2006年10月12日
ココ最近ブログのメンテナンスにげんなりなヤンシロウです(-。-、)グスン
私の走行距離ももうそろそろ4万kmに差し掛かろうとしております。
バッテリーの突然死の予防の為、Dラーの一周年で安くなっていたので購入したバッテリーは出番もなくトランクに鎮座しております(-。-、)グスン。
ボディーのウロコの件でショップに行ってきました。
『あちゃぁ~ダメだなΣ(-。-*)oガーン!』
やはり今年の夏はお肌に最悪だったようです。
ショップの主人と話しをしていてどうするか検討
コンパウンドの液で擦ると斑が取れた\(@^▽^@)/
でも手作業は困難なためバフを掛けてもらう事に!
前回は、ルーフとボンネットはあえてガラス系を止めてもらったのですが、今回は全てガラス系でお願いしました。
当然のように『前回と同じ金額?』と聞くと
『(o^-^o) ウフッ半分でお願いしますね( ̄ー ̄)b』との事。
(^▽^) ホッ「助かります」
こんな所で私の人柄が出ちゃうんでしょうか?
(●戸辺りから「脅したんとちゃうんか?」とコメントが飛び込んできそうで怯えてますけど・・・)
走行距離4万kmも走っているのでそろそろタイミングベルトの交換時期になるのでしょうか?
脚なんかいじってる場合じゃ無いかも???
情報求む!
GTで交換した人居ますか?
Posted at 2006/10/12 14:32:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月09日
ずいぶん前の事ですが、いつものコンビニで夕飯と朝パンを購入するため駐車。
所要時間3分程度。
車に戻ると停止した位置には車が無いΣ(-。-*)oガーン!
(私の先輩でコンビニで駐車中<エンジンをかけっぱなし>に盗難にあった人がいるので、必ずロックまでします)
( -_-)シ゛ッ「バックしてますやんΣ(-。-*)oガーン!」
サイドブレーキが甘かったせいか、車はコンビニの駐車場の緩やかな勾配とともに道路を半分さえぎった所で駐車しておりました。
幸いにもココは通行量がほとんど無い道なので事故以前に車も通行していなかったようで、即効で乗車し移動。
前も読んだんですが、セレは駐車するとき
「1かRに入れてエンジンを切る」と書いてあったように
確実に動きます(-。-、)グスン
身をもって体験しました!!
セレの皆さんは注意して下さい。
(知らなかったのは私だけ(^。^?) エッ)
Posted at 2006/10/09 11:09:54 | |
トラックバック(0) | クルマ
2006年10月07日
朝の現場段取りが終わり手を洗っていると
携帯電話が鳴った!
『どうもぉ~( ̄ー ̄)bレッドポイントの●野です。
見積もりなんですけど、工賃+アライメント込みで1●万円です( ̄ー ̄)ニアリ』と。。。
非常に微妙な価格(-。-、)グスン
やっぱり踏ん切りをつけるには
試乗車の運転をしてみて、gori156さんのBSS装着車に乗せてもらってからになりそうです。
goriさん早急に装着願います( ̄ー ̄)b
いつもDラーに行くとき聞こうと思っていて忘れること
『付けれなかったボレンテのロアアームの委託はどうなったんだろう???』
金額的には大きくないので気にはならないけど、果たしてまだ展示されてるのだろうか?
(こんな小さな事を言えない小心者のヤンシロウです)
Posted at 2006/10/07 09:54:22 | |
トラックバック(0) | クルマ
2006年10月05日
夕方電話で聞いてみた!
『HPで期間中はアライメント料サービス中』って載ってるんだけど、いつまで期間中なの?
応対してくれたのはレッドポイントの●野さん。
『FSDのことですか?いやぁ~特に期限は無いんですけど(;^。^A アセアセ・・・』
(^。^?) エッ「そうなの???」
ただ、ドイツ車ではそこそこ装着しているんだけど、アルファの実績が無いからモニター価格でサービスにしているんですよ( ̄ー ̄)ニアリ
『ただ・・・・』
「ただ?何?」
『ヤンシロウさんのはダウンスプリングを付けてるでしょ?お勧めは出来ません。(-。-、)グスン』
やはり同じ答えが返ってきた。
FSDを装着するためにはノーマルに換えるべきなのか?
いや?譲れません( -_-)シ゛ッ
いくらエビチャン似の姉ちゃんが
『ヤンシロウさん、今夜は帰りたくないの(o^-^o) ウフッ』
と言われても、リーチ目で空いているスロットの台を見逃すような事は出来ないヤンシロウ。
「じゃぁ~オリジナルの脚があるって聞いたけど・・・」と問い合わせると
『ペルソナーレの事ですか?』
(アルファロメオの限定車に装着されているビルの脚をオリジナルでセッティングしている脚。)
結構リアが跳ねるのでオリジナルで作ってもらっているとの事。
「販売価格は?」
『単品で販売したことが無いから調べます( ̄ー ̄)b』と見積もりをもらう話までに(;^。^A アセアセ・・・
バネはそのまま使えるらしいのでかなり金額を抑えられるのかな?
怒られそうな展開になりつつある自分が怖いです(-。-、)グスン
今度Dに行ったら限定車を試乗してきますダッシュ!-=≡ヘ(*^。^)ノ
Posted at 2006/10/05 20:57:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2006年10月04日
いつかはチャレンジを走ってみたいのですが
よーく考えてみたら、重大なミスを犯していた事に気づいた\(>。<)/ギャ-
何気なく皆さんのHPを覗いていたらshipsさんの所で
チャレンジの時の写真をクリックしてみた!
ライト類にはテープが貼ってあり飛散防止がされている。( ̄ー ̄)ニアリ
『この前鈴鹿に行った時もみんなそうしてたもんなぁ~!』
(^。^?) エッ「この突起物は???」
そうです!「牽引フック」
走馬灯の様に、フロントスポイラー装着の頃に戻る。
レッドポイントの社長から
『ヤンシロウさん!この牽引フックの穴はどうします?パテで埋めちゃいますか?穴を開けておく事もできますが、カバーできないですけど。。。』と聞かれ
『別にサーキット行くわけでもないし見た目が悪いからパテで潰しちゃって( ̄ー ̄)b』と・・・
(その頃は自分自身、サーキットなんか見にいったら空気が入っちゃってどうしょうも無くなるのが目に見えていたのでDラーからの誘いもことごとくお断りしておりました)
穴はどうやって開けよう???
自分で開けたいのだが
「勘」にたよるか?
寸法をしっかり取ってからにするのか???
O型 おとめ座のヤンシロウはどっちを選択するのでしょう???
自分の中では決まってます( ̄ー ̄)ニアリ
その前に付ける物を探さないと(;^。^; アセアセ・・・
Posted at 2006/10/04 19:00:54 | |
トラックバック(0) | クルマ