• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

池田雄二のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

ナナハンで高校へ行き道に迷う~ナナハンという言葉

 今日みた第1の夢はこうです。ゴチャゴチャした場所で今期最優秀の教え子に会いました。それから『海皇記』のクラッサ・ライのような人が敵の根城で敵のボスの手下の魔人のような者達をほぼ皆殺しにしました。
 第2の夢はこうです。青いナナハンで厚木の秦高に向かっています。しかし普段の道を間違い、修正しようとしてもどんどん間違った方向に行く感じです。友人の誰かが遠隔ナビをしてくれました。実際に着くことはなく、場面がよく行っていた劇場に変わりました。楽器弾きの友人の公演情報とかあります。観覧料の受付は新人らしき人がやりました。
 ここからは夢の分析です。まず最優秀学生の件です。内容に前後があった筈ですが覚えていません。ただ同姓なので、10日の夢見で池田家に言及したことが原因かもしれません。とにかく強烈な印象でしたね。
 それからクラッサ・ライのような人物の件です。これはずっと前に読んだ『海皇記』をペラペラめくったことが原因です。
 次に第2の夢です。まずナナハンの件です。まず私の愛車はホンダ・CB750カスタムエクスクルーシブで車体はシルバーです。夢見の車両はブルーなので違いますが、職場の駐輪場に青いハーレーが駐輪しているので、連想されたのだと思います。それから最近、愛車のエンジン不調で修理を注文した店の店主と話しました。その方も若い頃にナナハンに乗っておられたそうで、石井いさみ『750ライダー』(1975年-1985年)のことを話しました。主人公早川光はナナハンで登下校しています。それから店主さんも主人公早川光と同じホンダ・ドリームCB750FOURに乗っていたそうです。以上がナナハンで秦高へ行くことに繋がったのでしょう。秦高は秦野市にあり、厚木市ではないのですが、これは明日未明頃、厚木市通過予定であることが原因でしょう。
 次に劇場の件です。多分、上記から連想されました。ただ近頃は行っていません。新人もその辺が原因でしょう。楽器をやる友人もこの辺と関係するでしょう。実際に本人の公演もあります。他にも夢見には原因が幾らか思い当たります。が、書くことではありません。
 ところでナナハンという言葉はもう古い、という言説を稀にみかけます。どういうことでしょうか?それは次のような理由です。かつて日本では1969年以来排気量規制がありました。関係官庁の働き掛けで製造メーカーは自主規制により750ccまでとしたのです。ただ自主規制といっても750cc以上は運輸省が形式認定に合格させないので、法律はないものの実質的な規制でした。したがって当時の国産車で最大のオートバイはナナハンでした。しかしその規制も80年代後半から撤廃され始めました[1]。そうするとナナハンに拘る必要もなくなり、大型二輪=ナナハンという必然性もなくなります。例えば、ナナハンの代名詞CB750はもう販売されておらず、後継者はCB1100です。こういうことが原因でナナハンという言い方は古い等と言われるのでしょう。
 しかし実際はまだまだナナハンは大型車の代名詞です。中古バイク雑誌、BGでは最後の方で中古車販売の広告を排気量ごとに広告しています。そこでは750overと750とに分けられています。こういうのは参考文献の著者、大石さんがバイク歴、一応20年の私よりもずっと詳しいのですよね。私のゼミ生なので、論文は無論、私が指導しましたが、形式面の添削がほとんどで、実際は私にとってはバイクの師匠ですね。お蔭で技術面、制度面の両方を勉強させて貰っています。


----------------------------------
[1]大石亜依人「二輪車法制史」帝京大学池田雄二演習論文集編集委員会『平成26年度池田雄二演習論文集』(夢工房、2015年)92頁およびFUKAI,Rei「二輪車産業の歴史」2015年8月13日最終アクセス参照。
Posted at 2015/08/13 12:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

大学で法律学の教員をしている者で、ここではなく主にアメーバブログ<https://ameblo.jp/ikeday31>で活動しております。 車と無関係のプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

新型アウトランダー大試乗会に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 23:54:13

愛車一覧

ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ
大型自動2輪免許を取得後、旧愛車CBX125Fを下取りに出して取得しました。特に気に入っ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
中免取得後に購入しましたが、現在はCBX125Fの愛車紹介で書いた理由で実家方面の足にな ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
色々考えるところがあって、購入しました。初めての4輪自動車保有です。MT5速なのが、ネッ ...
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
小型とはいえ、初の普通自動二輪車です。教習所では一度も転倒しなかったのですが、バイク店か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation