• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

池田雄二のブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

バックは気を遣う他(みんカラ版)

 昨日みた夢はこうです。親がある地域の昭文社地図を注文したのですが、不要になったのでキャンセルしました。今日みた夢はこうです。秦野駅南口ローターリーです。私は自働車をバックさせました。そして白いセダンでマスク側にメルセデスのマークが施された無人のベンツに衝突しました。ベンツはフロントの右脇が破損しています。私は困りました。誰もいないので相手の車に白い張り紙をして連絡先を書こうか等色々思案しました。
 まず昨日の夢です。先日いった豊橋でgoogle地図に頼った結果、失敗したことが原因です。同地図ではバイパスに平行して走る一般道路が併記されていませんでした。そのため、目的地を大きく通過してしまったのです。昭文社地図はそういうことはありません。昨年の伊豆運転修行も昭文社地図を頼りに完遂したのです。
 次に今日の夢です。最近、実家の車の左隣に白い車が駐車するようになったのです。そのためその車が駐車する以前よりもバックに気を遣うようになったことが原因です。
 ところで故郷と未知の郷の境界で他の夢見で紹介した曽我兄弟の父、河津祐泰の墓がある東林寺の開基は祐泰の父、伊藤祐親(-1182年)です。ですから今から830年以上以前のことです。しかしそれ以前の久安年中(1145年-1151年)に真言宗久遠寺として開創されていたと伝わっています。しかし1176年の息子、祐泰の死後、祐親が仏門に入り、東林院殿寂心入道と称して、その法名に因んで東林寺と改められました。その後1538年(天文7年)、曹洞宗に改宗されました。このような経緯から東林寺は伊東家の菩提寺です[1]。
 人生色々ですが、この伊豆運転修業旅行で8年のペーパーを完全に脱して、どうにか日常生活を営める程度に運転に自信を持つことができました。昭文社地図のお陰なので自動車でこういう旅行をする際にはこういう地図が必須だと思うのですが、どうなのですかね?カーナビがあれば十分なのでしょうか?カーナビを使ったことがないのでわかりません。



--------------------------------------------------------------------------------

[1]東林寺境内の立札
Posted at 2013/03/27 23:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年03月02日 イイね!

渋沢の県道でバスから降車して他(みんカラ版)

 昨日みた夢はこうです。教室でシャツを着ていますが、なぜか汚れていて、着替えてきました。今日みた第1の夢はこうです。Facebookに知らない若い女性から友達申請がありますが、知ってる筈と思いました。第2の夢はこうです。渋沢の県道で親とバスから降りました。親がバスの車輪近くにいて危ないので後ろ襟を掴んで引っ張り上げました。それから鎌倉時代の神社境内で鳥居前、私は武家の長子で自動車の中にいます。怖い父親が来たのに、母親がドアを開けたのです。怖くなった私は父親にジャイアントスイングをして目覚めました。
 まず昨日の夢です。片付け中に修繕し忘れた古いTシャツを見つけたことが原因です。
 次に今日第1の夢です。Facebookは知人同士を繋ぐことが前提ですから、全く知らん人は承認しない方がいいらしいです。判定困難な場合は確認すべきでしょうね。でも顔見知りならネットで繋がる意味ないですね。反って承認するしないで亀裂入ったりして。以上の中に原因があります。
 最後に第2の夢です。バスの件は子犬のしつけ方に関する本を購読中であることが原因でしょう。そうすると親=子犬になりますが、、、多分、子犬→イヌ科→タヌキ→親です。
 鎌倉時代の件については、中世の担保制度に関する文献を購読中であることと古代の都、御所、寺院建築についての文献を購読中であることが原因です。前者の本には少し動産本物返(=買戻特約付売買)について触れられています。動産といえば自動車のイメージがあります。自動車単体を買戻特約付売買によって担保に供することはありそうです。ただ自動車担保はほとんど所有権留保ですね。つまりローン契約。また自動車販売業者が在庫自動車全体を譲渡担保にすることはまずないですね。担保権者が全自動車の登録名義を変更しないといけないですから、そういうことを銀行等はしない訳です。以上が融合しました。ジャイアントスイングは90年代後半から00年代前半について調べたからですかね。
 ところでイヌは雑食化の傾向が強いのですが、肉食獣です。ただイヌは肉の他に植物質の物も摂取します。そもそも肉食獣といっても完全に肉しか食べない動物は意外に少ないのです。例えば、同じイヌ科のタヌキはふかし芋、柿の実、リンゴが大好きです 。
 一方、私もふかし芋が大好きです。人生色々ですが、私がどうしてふかし芋が好きなのか、ずっと気になってましたが、ルーツはここにあるんですね。


--------------------------------------------------------------------------------

[1]増井光子『名犬なんでも入門 』2版(小学館、1988年)23頁。
Posted at 2013/03/02 19:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

大学で法律学の教員をしている者で、ここではなく主にアメーバブログ<https://ameblo.jp/ikeday31>で活動しております。 車と無関係のプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

新型アウトランダー大試乗会に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 23:54:13

愛車一覧

ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ
大型自動2輪免許を取得後、旧愛車CBX125Fを下取りに出して取得しました。特に気に入っ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
中免取得後に購入しましたが、現在はCBX125Fの愛車紹介で書いた理由で実家方面の足にな ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
色々考えるところがあって、購入しました。初めての4輪自動車保有です。MT5速なのが、ネッ ...
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
小型とはいえ、初の普通自動二輪車です。教習所では一度も転倒しなかったのですが、バイク店か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation