• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

池田雄二のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

低速発艦→墜落~ゼロ戦(みんカラ版)

 今日みた第1の夢はこうです。東海大学近くの坂道を登っています。そこで幼少中の同級生とその弟と出会いました。同級生の中には最も長身だった人とその弟がいて、店を継いだのが弟の方だった云々いっています。
 第2の夢はこうです。空母からゼロ戦を発艦させようとしています。ところが1機目は時速6~7km/時なので発艦直後に海に墜落してしまいました。しかし機体は大破していないので、「クレーンで引き揚げて下さい」と頼みました。次の飛行機も離陸速度が同程度でやはり墜落してしまいます。それで私は「機体が重いですものねえ。」といいました。
 まず28日の夢です。多分、池田理代子『聖徳太子』の影響だと思います。蘇我氏に討たれた物部守屋等が出てきました。
 夢見の兄弟は店をやっていないので、この夢見の原因は、先日の三宅島調査で投宿した宿の御主人が手広く御商売をなさっている感じだったことが影響しているのだと思います。
東海大学前の坂については、その時の会話で同大医学部へ編入なさった女性のことをきいたことが原因です。
 ところでゼロ戦は皇紀2600年(昭和15年、西暦1940年)に運用開始された単座戦闘機で、皇紀00年に運用開始されたので零戦(ゼロセンあるいはレイセン)というのです。
 設計者は堀越二郎(1903年-1982年)です。当時としては新機軸が多数採用されていました。例えば、低翼単葉、引込脚、超々ジュラルミン等です。全生産数は10430機です。
 初出動は1940年(昭和15年)の中国戦線でした。その後、1941年(昭和16年)12月8日以降の太平洋戦線でも前半期は航続距離、運動性能等で優位を保ちました。ただし航続距離や運動性能と引き換えに重量を軽減し、そのために操縦者保護が切り捨てられました。例えば、防弾鋼板や燃料タンクの防弾処理の省略です。そのため、連合軍が同程度の性能をもった戦闘機を開発すると優位性が失われてゆきました。
 そのため何度か改良型が開発されました。一番多く生産されたのは下図の1943年(昭和18年)の52型です(10年程前にいったどこかの博物館で購入した絵葉書より)。

 エンジンは中島栄という1130馬力の星形エンジンを積み、全長9.12m、全幅11m、総重量2733kgで最高速度は564km/時、航続距離1920kimでした。武装は20mm機関砲2門、7.7mm機関銃2門等でした(爆弾を積むこともありました) 。
 このゼロ戦の星形エンジンを積んだバイクの漫画があります。宮谷一彦「スーパーバイキング」(初出1982年~1983年)(『スーパーバイキング 宮谷一彦 自選集』(チクマ秀版社、2007年)収録)です。戦闘機のあの大きな星形エンジン、しかも1130馬力をバイクにねえ?現実的に可能なのですかね?みんカラユーザーでは実現してしまう人もいるかもしれませんね。


--------------------------------
[1]Britannica Japan Co., Ltd.『ブリタニカ国際大百科事典 電子辞書対応小項目版』(Encyclopædia Britannica, Inc., 2010年)「零式艦上戦闘機」等。
Posted at 2014/12/28 23:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

大学で法律学の教員をしている者で、ここではなく主にアメーバブログ<https://ameblo.jp/ikeday31>で活動しております。 車と無関係のプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

新型アウトランダー大試乗会に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 23:54:13

愛車一覧

ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ
大型自動2輪免許を取得後、旧愛車CBX125Fを下取りに出して取得しました。特に気に入っ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
中免取得後に購入しましたが、現在はCBX125Fの愛車紹介で書いた理由で実家方面の足にな ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
色々考えるところがあって、購入しました。初めての4輪自動車保有です。MT5速なのが、ネッ ...
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
小型とはいえ、初の普通自動二輪車です。教習所では一度も転倒しなかったのですが、バイク店か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation