをみたら、司会が「あ~ら、残念、フェラーリは先に取られてしまったようです。」、といいました。残るのは500pt位の謎の車で、彼女等はこれを私に勧めます。私はキャンピングカーではないかと思いました。
 まず昨日の夢です。まずマグマに関しては溶岩に関する二つの動画、Photovolcanica,Eruption after person falls in lava lake of volcano (test with organic waste, garbage, trash), 2012/01/16FAVaccount1,Playing with Lava, 2010/02/27をみたことが原因です。ヤクザに関しては、暴力団下部組織構成員の不法行為(誤認による警官射殺)と山口組組長の使用者責任に関する最高裁判例評釈、和田美江「民事判例研究」北法59巻6号(2009年)を購読していることが原因です。
 次に今日の夢です。実は悪魔城シリーズについてコナミに気付いた感想を伝えようかと思っているのです。これが吸血鬼の原因です。色白以外は少年時代の私と一致していますから、吸血少年は私だと思います。下大槻については、友人の母校が初出場で甲子園他の夢見(みんカラ版)で池田家歴代自家用車に言及したことが原因です。自転車市については、裁判例評釈を購読中に「自動車の価額」を「自転車の価額」と読み間違ったことが原因です。事件は中古車市場も関わる事件なので自転車市になったのだと思います。小屋はよく解りません。その後のクイズは、みんカラ事務局から受信したメッセージ「【つぶやき投稿で1万円】デミオ免税・補助金で浮いた分で、アナタなら何する?何を買う?」が原因です。みんカラって高級車というイメージがあるんですよね。それでフェラーリなのです。親がフェラーリを欲しがったことはないですが、子が親にフェラーリを贈る動画を思い出したのです。キャンピングカーはイベントで寝過して他の夢見で山中湖が話題に上りましたが、その近くのキャンプ場でキャンプをした際、隣がキャンピングカーでした。
 ところで悪魔城シリーズですが、ドラキュラCircle of the Moonは、城内が上品すぎます。例えばダークなゲームにつきものの白骨死体等が牢獄が背景にあるステージにすらなく、城全体が新築建物みたいです。これではダークさに欠けます。しかし寝室で、火の海の街から駆け込んだ先にはの夢見で前述したように、各作品で城主が倒される度に城が崩壊し、城主復活で城も復活することを考えると、新築状態である方が説得的です。そう考えると、各作品でよくある牢獄内等の白骨死体等の方が寧ろ何なのか説明困難です。つまり城崩壊・復活の繰り返しと城内の死体は矛盾しています。これは説明される必要があります。次に奪われた刻印ですが、時代考証が必要だと思います。リンク先記事でも前述しましたが、舞台は文明の程度からして19世紀末から20世紀初頭だと思います。しかしそこにでてくるカメラは蛇腹にもみえますが、機能からして明らかにポラロイドです。しかしその発売は1963年です。しかしそうなると本作に登場する蓄音器と矛盾します。この時代、「蓄音器」という言葉はすでに死語ですし、それほど高価でもないはずです。
 人生色々ですが、私は荒探しする意図はなく、悪魔城シリーズが大好きなだけなのです。コナミには今後もいい作品を作ってもらいたいですね。買えないけど。
Posted at 2012/07/10 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月08日 イイね!

友人の母校が初出場で甲子園他(みんカラ版)

 今日みた第1の夢はこうです。私の名で画像検索すると私が応援させていただいている方のHP画像が2頁目にきました。昔の秦野本町に小中時代の友人といます。彼はオープンカータイプの旧型セドリックに乗っています。彼の母校は甲子園に出場したことがないらしいですが、その年初出場で甲子園に行ったそうです。その後、大広間で食事です。大量の肉料理を運びました。第2の夢はこうです。私は民事法研究会特別会で研究報告をするところです。冒頭、特別会になった経緯について陳謝しています。報告のテンポはよくなく、リハーサルの必要を感じています。
 まず今日第1の夢です。前半の夢は夢でも十分嬉しいです。分析すると、幸福が逃げそうでやめます。セドリックの件は昨日の夢見記事山中湖高村美術館内のClassic Car Galleryに言及したことが原因でしょう。そこで「歌手」という文言があったので、歌手の西浦達雄さんの「甲子園で泣く選手は大成しない!?」の記事が連想されたのだと思います。兄の話によると、友人は年の離れた兄が夭逝なされた際、大泣きなさったそうです。この部分がトラックバック先記事から連想されたのでしょう。大広間の食事は学部時代同演習の同窓から連絡があったことが関係するでしょう。彼とは狸小路の焼肉屋で食事したことがあります。
 次に第2の夢です。これはこれから起こるだろう現実です。リハーサルは時計で時間を計測してやった方がいいでしょう。これは警告的な夢見です。
 ところで甲子園という名称の由来は、同野球場が完成した1924年(大正13年)が甲子(きのえね)年だったことに由来します。ところで甲子は十干(じっかん)十二支による暦の表し方の一つです。十干は甲乙丙丁戊(ぼ)己(き)庚(こう)辛(しん)壬(じん)癸(き)です。十二支は12の毎年の動物で有名ですね。今年は辰年です。起源は中国古代暦法ですが、何時頃から使用されたかについては定説がないそうです。ただ殷時代(前1783年-1122年)の甲骨文字ではすでに使用がみられます。伝説では黄帝の治世、大撓(だいとう)が五行説に基づいてつくったといわれますが、伝説に過ぎません。干支のその後の発展は暦法に止まらず、陰陽五行説等へと発展して行きます[1]。因みに還暦まで60年間は周知ですが、10と12の最小公倍数が60なので、十干では6周目に、十二支で5周目で同じ干支になるわけですね。
 人生色々ですが、セドリックにもオープンカーがあることをさっき画像検索して知りました。私とセドリックには縁があります。親の初めの自家用車がセドリック(中古)だったのです。これは私の誕生前です。しかしその時点で旧式で速度がでず、加速も悪かったそうです。その後はマツダ・グランドファミリア(中古)→トヨタ・ライトエース(中古)→ニッサン・ブルーバード(中古、1986年~)→トヨタ・カリーナ(新車、1991年~)→スズキ・ワゴンR(中古、2005年~)です。あくまで一家庭の話ですが、何となく世相を反映してますよね。

--------------------------------------------------------------------------------

[1]藤沢衛彦『図説 日本民俗学全集 第3巻 民間信仰・妖怪・風俗・生活編』(高橋書店、1971年)63-64頁。
Posted at 2012/07/08 19:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月07日 イイね!

イベントで寝過して他(みんカラ版)

 一昨日みた夢はこうです。私は東京ビッグサイトのイベントで聖闘士星矢のテーマを歌う予定でしたが、すでに20時寝過ぎ、人も疎です。寝過ごしたようです。後輩や師匠の1人から何通かの連絡があり、師匠は「事情を聞きたい。」、と連絡を寄こされます。携帯に着信はありません。あれば目覚めたろうにと思いました。昨日みた夢はこうです。柱時計が止まりました。今日みた夢はこうです。誰もいない時刻の研究棟研究室で信じられない粗相をしている人がいます。
 まず一昨日の夢です。数日前に来訪なされた方に東京ビッグサイトで昨年開催されたモーターショーに行かれた方がいました。そういう場ではイベントがあるでしょう。私は歌手ではないので人前で歌うことはありませんが、もうじき研究会報告をします。寝過ごしたら大変です。そういう不安が見せた夢です。聖闘士星矢はちょっと判りません。
 次に昨日の夢です。ネジを回さないといけないと思っていたところです。
 最後に今日の夢です。原因不明です。
 モーターショーといえば、自動車です。自動車といえば、ドイツのVW社がポルシェ社を完全子会社化するそうですね。ところでVolkswagenはVolks(国民)とWagen(自動車)です。つまり国民車です。同社はヒトラーHitler(1889年-1945年)の第3帝国時代、正に社名通り、彼の国民車構想により設立されました。1936年に試作車完成しました。「ビートル」設計は、ポルシェ創業者、フェルディナンド・ポルシェFerdinand Porsche(1875年-1951年)が手掛け、kdFワーゲンを完成させました。1937年、ナチスの労働戦線内の組織が前身となり、1938年、ドイツ国民車準備会社GEZUVORとして発足し、同年中にフォルクスヴァーゲンヴェルクVolkswagenwerkGmbHに改称し、本格生産に取りかかりましたが、大戦により頓挫し、大戦中は軍需工場となり、kdFワーゲンをベースにした軍用車両生産をしました。発足当初は半官半民でしたが、その後国有化され、戦後は西ドイツ(1949年-1990年)でヴォルフスブルク・モートレンヴェルクWolfsburg Motorenwerkとして自動車生産を再開し、1960年に株式会社となったのです。発行株式の60%は一般公開、40%を西ドイツ政府とニーダーザクセンNidersachsen州が半分づつ保有しました。1988年に完全民営化しました[1]。同社は1965年にダイムラー・ベンツDaimler-Benzの子会社アウト・ウニオンAuto Unionを、1969年にNSUモートレンヴェルケMotoren Werkeを買収した上、両社を合併させ、アウディNSUアウト・ウニオン(1985年からアウディ社)を設立し、中型車を生産させ、1998年にはイギリスのロールス・ロイスRolls-Royce社からベントレーBentley部門を買収する等の発展をしました。そして2009年12月、我が国のスズキと包括的提携をし、昨年今同社が提携解消をしたことは周知です。どうです、まるでヒトラーの意思が生きているみたいでしょ。それをいえば、フランスでも民法典Code civilにナポレオンの意思が生きていると言えますが。
 人生色々ですが、ヒトラーの国民車計画も結果的に成功して、国民の自動車普及に貢献したようです。1936年ですとフランスでも、国民の自動車総保有量を増加させる目的で、2年前に自動車および自動車牽引車の取得を容易にするための1934年12月29日の法律を制定しています。先進各国が自動車普及を強力に推進した時代なのでしょうね。


--------------------------------------------------------------------------------

[1]『広辞苑』「フォルクスワーゲン」、Britannica Japan Co., Ltd.『ブリタニカ国際大百科事典電子辞書対応小項目版』(Encyclopædia Britannica, Inc., 2010年)「フォルクスワーゲン」、日立ソリューションズ『百科事典マイペディア 電子辞書版』(日立ソリューションズ、2010年)「フォルクスワーゲン」。
Posted at 2012/07/07 13:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月04日 イイね!

第3章報告原稿案(みんカラ版)

第3章 フランス動産質制度の発展[1]
 前章によって我が国においては国による規制に対する民間側からの規制緩和の手段として所有権移転担保が現れ、集合動産譲渡担保への近年の注目がこの潮流の中で必然的に生じるにいたったことを論じた。これは本当にそうであろうか。もしそうであるならば、国による規制緩和がなされる国では所有権移転担保は我が国のように発展しないはずである。そこで我が国質制度の母法であるフランスにおいてはどうであったか。

第1節 民法典上の動産質の発展
 民法典上の動産質は我が国民法上の質の母法であるだけにその内容は厳格である。しかしその発展過程は我が国とは全然別のものとなった。

第1款 1804年のフランス民法典における動産質
 動産質について起草者は被搾取者の保護というよりは質制度の厳格な規制を意図したといわれる。その主だった内容を摘示すると、質契約の要物契約性(第2076条)である。同条は文言上も第三者対抗力について定めているに過ぎないようにみえるが、長らく占有移転を契約有効要件を定めたものと解され続けた。この要物契約は学説では通説の地位を失ったが、判例は変更されなかった。とはいえ要物契約を対抗要件の次元で解しても、結局は占有移転をせずには済まされないので、実務上は問題とならないとも評価されている。実際上、占有移転を避けられないのはどの見解でも同じである。そこで占有移転を当事者が合意した第三者に占有委託するという運用がなされた(第2076条)。またこの第三者占有委託を利用して動産質権の重複設定のニーズにも応えてきた。ここでの第三者は主に倉庫会社や第三者の機能を果たす専門会社によって担われた。占有移転方法についても鍵の交付等、いわゆる擬制的占有移転といった我が国古来からと同様の工夫がみられ、判例もその有効性を認めている。
 また占有移転の要請は将来物に対する質権設定にとっても足枷となった。しかし将来物を契約の対象とすること自体は禁止されないため(第1130条)、このようなものへの質権設定を動産質契約の予約と解することで、経済界のニーズに対応していた。ただ変動する在庫の場合、新たな在庫の動産質権設定時点は、入庫時点となる困難があったが、これは旧法中は解決しなかった。
次に対抗要件については我が国と異なり、占有移転に加えて確定日付のある私署証書または公署証書の作成およびその登記が要請されている(第2074条第2075条)。この点が規制緩和されることはなかった。
 実行についても我が国と同様に流質禁止に相当する規定があり、これも動産質発展の足枷と評価されるが、我が国と比べて規制は緩い。というのは契約後の約定を禁止しないし、質物の配当権、つまり公の帰属清算を認めているからである。後者は直ぐに処分が可能な質物について効果を発揮したという。

第2款 2006年民法典改正以後の動産質
 規制的だった1804年民法典の動産質は2006年の改正により規制緩和された。まず設定におけるよう物契約性は廃止され、非占有の動産質が認められた(第2338条)。しかもこの登記は、非占有型質権の公示に関する民法典第2338条の適用のために定められる2006年12月23日のデクレによって商事裁判所国民会議が運営する国営電子ファイルによって完全電子化され、非常に簡易・迅速な登記を実現した。しかも第三者の動産即時取得を遮断したので、第三者の登記確認義務にまでふみこんだものとなった。これによって非占有動産質は盛んに利用されるに至っている。
 占有移転の要請が撤廃されたのに加えて、将来物に対する担保権設定を認めるに至った(第2342条)。
 書面作成については緩和されることはなく、それ以上に成立要件になった。

第2節 特別法による動産質制度の発展
 民法典が制定された1804年から2006年の改正までの202年間、フランスは様々な特別立法によって動産質制度の規制緩和を図った。
 まず1863年5月23日の商法典改正による商事質創設である。その意義は商業取引における迅速性のニーズに対応するものであったといえる。特に商事質については書面作成義務を免除した(第91条第1項)。さらに書面作成義務が免除されたことの実質的効果によって質物の特定性が有名無実になり、質物が包括的であることが可能になったとされる。もっとも占有移転の要請の緩和はない(第92条)。
実行面において商事質では設定者への催告後8日以後の質物売却という簡易な実行方法を定めた。もっとも流質は容認されない(第93条)。
 特に占有移転の要請が商事質の創設によっても緩和されない点に関しては、特に経済界のニーズが大きい動産については様々な特別立法によってその緩和がなされていった。代表的なものを幾つかあげてみよう。
 まず営業財産質である。営業財産とは招牌、商号、賃借権、得意先を本質的構成要素として必ずこれを含み、任意的構成要素として営業用家具、営業財産の運用に供せられる有体設備ないし什器、特許権、免許権、商標、意匠、一般に営業財産に付属する工業所有権ないし文芸所有権とする動産の集合体である。これは営業財産の質入に関する1898年3月1日の法律による民法典第2075条第2項創設によって実現された。対抗要件は登記であるので非占有移転質を可能とした。なおこの1法文だけでは不備が多く、営業財産の売買および営業財産質に関する1909年3月17日の法律という特別立法が制定された。
 次に1898年7月18日の農業証券法は農業生産物について証券を利用した質入を可能とした。これはワインを主とする農業生産物を利用した農業事業者の資金需要に大いに応えたという。
 次に自動車牽引車の取得を容易にする1934年12月29日の法律は自動車の受領証によって占有移転を擬制し(占有移転の非物質化)、自動車の売主や購入代金提供者に対する動産質設定を可能とするものだが、これは法定質権であり、我が国と比較した場合、動産売主の先取特権の方に近いものだった。
 さらに営業財産質では設備品だけを独立して非占有質に供することができない不備を補完するものとして制定されたものが、設備品の質入に関する1951年1月18日の法律である。この法律では必要的対抗要件である登記に加えて、即時取得を遮断し、追及効を認める明認方法を任意的対抗要件として法定したことに特色がある。
 動産証券に関する1983年1月3日の法律は、有価証券が重要な信用の源泉となり、かつこれらが容易に担保化されることを目的として定められた。これは目的物である有価証券が、日付の記され、かつ保持者によって署名された宣言がなされることで成立し、発行法人もしくは信用仲介機関によって備えられる特別口座に振り込まれる(第29条)。フランスではすでに有価証券は非物質化されており、ここではすでに物理的占有移転を観念できないものとなっている。
 その他、1913年8月8日のホテル営業証券に関する法律と1932年4月24日の原油証券法等他映画フィルム等それぞれ当時の経済界のニーズによって非占有質が創設されている。ただし前者は期待したほどの利用はなかったという。

小括
 以上によりフランス動産質では厳格な1804年民法典上の動産質規制をその枠内での解釈、運用によってとりわけ占有移転の緩和という経済界のニーズに対応するだけではなく、それだけでは対応できず、特に必要なものについては数多くの特別立法によって動産質の規制緩和を図り、2006年の動産質の大緩和へと結実したといえる。このような動きは我が国のような国による規制と民間からの緩和という流れとはほとんど真逆だったいえる。またその原因も経済界のニーズに対する国の関わり方が我が国と真逆であったことに求められるだろう。つまり必要な緩和は国によって質制度においてなされたので民間が所有権移転担保をそれほど必要としなかったといえる。我が国はこれとは逆で、国が規制緩和をしないので民間独自で規制緩和をする必要があった。以上によって我が国において所有権移転型担保による集合動産の担保化やその重複設定の実現が必然であったこと、そして反対にフランスが所有権移転担保によらずに質制度によって実現したことの必然性もまた理解されるだろう。

---------------
[1]他、第1章第4章は別に更新されている。ここでは更新されない。
Posted at 2012/07/04 22:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法律 | クルマ

プロフィール

大学で法律学の教員をしている者で、ここではなく主にアメーバブログ<https://ameblo.jp/ikeday31>で活動しております。 車と無関係のプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 456 7
89 1011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

新型アウトランダー大試乗会に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 23:54:13

愛車一覧

ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ
大型自動2輪免許を取得後、旧愛車CBX125Fを下取りに出して取得しました。特に気に入っ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
中免取得後に購入しましたが、現在はCBX125Fの愛車紹介で書いた理由で実家方面の足にな ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
色々考えるところがあって、購入しました。初めての4輪自動車保有です。MT5速なのが、ネッ ...
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
小型とはいえ、初の普通自動二輪車です。教習所では一度も転倒しなかったのですが、バイク店か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation